プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

「日本人のバカ野郎!」中国人に永住ビザが下りない理由

「日本人のバカ野郎!」「なんで無理なんだよ!」=永住ビザ下りず中国人男性が大騒ぎ―台湾メディア Record China 2023年11月15日(水) Xに投稿された動画には、黒い上着に赤い帽子をかぶった男性が「永住審査部門」と書かれたカウンターを何度も蹴り、職員に向かって「バカ野郎!」「アメリカ人は顔は高い」「かわいそう。ご飯がない」「日本人のバカ野郎!頭固い!」「中国人は顔最大」「1回2回3回無理無理無理、おい!なん...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

仁義礼智信と真逆な中国人w

中国の専門家が指摘する東アジアの共通の価値観 2023年7月28日(金) レコードチャイナ 儒教は、元を辿れば孔子の言葉を著した論語に辿り着くのでしょうが、儒家思想と言えば、仁義礼智信という体系化された思想を指すのでしょうか。 二千年にわたって論語を読んできた支那の民にとって儒教は血肉のようなものでしょうが、孔子の求めた高い理想とは程遠いのが支那の政治です。儒家思想は、主に為政者、つまり支那の皇帝が学ぶべ...
記事の続きを読む
0 コメント

一人っ子政策のツケと親の強欲が原因だ

なぜ中国の若者は結婚したがらなくなったのか―仏メディア Record China 2023年11月12日(日) 結婚したがらなくなったのではなく、結婚できなくなったのが原因でしょう。問題は一人っ子政策に行きつきます。民の増加に恐怖を覚えた中共は、一人っ子政策を始めました。それも苛烈です。 二人目の妊娠が発覚した場合、中共は強制的な堕胎さえ行いました。それがどれほど非人間的な行為かは推して知るべきです。 結果どうなった...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人は文明の敵だ!

安倍元首相銃撃 運動会で「寸劇」 笑い声...中国の高校で日本批判 処理水放出めぐる横断幕も 2023年10月10日 FNNプライムオンライン 数日前くらいから、ネットで拡散している動画がメディアで放送されました。いいことだと思います。寸劇そのものに対するコメントは致しません。このような鬼畜にも劣るような寸劇について語ることさえ嫌悪を覚えるからです。 しかし、こういう寸劇を中国人が行っていることが拡散されること...
記事の続きを読む
0 コメント

倫理が崩壊している中国に未来はない

プールで男児が溺死、近くの男性はじっと見るだけで助けず= 「冷酷過ぎる!」「それでも人間か」―中国 Record China 2023年10月12日(木) 山東国曜琴島弁護士事務所の李立紅(リー・リーホン)弁護士は「正義のために勇敢に行動を起こすことは中華民族の伝統的な美徳ではあるが、男性は法的責任は問われない」との認識を示し、「未成年については保護者が第一の責任者になる。また、プール側にも安全を保障する義務がある。運...
記事の続きを読む
0 コメント

頭脳流出が止まらない中国の暗い未来

IT技術者らの頭脳流出止まらない中国 習近平氏の〝終身主席化〟で国に見切り 2023-10-10 THE NEWS LENS 中国の2大IT企業とされる百度(バイドゥ)とアリババで、人工知能プロジェクトに携わっていた36歳の陳さんは、2018年に国家主席の任期制限を撤廃し、最高指導者である習近平氏が無期限に権力の座に留まることが可能になったことで、海外に移住することを決意し、20年に英国に移住した。「中国が民主化され、人びとが恐怖に...
記事の続きを読む
0 コメント

朝日が代弁する中共の困惑w

(社説)敵基地攻撃力 導入加速 課題置き去り 2023年10月8日 朝日新聞デジタル 先日、日米防衛相会談で、トマホークの前倒し導入などが決まりました。それを含め、また朝日が難癖をつけているので反論したいと思います。 日本が敵基地攻撃能力を持つことは、自衛隊が「盾」、米軍が「矛」という役割分担の変質につながる。 まずこれです。一般論として、日本が盾、米軍が矛という認識は確かにありました。しかし、これらに...
記事の続きを読む
0 コメント

中共は共産主義の原点に返るべきだ

内需不足の原因は所得分配にあり、中国の専門家が指摘 吉田陽介 2023年9月11日(月) レコードチャイナ■「制限された消費水準」に消費者満足せず、消費部門への所得移転が必要 この記事の表題と内容が一致していないのが残念ですw主張が意味不明でした。しかし、記事の表題と、引用した記事内表題だけはいいと思いました。何故かと言えば、それが共産主義の本質だからです。 ロシアも中国も建国早々は共産主義の理念のとおり、...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人は世界の常識を本当に知らないのか?

「なぜ中国に授与しない」 ノーベル賞に失望 2023/10/2 産経ニュース ノーベル生理学・医学賞の発表後、短文投稿サイトの微博(ウェイボ)には「選考は不公平だ」「中国は防疫対策を頑張ったのに賞をもらえないなんて」と不満が次々と投稿された。(共同) 上に政策あれば下に対策あり。これが中国だと散々主張してきた酒楽です。その前提はですね、世界の常識を知らないのは尊大な中共だけで、庶民は世界の常識を、あるいは...
記事の続きを読む
0 コメント

皇帝の権威 したたかな庶民

「中国国民の感情傷つける」服装禁止、法改正案が物議 着物念頭か 9/22(金) AFP なかなか凄い法案ですw西側の法治国家ではあり得ないでしょう。でもですね、支那では当たり前にあります。先般から物議を醸しているスパイ防止法の改正もそうですね。曖昧な表現は、当局の解釈次第でどのようにもなります。今回も同じでしょう。記事では『上級研究員はAFPに、多数の意見が寄せられていることから、改正案の「文言が大きく修正され...
記事の続きを読む
0 コメント

独裁の行きつく果て

緊急提案!「一時中止」で対話を推進し、処理水放出問題を解決しよう 2023年9月14日(木) レコードチャイナ 中国は困っているでしょう。上川氏が外務大臣になったので、これまでのように林大臣を通じて陰に陽に日本政府に影響力を行使できなくなったからです。そして振り上げた拳を下ろすことができなくなり、こうして民間人を使って、日本に提案をしているわけですw 中国は、習近平の独裁が確立して、確実に滅亡に向かって歩...
記事の続きを読む
0 コメント

中共は人民の食を確保できるのか

【時事評論】中共「補償を語る資格がない」 反乱や大きな変革が起きるかも 2023年9月4日 看中国 中国共産党という組織、と言いますか中国の為政者とは、何とも恐るべき組織、集団だと改めて思います。この記事を読んで。 皆様ご承知と思いますが、人民解放軍とは、中国共産党の私兵です。中華人民共和国の国軍ではありません。中国には国軍は存在せず、中共の私兵である人民解放軍しか存在しないのです。中国人民解放軍(Wiki...
記事の続きを読む
0 コメント

お前のせいに決まってるだろw

「長老が国家危機に苦言…習氏『私のせいなのか』側近に激怒」 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2023.09.06 中沢委員は習主席が「別の場で怒りを爆発させた」と伝えた。習主席は「(鄧小平、江沢民、胡錦濤という)過去三代が残した問題が、全て(自分に)のしかかってくる」とし「(その処理のため、就任してから)10年も頑張ってきた。だが問題は片付かない。これは、私のせいだというのか?」と言って側近に不満を表出したとい...
記事の続きを読む
0 コメント

日本に劣等感を抱く中国

「和服を過度に気にするのは日本への買いかぶり」=中国紙元編集長が主張 Record China 2023年9月8日(金) 中国のGDPはすでに日本の3倍以上で、宇宙航空技術、電気自動車技術、インターネット応用技術など多くの分野で日本を追い抜いている」と主張。さらにロケットの打ち上げや高速鉄道、高速道路網、核兵器戦力や通常兵器などを挙げ、「これらはいずれも日本の実力とは比べ物にならない」と自賛した。 なかなか面白い記事で...
記事の続きを読む
0 コメント

中国進出企業は「中国支援者」だ

JT子会社は「戦争支援」 ロシアで事業継続とウクライナ 2023/8/25 産経ニュース 日本政府は、中国による日本・台湾侵攻後も中国で事業を継続し、経済的に侵攻を支援しているとして、中国進出日本企業を「戦争支援者」のリストに加えたと発表した。 「戦争支援者」は中国で事業を続け、中国に利益をもたらしている企業が対象とされる。リストに加えることで企業に対する日本国内での評価を下げる狙いがあるとみられる。令和...
記事の続きを読む
0 コメント

隠しきれない中国的事実

「中国の恥を海外にさらすな」との声も…“中国国籍を捨てた男”の人生<漫画> 2023年05月31日 日刊SPA 月刊誌『本当にあった愉快な話』(竹書房)で連載中の『国籍を捨てた男が語る 中国のヤバすぎる話』が単行本化。『国籍を捨てた男が語る 中国の怖い話』として4月に発売された。 漫画家・孫向文氏が偽装食品、手抜き住宅、臓器販売などのトンデモ事件の数々を通じて、現代の中国社会の実態を紹介する本作。2013年の『中国...
記事の続きを読む
0 コメント

それでも中国で儲けたいのか?

処理水放出【国内外動き】投石相次ぎ中国の日本人学校警備強化 2023年8月27日 NHKWEB 酒楽は、中国に進出している本邦企業を何度も批判してきました。政治と経済は別?だと本邦企業経営者は考えていると思います。しかしその考え方は間違っていると酒楽は思います。政治と経済は密接不可分で、切り離すことはできません。 日本にとって、中国とは何なのでしょうか。酒楽はですね、中国は明確に日本の敵だと思います。しかも主...
記事の続きを読む
0 コメント

墓穴を掘る中国

福島市に不審電話770件 98%が「中国発信」 「気味悪い」と飲食店主 2023/8/28 産経ニュース東電にも中国の国番号86からの電話6千件超 処理水放出への抗議か 2023年8月28日 朝日新聞デジタル「処理水」巡る嫌がらせ電話相次ぎ、外務次官が中国大使呼び出し「遺憾と憂慮」申し入れ 2023/08/28 読売新聞オンライン【詳細】迷惑電話相次ぐ 暴言も 処理水放出後 警察は注意喚起 2023年8月28日 NHKWEB 産経、朝日、読...
記事の続きを読む
0 コメント

俺の顔に泥を塗るつもりか?

中国、若者の失業率の発表を8月から停止=「調整が必要」―香港メディア Record China 2023年8月15日(火) 中国国家統計局は15日、若年の失業率など年齢層で分けた失業率の公表を一時停止すると発表した。主な理由は「労働力調査統計をさらに健全化する必要があるため」としている。これまでは、16~24歳、25~59歳の失業率をそれぞれ発表してきたが、同日は7月の全国都市部の失業率が5.3%(前月比0.1ポイント上昇)となった...
記事の続きを読む
0 コメント

華夷秩序という亡霊

中国の専門家が指摘する東アジアの共通の価値観 2023年7月28日(金) レコードチャイナ 中国が、尖閣の領土主張を譲らず、台湾をして中国の核心的利益中の利益だ、と主張するのは、中国の価値観に歯向かう周辺国が存在するからでしょう。引用した記事には、その中国の意図が明白に表れています。 東アジアの共通の価値観、という表現は、かつて東亜に覇を唱えた志那の各王朝が、周辺国を華夷秩序に組み込んだ歴史と言い換えるべ...
記事の続きを読む
0 コメント

中国外交大混乱の隙を突け!

麻生氏「台湾に防衛力使う」 蔡総統と会談 抑止へ意思明示 2023/8/8 産経ニュース【台北=大橋拓史】自民党の麻生太郎副総裁は8日、訪問先の台湾で講演し、台湾有事を念頭に「日本、台湾、米国をはじめとした有志国には戦う覚悟が求められている」と訴えた。また、「いざとなったら台湾防衛のために防衛力を使う。その明確な意思を相手に伝えることが抑止力になる」とも指摘した。麻生氏は同日、蔡英文総統、頼清徳副総統とそ...
記事の続きを読む
0 コメント

中国に国際的信用などそもそもない

主張 秦剛外相解任 習氏への打撃は不可避だ 2023/7/27 産経ニュース 解任劇で改めて浮かび上がるのは、中国共産党指導体制の意思決定過程の不透明さだ。外相が理由不明のまま更迭される事態は国際的信用にかかわる問題である。習近平政権が掲げる「大国外交」への打撃は避けられまい。 今回の産経の「主張」には同意できません。そもそも中国に国際的信用などないでしょう。そして、大国外交への打撃は避けられない、という...
記事の続きを読む
0 コメント

中國内乱の予兆

中国の若者の失業率、実際は46.5%か―仏メディア Record China 2023年7月20日(木) その上で、国家統計局の3月のデータによると、中国の16歳から24歳までの都市人口は約9600万人で、このうち3分の1に当たる約3200万人が労働力人口で、4800万人が就学中の非労働力人口、そして残りの1600万人が非就学者で職にも就いていない、いわゆる「寝そべり族」「親のすねかじり族」であり、仮にこの1600万人を失業者と見なせば、3月の中...
記事の続きを読む
0 コメント

日本華僑報網の日本認識

日本人の平均年収443万円、実際の生活水準はどんなものか―華字メディア Record China 2023年7月4日(火) 記事は、このような社会状況の中では「子どもを産みたがらないばかりか、結婚すらしたがらない日本人が増えているのも無理はない」とし、 政府がいくら「こども家庭庁」を設置し、期待感の薄い育児費用補助の拡大を実施したとしても、日本の少子化問題を根本的に解決することはできないだろうとした。 なかなかシビアな...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人が逃げ出そうとしている理由

週1時間の労働で「就業」?中国の失業率統計が物議―独メディア Record China  2023年6月7日(水) レコードチャイナ 酒楽は6月9日「習近平の憂鬱」という記事を配信しました。その中で、産経新聞田村秀男氏の「米中関係は「雪解け」になるのか」という記事を紹介しました。 ところが、後日レコードチャイナを検索すると「中国国家統計局が先日、今年4月の全国都市・農村失業率が5.1%、16~24歳の青年失業率が20.4%だった...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の崩壊に備えるべきだ

日本の観光客が自らの目で見たリアルな新疆とは? 人民網日本語版 2023年06月30日 笑いが止まりません。近年稀に見る傑作記事だと思います。さすが人民網。やっぱりあれですね、自由主義国家のメディアに慣れている日本人から見ると、官製メディアである人民網は稚拙です。はっきり言って。こんな記事に騙される日本人がいると思っているところが滑稽です。 もちろん、日教組的教育を受け、情報弱者である全共闘世代のご老人な...
記事の続きを読む
0 コメント

范増を使いきれなかった項羽

中印、互いに記者追放 領土問題で関係悪化 2023年06月07日 jiji.com中印国境問題、溝深く 国防相会談で握手せず 2023年04月28日 jiji.com 中国は、喧嘩を売るばかりで、四方に敵を作っています。中ロ国境は、ロシアがウクライナ侵略で力を失いつつあるので、数世紀ぶりに中国有利な国境に傾きつつあります。中国と陸上で国境を接している国で残って脅威はインドです。 中国はこのインドとも国境紛争でもめています。3年前...
記事の続きを読む
0 コメント

完璧帰趙

中国、日本大使を呼び出し抗議、G7の核増強懸念にも反発 2023/5/22 産経ニュース垂秀夫大使 略歴 在中国日本国大使館 垂大使はいいですねー。中国外務次官のG7非難に対し一歩も引かず、正論を述べて反論したのですから、なかなかの人物だと思います。こういう毅然とした態度こそ、外交の基本的スタンスでしょう。 だいたいですね、中国はやり方が狡猾です。そもそも中国外交トップは王毅共産党政治局員です。ですが、外交...
記事の続きを読む
0 コメント

習近平の憂鬱

田村秀男の経済正解 米中関係は「雪解け」になるのか 2023/5/30 産経ニュースより このグラフは、5月30日付産経ニュースから引用しました。有料記事なので、グラフに関する田村記者の論点を抜粋します。〇不動産投資は昨年4月以降、前年同期比マイナスが続いている。〇若者(15~24歳)の失業率は悪化が止まらず、4月にはとうとう20%台に乗った。〇新卒者でも3人のうち1人は就職できないという情報が流れている。〇外国投資家...
記事の続きを読む
0 コメント

レッドラインを越えた

中国、日本大使を呼び出し抗議、G7の核増強懸念にも反発 2023/5/22 産経ニュース 国際会議の議長国の駐中国大使を呼び出し抗議するのは異例とみられる。G7サミットが中国関連議題を誇張、中国は日本に「厳正な申し入れ」 人民網日本語版 2023年05月22日 「台湾問題は中国の核心的利益中の核心であり、中日関係の政治的基礎にかかわるものであり、最も越えてはならないレッドラインだ。松野官房長官「中国にしかるべく反論...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の弱点・賄賂文化

中国のスポーツ腐敗ついに「本丸落城」か、国家体育総局副局長を取り調べ Record China 2023年4月3日 中華人民共和国の歴史はたかだか百年にも達しません。中共がいくら4千年の歴史と言っても、中共が成立したのは百年前ではありません。しかし、中共の為に弁護するならば、シナの大地に連綿と継続する文化は存在します。それは賄賂です。 先日酒楽は、シナは融通の利く社会だと主張しました。そうです、シナでは何事にも融...
記事の続きを読む
0 コメント

中国は法治国家なのか、それとも蛮族国家なのか?

中国は先進国なのか、それとも発展途上国なのか―米メディア Record China 2023年4月12日(水) レコードチャイナから興味深い記事を引用しました。拙稿の表題と引用した記事の表題が異なるのは当然です。引用した記事の表題が意味不明だからです。 そもそも先進国と発展途上国と言いながら、比較要素は「経済力」です。経済力の大小、国家としてあるいは個人としての経済力を比較した結果を先進国、発展途上国と括るのは間違っ...
記事の続きを読む
0 コメント

大軍育成がシナの本能

【イラストで読み解く】米国と台湾の結託は破滅への道 人民網日本語版 2023年04月10日 台湾当局の指導者によるいわゆる「立ち寄り」は、本質的に「米国に頼り独立を謀る」挑発行為であり、台湾地区の人々の強い反対、怒り、非難も招いた。台湾問題は中国の核心的利益の中の核心であり、中米関係の政治的な基礎の中の基礎であり、中米関係にとって最大の越えてはならないレッドラインである。「台湾独立」を謀ることは破滅への道...
記事の続きを読む
0 コメント

中国に恫喝される日本

中国はスパイ活動従事の疑いのある日本人1名を法に基づき取り調べ 人民網日本語版 2023年03月28日中国で実刑の2邦人帰国 「スパイ罪」刑期満了 2023/1/21 産経ニュース邦人男性拘束「中国に早期解放求める」林外相 2023/3/28 産経ニュース林外相の訪中「具体的時期を調整」 岸田首相 2023/3/2 産経ニュース 関連記事を引用しました。酒楽はこれまで中国に進出している本邦企業経営者を批判してきました。それは中国が...
記事の続きを読む
0 コメント

中共支配の限界

中国の科学技術が西側を脅かせない理由、仏専門家が分析―仏メディア Record China 2023年3月17日 なかなか興味深い記事です。酒楽も同じように考えていましたが、専門家ではありませんので、説得力のある主張をするのは難しいと考えていました。この記事は、酒楽の長年の疑問を氷解させる良質な主張だと思います。 中国経済とその技術開発力は世界の脅威であることは間違いないと思います。しかし、中国の技術開発力は、先行...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人にとって日本は天国

「日本の高度外国人材、66%が中国人」との報道=中国ネット民の反応は… Record China 2023年2月21日 レコードチャイナに興味深い記事が掲載されました。記事は日本メディアの報道だとして、日本に高度外国人が多数存在し、そのうち66%が中国人だとしています。元になった本邦メディアの記事は以下の通りです。きょうのことば 高度外国人材とは 中国66%、インド・韓国引き離す 2023年2月18日 日経新聞 さて、レコード...
記事の続きを読む
0 コメント

爆笑:白髪三千丈

日本人の韓国に対する親近感が上昇、ロシアは過去最低―内閣府世論調査 Record Korea 2023年2月9日日中友好は誰にかかっているか―華字メディア Record China 2023年2月9日(木) 昨年1月に日本の内閣府が発表した外国に関する世論調査で、中国に対して親しみを感じると回答した日本人の割合が18〜29歳の若い層で顕著に高い結果になったことを紹介。その背景には、日本で盛んに報じられている中国に対するネガティブな内容は5...
記事の続きを読む
0 コメント

中国経済の先行きは暗い?

「中国は主要投資先」最低 米企業団体、ゼロコロナで 2023/3/6 産経ニュース 中国を世界の上位3位までの主要投資先だと考える在中米国企業の割合が昨年、45%に落ち込み、過去25年間で最低だったとする調査結果を中国米国商会が6日までに発表した。米中対立や、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に抑え込む「ゼロコロナ」政策の長期化が影響したとみられる。 中国のコロナ対策は昨年12月に抜本的に緩和されたが、...
記事の続きを読む
0 コメント

外務省と本邦企業経営者の罪

中国で実刑の2邦人帰国 「スパイ罪」刑期満了 2023/1/21 産経ニュース「国家安全」重視強める習政権 反スパイ法を年内改正へ 2023/2/6 産経電子版  本邦企業経営者に対する批判を行うのはこれで何度目でしょうか。数えきれないほど主張していますが、相変わらず社員の命を軽視していますね。経営者としては失格だと思います。 1月21日付産経ニュースでは、スパイ罪で摘発された邦人2名が刑期満了で帰国したと報じています...
記事の続きを読む
0 コメント

本邦企業経営者に責任を取る覚悟はあるのか?

中国、 米日オランダの対中半導体輸出規制を非難 CRI online 2023年1月31日(火)経済再建へ日本頼み 投資誘致急ぐ―中国 2023年01月30日 jiji.com 経済の低迷が続く中国は、苦境に陥っています。日米蘭COCOMが出来上がり、中国は、最新の半導体製造装置を入手できなくなりました。最初の記事は、日米蘭COCOMを非難しています。 所詮中国は、他国の技術を盗んでここまで経済を成長させてきた国です。しかし、中国の覇権奪取...
記事の続きを読む
0 コメント

日本に完敗した中国・中国に完敗した韓国

中国、日本人向けのビザ発給再開 2023/1/29 産経ニュース 同大使館はホームページ上の発表で、再開に至った理由など詳細について説明していない。(中略)中国経済が「ゼロコロナ」政策により悪化した中、外資企業の呼び込みに中国政府が力を入れていることも見直しの判断に関係した可能性がある韓国人のビザ発給再開は未定 中国の出方注視 2023/1/29 産経ニュース 中国が日本の軍門に降りました。これ以上日本人へのビザ発...
記事の続きを読む
0 コメント

騙されたインドネシアVS騙されないベトナム

中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま…2021.9.23 JBpress2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求めるのは正しい選択なのか?―中国メディア Record China 2023年1月27日(金) 二つの記事を引用しました。記事の表題を見て、即座に理解された方も多いのではないでしょうか。 1件目の記事は、インドネシア高速鉄道事業に参入しようとした日本が、中国に敗れたというものです。理由は二つ。...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾は日本の存立危機事態だ

「日本の国防力引き上げは台湾有事回避に寄与する」=元米大統領副補佐官が言及―独メディア Record China 2023年1月18日(水) 秀逸な表題です。その通りです。今般の我が国の防衛力増強計画の目的は、台湾の現状を力によって変えようとする勢力に対し、それを抑止することです。 そして、その例として日本政府が新たに閣議決定した防衛3文書について、「今後数年間で国防費を倍増させることが盛り込まれている」と言及。「私...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の悲鳴が聞こえる

米中対立で世界経済の分断が進行、世界同時不況の恐れ=対立打開の動きも活発化 八牧浩行 2023年1月22日(日) レコードチャイナ 八牧浩行氏の署名記事です。中国の悲鳴が聞こえてきますね。では突っ込んでいきましょう。 多くの国が大国に求めるのは、世界経済の安定につながる秩序の再構築である。覇権を争うよりも、貿易や投資の枠組みの立て直しこそが最優先されるべきである。 多くの国ではなく、中国でしょ言っているの...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国を批判するシナの苦境

韓国に3つの「危険な動向」、最後に割りを食うのは自分自身―新民週刊(中国メディア)Record Korea 2023年1月16日(月) この記事は中国メディア新民週刊の記事をRecord Koreaが紹介したという構図になっています。つまりシナが韓国を批判している記事ですwwこれはなかなか興味深いですね。シナが韓国をどう見ているのか、シナは何を恐れているのか赤裸々に語っているからです。シナってどうしてこうも正直なのでしょうね。報...
記事の続きを読む
0 コメント

中国経済は自滅するのか

ジャック・マー氏、中国アント・グループの支配権放棄-株式保有調整 2023年1月7日 ブルームバーグ 習近平は、いよいよ皇帝化していますね。アリババグループの総帥ジャック・マー氏は、結局アリババの経営権を奪われることが決定したようです。 まあ中国を支配しているのは、中国共産党ですから、当然と言えば当然なのですが、いよいよ中国はどん詰まりですねww共産党一党独裁、ソビエト連邦と同じです。毛沢東とも。このまま...
記事の続きを読む
0 コメント

習近平は堯舜に学び徳治を行うがいい

日本は「兵士の数だけ教師を」のコスタリカに学んだ方がいい Record China 2023年1月14日(土) 記事は、「日本国民の間ではすでに多くの反対の声が出ており、“戦前”に戻ってしまうと警鐘を鳴らし反対している。しかし、自民党を与党とする岸田政権は、米国に同調して民意をないがしろにし、周辺国を相手に仮想敵の“攻撃的防衛”を振りかざし民生を顧みていない。こんなことで国民をどう幸せにしていくのだろうか?周辺国との信頼...
記事の続きを読む
0 コメント

野蛮人は野蛮人を理解する

 昨日アップした「紳士と野蛮人の違い」で引用したレコードチャイナから、異なる個所を引用しました。前回は、主としてロシアについて論評しましたが、記事の後段で、中国人がコメントを寄せていたので皆様に紹介いたします。メドベージェフ氏の「岸田氏は切腹すべき」発言を中国ネット称賛=「わが国の外交部も学ぶべき」 Record China 2023年1月16日(月) この件について中国のネットユーザーは「メドベージェフ氏の論説は...
記事の続きを読む
0 コメント

シナは隣国を敵に回すかつての道を歩んではならない

国防部「日本は隣国を敵に回すかつての道を歩んではならない」 人民網日本語版 2022年12月30日令和5年1月20日 日本国防衛省発表 わが国このほど「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」などの安保関連文書を改定し、中国を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置付けた上、敵国のミサイル発射基地を攻撃する「反撃能力」の保有、防衛費の拡大、台湾問題などの記述を盛り込んだ。 当該文書における中...
記事の続きを読む
0 コメント

林外相を中国に行かせたくて仕方ない朝日新聞

(社説)日米2+2 対中緊張緩和の戦略を 2023年1月13日 朝日新聞 日本側では、昨年11月の日中首脳会談後、林芳正外相の訪中が実現していないなど、緊密な意思疎通には程遠い状態が続いている。ひとたび衝突が起きれば、南西諸島を中心に直接的な影響が避けられない日本には、米国にも増して、対話に向けた主体的な行動が求められる。 朝日の社説を読むと、日米同盟の深化について縷々説明するだけで、それがどういう効果...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

昔話は女性が紡ぐ
ふるさと納税が道徳を破壊している事実
朝日新聞は末期がん患者と同じだ
証拠隠滅?
難敵 自販機QRコード決済
唯一の被爆国という思考停止用語
言論の自由
韓国ゴルフ場・日本車立ち入り禁止w
文化庁の公的助成は無駄だからやめろ!
人間とクマの共存は100%不可能だ
改憲目指すと言う軽い言葉が支持率を低下させるのだ
台湾も日本のようになれるはずだ
命は自分だけのものではない
どうする岸田
回想ミグ25事件
相撲は神事から始まっている
精鋭部隊活躍す
経団連会長は日本人を雇ってから言え!
高市派を立ち上げろ!
シビリアンコントロールとは官僚に対する政治の優位を意味するのだ
ブイ撤去への万全の対策を期待する
何度も言う・自衛隊車両は高速道路を無料で通行させよ
池田大作を弔問するのではなく靖国に参拝するべきだ
「日本人のバカ野郎!」中国人に永住ビザが下りない理由
陸自隊員に演習・訓練手当を支給すべきだ
性同一性障害特例法は廃止すべきだ
北海道では本州以南を「内地」と呼びます
パリは燃えているか?
自民党総裁選に民意を反映させるべきだ
日本酒の参入障壁を無くすべきだ
韓国旅行がつまらない理由
仁義礼智信と真逆な中国人w
大阪維新の会は政治家として素人だ
朝日から琉球新報に移っても結果は同じだ
Yes Japanは日韓友好へのシグナルではない
一人っ子政策のツケと親の強欲が原因だ
熊との共存なんて、できるわけないだろ
青山繫晴氏の総裁選出馬を支持する
ふるさと納税は日本人の道徳を破壊する
光明は悪夢の先にある
外国人の受け入れよりも日本人の安全が優先されるべき
ローマ人の物語・塩野七生さんの叙勲を寿ぐ
戦う勇気がなければ国は守れない
労働者に正当な対価を支払うべき
総理大臣は給与を返納してはなりません
八方美人は全ての国に信頼されない
中国政府内に暴虐の嵐が吹き荒れるか?
消費税減税だけが岸田政権の生き残る道
男性は女性になれない
国立科学博物館CF9億円に思う