プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

日本に原潜が必要な理由

潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由 2018.08.24 乗り物ニュース 乗り物ニュースからの引用です。少々古い記事ですがご容赦ください。当該記事は、日本に原潜は不要だ、と主張されていますが、酒楽は日本こそ原潜が必要だと思います。 原潜に関する説明をすると長くなりますので、読者様の参考になりそうなものを紹介致します。まず、今は亡きトム・クランシーの「レッドオクトーバー...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

張子の虎/中国空母

中国初の国産空母「山東」の屈辱…米国に誇示する訓練で実力差が浮き彫りに 2023/05/29 朝鮮日報■出撃回数は米空母の6分の1■「ロナルド・レーガン」は、艦載機の最大発艦重量が45トン、山東の艦載機の最大発艦重量は28トンほどです。燃料や武装が減ると作戦半径は短くなり、戦闘力も低下します。■山東が自艦の燃料で航行できる期間は15日、米国の原子力空母は、理論的には数年間、燃料補給なしで航行できます この記事を書いてい...
記事の続きを読む
0 コメント

石垣島に米海兵隊を配置すべきだ

銃を持ち警備 石垣へのPAC3展開で自衛隊員 台風去り与那国、宮古でも展開 沖縄【関連動画あり】 2023年6月3日 琉球新報 【石垣】地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が設置された石垣市南ぬ浜町の新港地区では、発射機の搬入の際、自衛隊員が小銃を手に警備に当たった。石垣島で新港地区にPAC3が初設置された2012年4月にも隊員が小銃や拳銃を携帯。自衛隊施設外での銃器携行に当時、県内の市民団体から怒りの声が上がっていた...
記事の続きを読む
0 コメント

イスラエルの核保有戦略に見習え

 朝の記事でイスラエルに触れましたが、説明不足の感を否めません。そこで、もう少し詳しくイスラエルについて触れてみたいと思います。世良光弘「国防の危機」 先端分野、無人機とミサイル技術の研究・開発こそが戦争を避ける唯一の方法 中東でしぶとく生き延びるイスラエルを見習え2023.5/29 ZAKZAK 世良氏の記事は大変良くできていると思います。さすがにその道のプロが書く記事だと思います。 ただ「中東でしぶとく生き...
記事の続きを読む
0 コメント

日米印の中国包囲網

インドは、中国に対峙するためにこそ核武装している2023-06-02 青山繁晴の道すがらエッセイ 最初に引用したのは、青山繫晴さんの道すがらエッセイです。インドの本音が語られています。インドの核兵器は対中国のためのものだと。ここまであからさまにインドが中国の脅威を明らかにするのは珍しい、というかほとんど聞いたことがありません。米印首脳会談、防衛協力を強化 戦闘機向けエンジン共同生産へ 2023/6/22 産経ニュー...
記事の続きを読む
0 コメント

アメリカの圧力が功を奏しつつある

中国、国防相会談拒否で米に責任なすり付け 2023/5/30 産経ニュース台湾有事は「壊滅的」結果に 中国へ警告 米国防長官 2023/6/3 産経ニュース米駆逐艦の手前140m、横切る中国軍艦 台湾海峡 2023/6/6 産経ニュース 中国は苦境に陥っているようです。シャングリラ対話での米中国防相会談を拒否し、責任をアメリカになすりつけました。アメリカのオースティン国防長官は、中国が台湾に侵攻すれば「壊滅的な結果を招く...
記事の続きを読む
0 コメント

カナダは韓国に騙されるのか

世良光弘「国防の危機」 カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決 防衛産業守る大型案件、政府は防衛装備移転三原則見直し検討 2023.5/25 ZAKZAK いずれにしろ日本の潜水艦は、通常動力型では静粛性などの性能すべてにおいて世界最高峰だ。敗戦によって航空機の開発は禁止されてブランクがあったが、戦後、潜水艦技術は引き継がれ、独自の進化を遂げてきており、長年に渡って世界から注目されてきた。 この部分が...
記事の続きを読む
0 コメント

アメリカに核共有を主張すべき

「日本へのコミットは強固」 核共有は否定 前米国防長官 2023/6/3 産経ニュース 日本政府は無能だ。アメリカから拡大抑止の提供を受けているが、その現実がお寒いことをエスパー前国防長官は明らかにしました。 まず最初に、日本との核共有は必要ない、と言う発言です。これほど日本を侮辱した発言はないでしょう。というか、日本政府は、最悪の事態を想定していないと言うことが、この発言から分かります。 最悪の状況とは...
記事の続きを読む
0 コメント

海上保安庁法25条は改正すべきだ

(社説)海保と自衛隊 厳格な役割分担維持を 2023年5月11日 朝日新聞デジタル第二十五条 この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。 この問題に言及するのは二度目です。2年前に一度考察しています。 まず結論から。海保法25条を改正し、戦時には防衛大臣の指揮下に入り、海上自衛隊と共に海上防衛の任に当たるべき...
記事の続きを読む
1 コメント

リビア爆撃の再現を

(社説)米韓首脳会談 「核」頼みに成算はない 2023年4月29日 朝日新聞デジタル いつも空理空論が大好きな朝日ですな。朝日の言うとおりにして、世界平和が訪れるなんて誰も考えていないぞ。核兵器開発を抑止した唯一の成功例がリビア爆撃です。リビア爆撃 (1986年)(Wikipedia) これを発動したのは、時のアメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンです。レーガンは良かったですねー。アメリカを大規模な軍拡に導き、米ソ冷戦...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾とカナダを他山の石とせよ

機密文書に台湾有事“中国軍の制空権掌握阻止は困難”米有力紙 2023年4月17日 NHKWEB〇台湾軍の航空機 十分に稼働できるのは全体の半数余りしかない〇中国軍の制空権掌握を阻止することは困難と分析カナダ軍の装備不足深刻 米機密文書、同盟に影響 2023/4/20 産経ニュース〇国防費GDP比2% 絶対達成出来ない トルドー首相〇保有する戦車78両のほぼすべてが大幅な回収を必要としている。ある部隊は40両のうち稼働できるのは9...
記事の続きを読む
0 コメント

三原則と言えば国家は無事なのか?

日本のウクライナ支援は非軍事中心 2023/2/23 産経ニュース防衛装備移転三原則 ドイツのシンクタンクによれば、昨年1~11月の日本の対ウクライナ支援は金額ベースでG7中最も少なかった。背景には、日本が欧米と比べ地理的に離れていることに加え、「防衛装備移転三原則」によって民生支援が中心となり、支援額が積み上がらない事情がある。 どこまでいっても能天気な日本政府だ。酒楽は先日、日本も戦車を供与すべきだ、...
記事の続きを読む
0 コメント

後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない

「朝鮮半島危機時は日本が助けてくれる」と考える韓国人はどれくらい?一般国民と専門家で異なる結果 Record Korea 2023年3月16日(木) 3月16日付レコードコリアに興味深い記事が配信されました。酒楽はこの記事を読んで目を疑いしました。韓国の(軍事)専門家の意見に対して。 専門家の62%が、朝鮮半島有事の際、日本は韓国に友好的に行動する、と予想しているそうです。ふざけんな!おーいけません、またやってしま...
記事の続きを読む
0 コメント

米台同盟にヤマトも参加せよ

米台高官が非公開で会談 台湾外交部長が断交後初めてワシントン入り、中国を牽制 2023/2/23 01:04 産経ニュース台湾、軍大隊を米国派遣今年下半期と地元紙 2023/2/23 21:16 産経ニュース米、台湾に訓練部隊派遣へ 米紙報道 断交後最大規模 2023/2/23 22:51 産経ニュース 米台同盟の信頼性向上のための動きが加速しています。これは中国の台湾侵攻が現実味を帯びていることの証拠です。 外交部長が渡米し、国務副長官と...
記事の続きを読む
0 コメント

ロシア製戦闘機を丸裸に

空自、インドと共同訓練 ロシア製戦闘機を丸裸に 2023/2/25 産経新聞 クアッドやマラバールを通じてインドとの軍事協力を強めてきた日本は、いよいよ戦闘機同士の訓練を行ったようです。有料記事なので、産経新聞の記事を切り抜いて貼り付けました。画期的ですね。何故ならば、インド軍のスホーイ30と戦闘機同士の訓練を行ったからです。しかも飛行教導隊という空自パイロットを教育する空自最強のパイロットが相手をしたと...
記事の続きを読む
0 コメント

意思決定過程に問題あり

米五大湖上空で4件目撃墜 飛行物体、カナダでも  3日連続 2023/2/13 産経ニュース中国気球は海南島発 米追跡続ける 撃墜3物体は「無害」 2023/2/15 産経ニュース中国は「現行犯の悪事を責任転嫁」 駐日米大使、偵察気球を非難 2023/2/15 産経ニュース【元空自幹部】偵察気球やドローンは「撃墜は想定内の装備品」これを躊躇する必要はない2023.02.16 現代ビジネス 中国気球に関する関連記事を引用しました。最後に...
記事の続きを読む
0 コメント

あなたは誰?

防衛費倍増 これだけの疑問 「防衛費増額の必要性は怪しい話」陸自は半減させても問題ない、対中国戦には役立たない 2023/02/07 日刊ゲンダイ 具体的に、どんな無駄があるのか、なにが無駄なのか確認していきたい。1つは、対中国戦では役に立たない陸上戦力の放置だ。2つ目は失敗必至の国産新戦闘機の開発。そして3つには無駄の多い自衛隊組織の整理未着手である。 今日は軽いお話ですww日刊ゲンダイに興味深い記事が掲載さ...
記事の続きを読む
0 コメント

領海侵犯されても見てるだけ?

中国海軍測量艦が領海侵入 通算10回目 防衛省 2/12(日) jiji.com/YahooNews 防衛省は12日、鹿児島県・屋久島の周辺海域で、中国海軍の測量艦1隻が日本の領海に侵入したと発表した。 中国軍艦の領海侵入は昨年12月以来で、通算では10回目となった。政府は外交ルートで強い懸念を伝えた。 同省によると、12日午前0時50分ごろ、鹿児島県の屋久島南方の日本の接続水域を北進する中国海軍のシュパン級測量艦1隻を、海上自衛隊が...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛秘密を公開させたい朝日新聞

(社説)安保政策転換 首相は具体論に応じよ 2023年2月1日 朝日新聞 同様の理由で、首相が具体的な説明を拒んだのが、「存立危機事態」における敵基地攻撃の想定だ。日本が直接、攻撃されたわけではないが、密接な関係にある他国への攻撃で日本の存立が脅かされる事態を指し、第2次安倍政権下で成立した安保法制によって、集団的自衛権の行使が認められる。 政府は存立危機事態でも敵基地攻撃は可能としており、野党のみなら...
記事の続きを読む
0 コメント

核兵器シミュレーション

プーチン氏、核使用示唆 戦車供与に「対抗手段」 2023/2/3 産経ニュース 西側主要国からMBTが供与されることにより、ロシアは窮地に陥るでしょう。すぐに戦力発揮できませんが、数か月後には、戦場に現れ、地上戦はウクライナに有利になることは間違いないと思います。 記事の通り、プーチンは核兵器の使用を示唆しました。まあ、これしかないですからね、ロシアにとってもプーチンにとっても。 核兵器には、戦術核兵器と...
記事の続きを読む
0 コメント

専守防衛も非核三原則も速やかに破棄すべきだ

韓国が「核武装」するかもしれない…!「安全保障オンチ」な岸田政権との決定的な差 2023.01.20 現代ビジネス日本が「韓国とアメリカ」に取り残される…「核問題」を避け続ける岸田政権への絶望2023.01.27 現代ビジネス 長谷川幸洋さんが吠えていますね♪同感します。そのトーリです。 酒楽も何度となく主張している通り、日本は早く核武装すべきなのです。日本が核兵器を開発しなくてもいいです。アメリカの核兵器を日本に配備...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛に知見なし 朝日新聞

(社説)施政方針演説 反省なき「決断」の強調 2023年1月24日 朝日新聞  自ら「大転換」と位置づけた安保政策には、1項目を割く一方で、原発の積極活用では、廃炉となる原発の建て替えや運転期間の延長などに簡単に触れただけ。なし崩しの転換を象徴するような扱いであり、これでは、福島の被災者をはじめ、幅広い国民の納得は得られまい。 朝日の社説から象徴的な部分を抜粋しました。全文を読んでの感想は、中身がない、...
記事の続きを読む
0 コメント

プロの本領~中国国防部

米国との軍事協力推進で地域の安全と安定を脅かす日本 人民網日本語版 2022年11月08日■共同作戦能力を強化 日本は米国との共同作戦能力も強化し続けている。1つは統合司令部の創設の加速だ。統合司令部の創設は起こり得る「ハイブリッド戦争」への対処が主な目的だとされている。統合司令官が陸海空自衛隊の指揮を専門に担い、首相や防衛大臣に直接活動を報告し、上層部の決定を実行することで、決定に要する時間を大幅に短縮し...
記事の続きを読む
0 コメント

中距離弾道弾も原潜も可能だ

2019年8月5日3年前 エスパー米国防長官、中距離ミサイルのアジア配備に前向きBy Reuters StaffCNOギルデイ:韓国と日本の軍事協力の拡大は「必要」 USNINews(米国海軍協会ニュース) 2023年1月13日アメリカ海軍協会 日本の安全保障や軍事に関心のある読者様ならこの記事をご覧になられているかもしれませんね。一つ目の記事は、トランプ政権時代のエスパー国防長官の発言です。アジアに中距離ミサイルを配備したいという発言で...
記事の続きを読む
0 コメント

覚醒するヤマト

陸自、沖縄部隊格上げへ 旅団から「南西防衛集団」に 2022/12/3 産経ニュース日英、円滑化協定に署名 安保協力推進へ 2023/1/12 産経ニュース対中対処へ「政治」より「軍事」を優先 日米2+2 2023/1/12 産経ニュース馬毛島の自衛隊基地着工 防衛省、アセス評価書公告 日米、計画進展を歓迎 2023/1/12 産経ニュース 陸自と米軍は、在沖縄の軍事力を増強すると意思表明しました。日本と英国は、円滑化協定に署名し、...
記事の続きを読む
0 コメント

日本は台湾防衛に関与するのか?

「2026年台湾侵攻」シナリオ 中国は失敗するも日米に甚大被害 米研究機関2023/1/10 産経ニュース 非常に興味深い記事です。結論は「中国の台湾侵攻は失敗するが日米に甚大な損害が生じる」とされています。要点は以下のとおりです。〇上陸船団は、台湾軍に急襲され、(自衛隊によって増強された)米軍に無力化される。〇中国軍は日米に攻撃するが結果を変えることはできない。〇台湾の自治は維持される。〇日米は、空母2隻...
記事の続きを読む
0 コメント

B21はゲームチェンジャーになるのか

【コラム】米次世代ステルス爆撃機B21登場の衝撃にうろたえる中国(上)2023/01/02 朝鮮日報【コラム】米次世代ステルス爆撃機B21登場の衝撃にうろたえる中国(下)2023/01/02 朝鮮日報 朝鮮日報から記事を引用しました。 なかなか興味深い内容です。韓国のメディアがこういう記事を配信することに少々驚いています。本来なら、本邦メディアに配信してもらいたいような内容ですが、本邦メディアでは、ここまで詳しく解説はされ...
記事の続きを読む
0 コメント

サイバー戦士は高給兵器だ

日本はサイバー攻撃に対してあまりに無能…ここまで後れを取った決定的な理由2022.11.05 現代ビジネス 「日本が本格的サイバー防衛に対して無能であり続けるのには理由がある」とする兼原氏は、先のコラムでこう書いている。(1)不正アクセス防止法、不正指令電磁的記録罪の要件を改正して自衛隊への適用除外を認めるべきである(2)縦割り行政の弊害であるインテリジェンスや治安、防衛に係わる省庁と通常のデータ通信に係わる省庁...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国軍を笑えない自衛隊の悲惨

韓国軍の最新鋭戦闘機F-35A、1年半で234回故障=韓国ネット「血税の無駄」「機密では?」Record Korea 2022年10月4日(火) まず初めにお笑い韓国軍からですww朝鮮日報の報道によれば、昨年から作戦運用に供せられたF35Aは、計234回の飛行不可状態の指摘を受けていたということです。原因は、交換部品の購入を怠っていたこと及び後送修理を自国ではできないこと、が指摘されています。 この後送修理について言えば、ア...
記事の続きを読む
0 コメント

米国製中距離弾道弾の配備が最善の政策

米のINF全廃条約破棄で沈む中国 2018/11/13 産経ニュースエスパー米国防長官、中距離ミサイルのアジア配備に前向き 2019年8月5日 ロイター米国による中距離ミサイルの日本配備に中国国防部がコメント人民網日本語版 2022年07月29日 酒楽は、米国とロシアの間で結ばれていたINF全廃条約の行方を継続的に追ってきました。何故かというと、我が国の安全保障に直結する重大問題だからです。 そもそもINF全廃条約は、アメ...
記事の続きを読む
0 コメント

核共有が有効な理由

外交部「アジア太平洋での『核共有』の企ては必ずや断固たる反対に遭う」人民網日本語版 2022年08月10日 人民網日本語版08月10日付の記事を引用しました。 皆様どうお感じになられましたか?中国は相変わらず正直な国です。日本の核共有に敏感に反応しています。それほど日本の核政策が中国に及ぼす影響が大きいということでしょう。 簡単に言うと、日本が核共有政策を進め、国内に米国製核兵器を共有することが、中国にとって...
記事の続きを読む
0 コメント

核拡散こそ核廃絶への道

NPT委員会素案に「核の先制不使用」記載 日本には安保上の懸念 2022/8/22 産経ニュース 素案への書き込み(先制不使用)は中国や複数の非保有国の要請によるもの。第1委員会の補助機関が作成した報告書には、核保有国に加え「非保有の同盟国が対策を取ることで合意する」との記述もあった。日本などの不同意を受け、この記述は素案には反映されなかったが、26日に予定される最終文書の採択へ向けて議論は続く見通しだ。核...
記事の続きを読む
0 コメント

兵站は国防の要

<独自>対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱 2022/8/12 産経ニュース 陸上自衛隊が沖縄の離島への侵攻など中国との有事を想定し、迫撃砲やロケット弾といった弾薬が現状より20倍以上も必要だと見積もっていることが12日、分かった。陸自の弾薬の7割近くは冷戦時代にロシアの侵攻に備えた北海道に備蓄し続け、九州・沖縄には1割弱しか備蓄していないことも明らかになった。戦闘を続ける継戦能力の欠陥が具...
記事の続きを読む
0 コメント

中国空母は張子の虎か?

中国最新空母「福建」 電磁カタパルト搭載も短時間でガス欠の懸念 2022.07.16 NEWSポストセブン 中国3隻目の空母福建にガス欠の懸念があるとNEWSポストセブンが伝えています。 予想した通りでしたね。電磁カタパルトを初めて実用化したのは、米海軍ジェルラルド・R・フォード空母(GRF)です。そして、GRFは、原子力推進です。 福建は、通常動力です。なので電力不足に陥るのではないかというのが酒楽の予想でした。中国空母...
記事の続きを読む
0 コメント

今こそ求められる尖閣実効支配

緊迫の“台湾有事シミュレーション”自衛隊の対応決める「事態認定」議事政府の決断は 2022.8.7 テレ朝ニュース テレ朝ニュースの記事です。日本戦略研究フォーラム主催のシミュレーションについて、細かく報道しています。 今回の日本戦略研究フォーラム主催のシミュレーションを報道したメディアの中で、朝日新聞と、テレ朝ニュースが大きく報道していました。産経新聞、読売新聞など保守系では報道されていないようです。日経...
記事の続きを読む
0 コメント

ソ連の遺産

長期化するウクライナ侵攻 ロシアの戦費は1日2.5兆円の試算も、経済はボロボロ2022.6/23 ZAKZAK 注 ZAKZAKの記事は掲載期限が切れたようです。申し訳ありません。酒楽 ロシアの経済は、ウクライナ侵攻をいつまで支えることができるのでしょうか。独ソ戦時のソ連には、膨大な戦略予備があったと以前の記事で触れました。しかし、それは人的戦力、戦車や砲弾の製造能力を指していて、経済力については触れていません。 ソ連が...
記事の続きを読む
0 コメント

核兵器製造体制を構築すべし

政府 プルトニウムをフランスに譲り渡す方針 保有量抑制のため 6/20(月) Yahooニュース経済至上主義日本の核保有は不可避か 2022/4/16 産経ニュース(有料記事) 日本政府部内では2006年9月20日付で「核兵器の国産可能性について」と題する調査報告書が密かに作成された。本紙では同年12月25日付で既報したが、要点を再掲しよう。 小型核弾頭の原料となるプルトニウム239を効率的に作り出すことができる黒鉛...
記事の続きを読む
0 コメント

連合艦隊を再編せよ!

福建 (空母) Wikipedia 6月10日の記事「中国空母に暗雲」を訂正させていただきます。どうやら3番艦福建は、電磁カタパルトを装備しているようです。Wikiから性能に関する部分を引用しました。 予想外に早い電磁カタパルトの採用だと思います。ただし、アメリカでさえ、開発の難航した電磁カタパルトを中国が開発に成功したのかどうかについては、もう少し様子を見る必要があると思います。 Wikiで触れているように、電磁カタパ...
記事の続きを読む
0 コメント

日中潜水艦戦

【ぼくらの国会・第349回】ニュースの尻尾「実は始まっている 日中海戦」2022/06/02 出演:青山繁晴(参議院議員)、三浦麻未(青山繁晴事務所 公設第一秘書) 青山繁晴さんの道すがらエッセイに「自衛官」という単語を見出し、速攻映像を確認しました。酒楽は、普段青山さんの映像を確認することはあまりないのですが、今回は、軍事に関することだったことと、表題に関心を持ったため、視聴しました。 自民党の外交部会でこの...
記事の続きを読む
0 コメント

死んでからでは遅い

 産経新聞の有料記事から一部を抜粋します。防衛費、従来枠組み外れる可能性を示唆 自民・小野寺氏 2022/6/2―積み上げを強調しすぎると目標が薄れるのでは 「防衛省の担当者は『必要な物を積み上げればすぐに(GDP比2%に)積みあがる』と答える。抑えられてきたものを普通の整備レベルに戻すには加速度的な積み上げが必要だ」―具体的にどのような支障が出ているのか 「防衛相時代に格納庫を視察したとき、まだ飛べるのに部品...
記事の続きを読む
0 コメント

中国空母に暗雲

003型空母の建造状況 2021/11/09 SPF China Observer 小原 凡司(笹川平和財団上席研究員) 最近、中国の国産空母に電磁カタパルトが装備されるのではないかと言う情報がネット上に表れています。遅ればせながら、酒楽も関連情報を検索してみました。その中で、最も信頼性が高いと思われる記事を見つけましたので紹介いたします。 笹川平和財団上席研究員の小原凡司氏(海自OB)の分析です。SPF China Observerは、衛星画像...
記事の続きを読む
0 コメント

兵は自分を理解する者のために戦う

岸田首相「防衛費の相当な増額を確保」 日米共同記者会見要旨 2022/5/23 産経ニュース自民・茂木幹事長「核なき世界へ一歩」 G7広島開催 2022/5/24 産経ニュース世耕氏、防衛費は「GDP比2%目指す増額を」 2022/5/24 産経ニュース 記事を3本引用しました。キシダモテギと世耕参院幹事長です。世耕氏こそ総理大臣に相応しい人物だと酒楽は思います。 昨年の衆院選では、前幹事長が引退しなかったため、世耕氏は衆院...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾防衛の覚悟を 

バイデン氏、台湾紛争なら米が防衛に関与2022/5/23 16:26 産経ニュース自民・佐藤氏「最高の失言」 米大統領の台湾防衛発言2022/5/24 09:23 産経ニュース台湾政策の変更否定 米大統領発言めぐり国防長官2022/5/24 10:12 産経ニュース ボケ→突っ込み→狸。これが今回のバイデン大統領の発言を巡るシナリオでしょうか。 バイデン爺さん、全然ぼけてないですね。再三にわたって、失言を繰り返してきたバイデン大統領ですが、つ...
記事の続きを読む
0 コメント

拡大抑止の信頼性

世界を解く-E・ルトワック 北朝鮮は外交で核放棄しない 2022/5/19 自力で抑止力を確保するために核保有を目指すという議論はあってしかるべきだが、日本がせっかく得た核抑止力も中国にしか通用しないことは理解しておく必要がある。さらに米国が日本に提供している拡大抑止は有効に機能しており、日本が中国の攻撃を抑止できるようになったとしても、中国に対して政治的な優位を得ることは全くないのだ。(利き手 黒瀬悦成...
記事の続きを読む
0 コメント

軍事力による対話

中国空母「遼寧」発着艦が300回超に 2022/5/19 産経ニュース米原子力空母が横須賀出港 日本との同盟、意義強調 2022/5/20 産経ニュース中露朝の挑発エスカレート 新「悪の枢軸」日本警戒 2022/5/25 産経ニュース日米の戦闘機8機で共同訓練 写真を公開 2022/5/26 産経ニュース 台湾、南西諸島方面で、日米対中露は軍事力誇示の応酬を繰り広げている。 まず中国海軍空母遼寧と巡洋艦艦隊は、沖縄南方太平洋海域で、...
記事の続きを読む
0 コメント

シナの情勢判断

米国防長官「ロシアの弱体化を望む」 目標に変更なしとホワイトハウス報道官 2022.04.26 CNN オースティン氏は24日、ウクライナからポーランド国境を越えた非公開の場所で会見に臨み、「ロシアがウクライナ侵攻でやってきたようなことを繰り返す力を失うほどに弱体化する」ことを期待していると述べた。 オースティン氏の発言は当然です。こういう状況になって、ロシアにはウクライナ占領も、東部ドンバス地域占領も、南部...
記事の続きを読む
0 コメント

軍事力向上を妨害したくてたまらない・・・

(社説)学術会議問題 進む介入、深まる危機 2020年11月24日 朝日新聞デジタル 朝日は、学術会議会員任命問題をしつこく非難しています。故あって、「学術会議」「軍事研究」で朝日新聞デジタル内を検索してみると、あるあるww思わず笑ってしまうほど、学術会議問題を取り上げています。 朝日新聞にとっては、任命拒否された方々が学術会議会員になれなかったことがよほど悔しいのでしょうね。学術会議に選ばれなかった方々...
記事の続きを読む
0 コメント

準備を怠ることはできない

【ルポ】 ウクライナ東部にとどまる高齢者たち なぜ避難しないのか 2022年4月18日 BBCニュース ウクライナ東部の戦況報道で、必ず住民の被害や危地について伝えられます。そしていつも疑問に思うのが、何故未だに住民がそこにいるのか?何故速やかに逃げないのか、逃げなかったのか?という疑問でした。 そしてBBCニュースがドンピシャのルポをアップしてくれました。読んでよくわかりました。特に不自然なことではなく、酒楽...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛費まず補給整備費を100%に

ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 岸田首相は必要な防衛予算をつけよ ロシア侵攻で危機感 安倍元首相ら増額要求 2022.4/13 11:00 ZAKZAK日本の解き方 世界各国との防衛費比率で見劣りする日本 周辺に核保有の非民主主義国 増額へ今年度補正から議論を 2022.4/13 11:00 ZAKZAK 昨年の衆院選で、自民党は防衛費を2%まで増やすと公約しました。現時点で、来年度予算に関する防衛省や財務省の声は聞こえてきませ...
記事の続きを読む
0 コメント

戦略守勢補足

 4月13日付拙稿「専守防衛から戦略守勢に転換すべし」において、産経ニュース「正論」から、織田邦夫氏の論考を引用しましたが、有料記事であるため、主要な部分が読めないことに気が付きました。読者の皆様申し訳ございません。つきましては、引用した記事の拙稿に関わる部分を抜粋してご紹介させていただきます。専守防衛から「戦略守勢」へ転換を (抜粋) 「(専守防衛に)似た用語に「戦略守勢」がある。こちらは国際用...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

日本サッカーはワールドカップを制するか
犯罪ほう助テレビ局に公共の電波を与えるな
政党は選挙目当てではなく政策を語れ
内閣改造について
テレビと広告代理店こそ主要な責任者だ
お前のせいに決まってるだろw
身の程を知れ、無礼者!
大臣を職務に専念させるため国会法を改正すべし
日本に劣等感を抱く中国
及第点の内閣改造
日本に原潜が必要な理由
エージェントの排除こそ喫緊の課題だ
国民に対する最大の福祉は安全保障だ
政党の本分はあるが野党の本分はない
大陸が恐れる者
言葉と文字は密接不可分なり
日曜独語 築131年
ポピュリズムが韓国を亡ぼす
SNSの炎上は反日メディアによる煽動に他ならない
先生を守る法律を作れ
足枷を作った岸田政府を更迭すべきだ
反対一辺倒の立民
やはり公明と心中するつもりの岸田・茂木
法の支配の象徴 空母いずも
中国進出企業は「中国支援者」だ
隠しきれない中国的事実
自民党支持率低下
石屋さん お寺さん 
偏向教育と偏向メディアが日本を亡ぼす元凶
台湾人の自尊心に敬意を表します
やっぱり共産党は共産党だw
日本の名誉を傷つけた岸田総理
維新「汚染水」と発信する野党打倒を宣言
自民党は公明党と心中すればいい
どうしても日本を悪者にしたいNHK
それでも中国で儲けたいのか?
理不尽で身分制
墓穴を掘る中国
沖縄県民を守るのは日本人全体の課題だ
騙す者は騙される
百田さん安心してくださいw
失われた日本人の美学
張子の虎/中国空母
政党助成金を拒否する共産党
沖縄県民は自衛隊が嫌いなのか?
反撃しない政府 日本はいつから腰抜けになったのだ
垂秀夫大使を外務大臣に起用すべきだ
トリガー条項は何のためにあるのだ
共産党は存在を抹殺すべきだ
坊主頭ハンターイ!