プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

劣化する左翼メディア

(社説)空爆と警報の街から 戦争を止める英知いまこそ 2023年1月1日 朝日新聞 朝日新聞1月1日付社説を引用しました。天下の朝日新聞の主張ですから、立派なご託宣を宣っているのだろうと思っていました。表題からして期待が大きかったのです。 しかし一読してがっかりしました。「英知」の何たるかについて言及しているものと思っていたのですが、「英知」の具体策には全く触れていなかったのです。 眼前で起きている戦争を...
記事の続きを読む
0 コメント

阻む米国 盗むシナ

米「前例ない」半導体規制 中国の軍事抑止へ4項目 2023/1/3 産経ニュース 拙稿12月28日付の記事「包囲される中国」で紹介した米国の半導体規制ですが、米国はいよいよ日本を巻き込んで、本格的な対中包囲網を築こうとしているようです。 記事によれば、西村経産大臣が訪米し、対中半導体規制について、米国政府と協議する予定ということです。我が国も半導体製造装置では、有力な企業が存在するので、オランダを含めて、対中...
記事の続きを読む
0 コメント

今年はどうなるのでしょう

 読者諸兄の皆様、明けましておめでとうございます。 さて今年はどういう年になるのでしょうか。日本にとって、喫緊の課題は、防衛力の増強、そして経済の回復でしょうか。 しかし経済の回復は、コロナの収束がなければ難しいでしょう。そして、経済回復の足かせになっているもう一つの原因が、ロシアによるウクライナ侵略です。侵略の結果、ロシアへの西側主要国の制裁が、資源高、物価高の原因になっているのですから、ウクラ...
記事の続きを読む
0 コメント

自衛隊を嫌う国交省と警察庁・公安委員会

 産経新聞に直球&曲球と言うコラムがあり、葛城奈海氏が興味深いことを書いていました。国のために働く車 2021年04月27日 酒楽独語 これは、拙稿2021年4月27付けの記事です。葛城氏と同趣旨の主張をしています。 もう一つ。自衛官の免許証。酒楽が定年する数年前に、とある部下と話をしていたら「自衛隊で取得した免許は、退職後は使えない」と聞かされ、大変驚いたのです。 酒楽も自衛隊で免許を取得しました。しか...
記事の続きを読む
0 コメント

日本が憎い

日本、福島原発惨事忘れたのか…「原発を新たに建設し、寿命も延ばす」 2022-12-24 ハンギョレ新聞 日本国内では反発の声があがっている。朝日新聞は、政府が目前の電気料金の上昇や電力不足を強調し、わずか4カ月で結論を下したとし、「天文学的な建設費用、核廃棄物施設など原発をめぐる課題や議論が多いだけに、国民の意見を聞くことが先だ」と強調した。(社説)原発政策の転換 熟議なき「復権」認められぬ 2022年12月23日...
記事の続きを読む
0 コメント

包囲される中国

米国が課した半導体の輸出規制は、中国に深刻な打撃をもたらすことになる 2022/11/12 産経ニュース日本、半導体製造装置の対中輸出規制で米国と協調へ-関係者 2022年12月12日 Bloomberg 米国は、中国の軍事力増強に歯止めをかけるため、中国に対する半導体製造装置等の広範囲な輸出規制を発表しました。これによって中国はAIの開発に大きな支障をきたすことになるだろうと記事は伝えています。 記事では、規制の詳細、参...
記事の続きを読む
0 コメント

歴史に残る予算案だ

(社説)来年度予算案 後世に禍根を残すのか 2022年12月24日 朝日新聞 朝日新聞は、口を極めて予算案を罵っていますwwそれは、取りも直さず素晴らしい予算案だという証でもあります。 韓国を評して、韓国が批判しているということは、日本にとってはいいことだ、とよく言われます。これと同じことが朝日新聞にも言えるでしょう。朝日新聞が批判しているということは、日本にとっては、非常にいいことだと。 これってあれで...
記事の続きを読む
0 コメント

座して死を待てという朝日

(社説)安保政策の大転換 「平和構築」欠く力への傾斜 2022年12月17日 朝日新聞 朝日新聞が興味深い社説を掲載したので、ご紹介します。 しかし、その柱である敵基地攻撃能力の保有は、「反撃能力」と呼称を変えたからといって、国際法違反の先制攻撃になりかねない危険や、対抗措置によってかえって地域の緊張を高める恐れが、なくなるわけではない。 反撃能力の対象は、中・北でしょう。中国は、20年ほど前から大軍拡を始...
記事の続きを読む
0 コメント

法治と主権を批判する朝日新聞

(社説)沖縄県の敗訴 自治の軽視を憂慮する 2022年12月15日 朝日新聞 朝日は、この社説でいろいろと主張していますが、法律に基づき、最高裁判所が下した判決は、法律に則って下したものでしょう。酒楽が常日頃批判している永山基準は、法律ではありません。だから批判しているのです。裁判所が法律を無視又は軽視しているからです。 今回の判決は、法律のとおりだと思います。だから、この判決を批判するということは、法律...
記事の続きを読む
0 コメント

被爆2世訴訟の背後にあるもの

「被爆2世を切り捨てた」 援護対象求めた原告、地裁判決に憤り 12/12(月) 毎日新聞 たまたまNHKのニュースを見ていたら被爆2世と言う単語が飛び込んできました。被爆2世?ですよね。一体何?ということでネットを検索してみました。 まず、毎日新聞が異様です。被爆2世検索するといっぱい記事が出てきます。朝日でもこれほどではありませんwwで、代表的な記事を引用しました。 この中で、弁護団の一人、足立修一弁護士...
記事の続きを読む
0 コメント

日本でも政教分離はなされているのか

【コラム】日本でも政教分離はなされているのか(1) 2022年12月8日 GLOBAL NEWS ASIA【コラム】日本でも政教分離はなされているのか(2) 2022年12月9日 GLOBAL NEWS ASIA GLOBAL NEWS ASIAからの引用です。いつもfaさんは辛らつですね。しかも今回は、2日連続でのコラムで、力の入れようが違いましたね。皆様も是非ご一読をお勧めします。 このコラムでは、某与党と某宗教団体との並々ならぬ蜜月と、投票のためなら何でもあ...
記事の続きを読む
0 コメント

子供たちの学ぶ権利/朝日新聞

怒鳴られ、手をはたかれ でも府庁前に立った「無関心に届けたくて」 大滝哲彰2022年12月15日 朝日新聞 まあ、なんというか、朝鮮ですね。そして朝日新聞だね。いつもの。第二十六条すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。② すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。 憲法26条に、...
記事の続きを読む
0 コメント

Z(財務省)言いなりが岸田、山口さん

 本日2件目の記事です。増税を主張する官僚の本音 資産が「天下り」に使われている現実2019年04月03日 更新 WEBVoice 財務省が国の資産を売り払うよりも増税を主張する理由は、天下りの確保だろうと思います。嘉悦大学教授で前内閣参与の高橋洋一氏の主張を引用しました。 天下りに税金を利用するのは、何も財務官僚だけではありません。雨後のタケノコのように粗製乱造される私立大学も文科省官僚の天下り先確保のためだと...
記事の続きを読む
0 コメント

立憲主義ってなに?

 本日2件目の記事です。「立憲主義守るか問われる」 共産が立民牽制 敵基地攻撃能力めぐり 2022/12/11 産経ニュース 「次の国会は敵基地攻撃能力の保有と大軍拡が最大の論戦テーマになることは間違いない。立憲主義を守るかどうかを立民は問われるのではないか。立民の原点でもあると思う」立憲主義 Wikipedia 立憲主義って、けっこういろいろな学説があるのですね。でもですよ、立憲主義などど大上段に振りかぶらなくて...
記事の続きを読む
0 コメント

岸田さんに感謝します

 防衛費の増額について、酒楽はいろいろと批判を加えてきましたが、5年間総額43兆円という結果には大変満足しています。これまで頑なに防衛費対GDP比1%枠にこだわってきた政府と財務省が、この慣習を打破したからです。 それだけ日本を取り巻く安全保障環境が厳しくなってきていることを政府が認識したことが大きいと思います。岸田首相にも批判的な酒楽ですが、防衛費の増額を成し遂げた功績を素直に讃えたいと思います。あり...
記事の続きを読む
0 コメント

太陽光パネル 言うべき言葉を知らざるなり

 戸建て等に対する太陽光パネルの設置が義務付けられたとメディアが伝えています。 産経は、財産権の侵害の恐れがある、パネルの輸入はウィグルの人権侵害を助長する恐れがある、との2点を指摘しています。 尤もだと思います。いきなり義務化かよ、と思いますね。推奨とか、パネル設置した戸建てには税制優遇を検討するとかなら理解できますが、義務化はやりすぎではないかと思います。 財産権を侵害するかどうかは議論の分か...
記事の続きを読む
0 コメント

浸透されるニッポン

国防の再生を!有事に備える訓練内容が報道されてしまう…自衛隊の基地や施設、敷地外からの撮影禁じる法律なく 日米共同統合演習 2022.12/7 小笠原理恵 ZAKZAK ZAKZAKから小笠原理恵さんの主張を紹介しました。尤もだと思います。自衛隊の行動については、公開したい情報と公開してはならない情報があります。しかし、それを一般国民に周知し、そのような体制をとるのは政府の責任です。 そしてそれは、多くのメディアと国民...
記事の続きを読む
0 コメント

朝日の正体は中共新聞だ

沖縄防衛集団創設の動きに「警戒!」と中国メディア Record China 12月6日(火) 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は5日、「警戒!」と題して、読売新聞の報道を基に防衛省が陸上自衛隊に「沖縄防衛集団」を創設する検討に入ったことを伝えた。 その上で、こうした動きには日本国内からも「日本が一貫して掲げてきた専守防衛の理念から逸脱している上、適用される対象が明確ではなく、恣意的に運用される可能性がある」「...
記事の続きを読む
0 コメント

戦争が起きることを前提としていなかった防衛省(`o´)

転換 日本防衛 -「防衛力」のあり方 <中> 前例踏襲の弊害 冷戦後から同じ戦力構成 2022/12/8 産経新聞 弾薬が後回しになった理由について、防衛省関係者は「今までは戦争が起きるかもしれないことを前提に考えていなかったからだ」と話す。 5年間の防衛力整備に必要な経費を防衛省内で見積もった際は、「必要な物を全部出せ」と言う幹部の指示に対し、省内では「そう言われても急には出てこない」 複数の防衛省幹部は...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛費5兆円減額の理由を明らかにせよ

<独自>政府、今後5年の防衛費43兆円確保へ 2022/12/5 産経新聞 今後5年間の防衛費をめぐっては、当初、防衛省が現行の中期防衛力整備計画(中期防)の約27兆4700億円の約1・7倍にあたる48兆円が必要だと主張した。 政府が防衛費をGDP比2%に増額することを決定したことについては、素直に賛成したいと思います。条件を付けずにこれまで通りの算定基準で2%を達成していただきたいと思います。 ただGD...
記事の続きを読む
0 コメント

お人好しニッポン 世界は悪に満ちている

<独自>反撃能力「更なる武力攻撃防ぐため」、標的は「軍事目標」に限定 防衛省方針 2022/12/1 産経ニュース 攻撃対象については「軍事目標」に限定する国際法を順守する考えを示した一方、「個別具体的な状況に照らして判断していく」として詳細な説明は回避した。 手の内を明らかにしないのは戦いの常道です。反撃能力の目標を軍事目標に限定するという発言は、手の内を明らかにするものです。 世界は悪に満ちているので...
記事の続きを読む
0 コメント

公明と朝日は日本弱体化の元凶

再送自公協議、反撃能力の論点整理終わる 2日に再協議 2022年11月30日 ロイター編集 30日の会合では、武力攻撃を認定する理由や国会承認を得る手続きや経緯、認定の前提などについて詳細に書くよう、政府側に要請した。 いわゆる反撃能力について、自公両党は論点整理が終わり、合意に至ったようです。これに伴い、公明の佐藤茂樹座長代理は「抑止力として足らざるところをどうするのか、自民としっかり議論し、進められる...
記事の続きを読む
0 コメント

有権者の意志を理解できない自民党

自民・萩生田氏「結論に時間かけすぎ」内閣支持率低下 2022/11/30 産経ニュース 「一連の人事を含め、少し結論を出すのに時間がかかりすぎていることが、国民に不安を与えたと思う」 「なかなか決めてくれない政権ではないかという誤解があるとすれば、直していかないといけない」 「歴代首相の中で最も丁寧に答えているのが岸田首相だ。あまり答えなかった菅義偉前首相、反論する安倍晋三元首相さんに比べたら非常に丁寧だ」...
記事の続きを読む
0 コメント

ふるさと納税は健全な納税意識を破壊する

ふるとく TOP 基礎知識 自分の住む自治体へのふるさと納税は損?返礼品の有無やメリットを調査 毎年のことですが、この時期になるとふるさと納税のCMが目白押しです。 半年ほど前、後輩K君と飲む機会があり、いろいろと話しているうちに、ふるさと納税が話題になりました。K君は、ふるさと納税に大変詳しく、いろいろ貴重な知識を教えてもらいました。 酒楽は、ふるさと納税について、今まで検討したことがなかったので、そ...
記事の続きを読む
0 コメント

国民が怒る原因

日韓首脳、徴用工問題の早期解決で一致 3年ぶりに正式会談 2022/11/13 産経ニュース【プノンペン=田中一世】岸田文雄首相は13日、訪問先のカンボジアの首都プノンペンで韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と会談した。いわゆる徴用工訴訟問題について、両国の外交当局間で協議が進んでいる状況を踏まえ、早期解決を図る方針で一致した。 徴用工は日韓基本条約で解決済みではなかったのか。蒸し返す韓国に安倍総理以下...
記事の続きを読む
0 コメント

派閥領袖と雖も国益を優先すべし

 山際大臣(麻生派)、葉梨大臣(岸田派)、逃げ回る寺田大臣(岸田派)。 派閥領袖は、自派の拡大を図り、権力争いをするのが本能です。それはいいでしょう、そもそもそうでないと総理適任者とは言えない。 そして歴代領袖は、総理総裁を目指して互いに鎬を削ってきたのだから、それが当たり前と言えば当たり前です。権力闘争こそ政界の正常な状態なのです。 しかし、何故権力闘争をするのかと言えば、総理総裁を目指すからな...
記事の続きを読む
0 コメント

岸田首相は言うべきことを言ったのか

習氏、カナダ首相に説教? 異例の振る舞い 2022年11月17日 AFP 習近平は、衆人環視の前でカナダのトルドー氏を非難したようです。非公式会談の内容をメディアに明かしたと。 それに対しトルドー氏は「カナダでは、自由で開かれた、率直な対話が重んじられる。これからもそうした対話をしていく」と返し、「建設的に協力することを目指すが、相いれないこともある」と述べた。習氏は手を上げて話を遮り、「条件を整えよう」と繰...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛は祖国を残す予算

阿比留瑠比の極言御免 やはり「防衛国債」でいい 2022/11/17 産経ニュース 有料記事なので重要な部分を抜粋します。 そして安倍氏は実際、翌(4月)14日の会合でこう訴えた。 「防衛予算はよく消耗費と言われるが、それは間違っている。防衛予算は次の世代に祖国を残していく予算だ。私たちが今、求められているのは予算で国家意志を示していくことだ」 保守団結の会高鳥修一代表世話人は、16日萩生田政調会長に決議文...
記事の続きを読む
0 コメント

画期的な維新の政策提言

敵司令部含む「反撃力」保持 維新、安保3文書へ提言案 2022/11/15 産経ニュース① 専守防衛を再定義し、保有可能な武器の制約を撤廃② 敵の司令部などを含む反撃能力を保有③ 核共有の議論などを通じ核抑止と日米同盟を強化④ 防衛予算を国内総生産(GDP)比2%へ増額⑤ 自衛隊員の待遇改善や継戦能力の拡充に予算投入⑥ 国連「準常任理事国」創設へ働きかけ⑦ シェルター地下化など国民保護体制を構築・専守防衛は順守しつつ・必要...
記事の続きを読む
0 コメント

男女共同参画の悲惨な未来

国交省「女性ゼロ」オンライン講座に批判続出 講師25人が全員男性...「日程等の都合」と釈明 2022年07月21日 JCASTニュース(ジェイ・キャストは1997年8月25日に、雑誌『AERA』元編集長・発行人の蜷川真夫によって設立された。ジェイはJapanや情報の略だと言う Wiki) 「25人に1人も女性が入らないってどういうことだろう?」 「男性から見ても、いくらなんでも偏りすぎって感じます」 「男性ばかりですね。ジェンダー...
記事の続きを読む
0 コメント

生殺与奪の権を他国に握らせるな

核使用なら「金正恩政権の終焉」 米韓国防相共同声明 2022/11/4 産経ニュース オースティン氏は共同声明で、北朝鮮が続ける核・ミサイル開発への「懸念」を表明。「米国や同盟国に対するいかなる核兵器攻撃も容認しない」とし、核兵器が使われた場合は金政権が終焉すると強調した。 米国拡大抑止の信頼性を担保し、日米(米韓)同盟を確固たるものにするには当然の発言でしょう。この発言によって、金正恩は日韓に対し、軽々...
記事の続きを読む
0 コメント

ツイッターの健全化を歓迎する

健全化に向かうツイッターを”混乱させている”のは誰か 2022/11/10 産経ニュース イーロン・マスクがツイッターを買収し、米国に地殻変動を起こしているようです。 マスク氏のツイッター買収については、ずっと関心をもって追っていました。出発点は、米国大統領選におけるトランプ氏に対するツイッター社のアカウント停止です。 米国内でのリベラル派の行動は常軌を逸しています。ツイッター社内のある部署は、リベラル色が強...
記事の続きを読む
0 コメント

日本人としての誇りを持ちましょう

主張 米中間選挙 「内向き」政治を回避せよ 2022/11/10 産経ニュース〇中間選挙後の米国は「内向き」に拍車がかかる恐れがある。〇議会でトランプ流の「同盟軽視」の空気が広がることのないよう警戒が必要だ。〇インド太平洋戦略を停滞させてはならないのは当然だ。〇バイデン氏は外交や安保では国論をまとめ、中露などの専制主義勢力に力強く対抗していくべきだ。 お笑い産経新聞ですwwよくもこれだけ御託を並べたものだと...
記事の続きを読む
0 コメント

矢弾尽き果て散るぞ悲しき

岸田首相「ご遺志継ぐ」殉職自衛隊員追悼式 2022/11/5 産経ニュース岸田文雄首相、殉職自衛隊員の追悼式参列 2022年11月5日 日経新聞岸田首相の一日(5日) 2022/11/06 朝日新聞 有料記事首相動静 5日 2022年11月6日 読売新聞首相、自衛隊殉職隊員追悼式に出席 毎日新聞 2022/11/6 東京朝刊 有料記事首相、殉職自衛隊員を追悼 「犠牲無にせず遺志継承」2022年11月5日 東京新聞殉職した自衛隊員の追悼式 首相「国民...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛省に自己改革と合理化を求める財務大臣の暴言

鈴木財務相、防衛予算規模ありきを牽制「防衛省は自己改革と合理化を」 2022/11/4 産経ニュース 浜田防衛大臣はなぜ怒らない?これほどの侮辱を受けて。それでも防衛大臣か?それとも財務から送り込まれたポチか? 鈴木財務大臣閣下、これほどの暴言は、聞いたことが無いぞ。あなたの言い分では、防衛省は、自己改革と合理化が不十分だと?なかなか過激な発言ではないか。一般的な大人の会話では、このような相手を侮辱するよ...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛努力こそ究極の経済対策だ

防衛費財源「国民全体で負担を」 有識者会議で増税論相次ぐ 2022/10/31 産経ニュース〇防衛費増額の財源について、「幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして国民の理解を得るべきだ」〇国債発行に頼らず、増税など国民負担を求める有識者の意見が多く紹介されている。〇終戦直後にインフレを招いた歴史を忘れてはならない」と主張。「むやみに国債発行をしてはならない」との意見もあった。国力としての防衛力を総合...
記事の続きを読む
0 コメント

蠢く親韓派

 本日2件目の記事です。日韓議員連盟に会った尹大統領…「韓日人的交流の拡大」強調 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.11.05  これだけ日韓関係が悪化し、日本人の嫌韓感情が増えているにも関わらず、相も変わらず日韓議員連盟は日韓友好を叫んでいます。 日韓議員連盟に所属している議員は、恥ずかしいと思わないのかね。思わないのでしょうね。確信犯ですから。立ち話や懇談ではなく…「首脳会談」を 日韓・韓日議員連盟が声...
記事の続きを読む
0 コメント

トマホークと旭日旗

 今日は2件アップする予定です。お昼の記事もよろしくお願いしますww北朝鮮のミサイルに驚いた日本、1発2億円の「トマホーク」購入検討 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.10.28 しかしトマホークの配備は日本国内でも論議を呼ぶ可能性が高い。2013年の打診以降、トマホーク購入の主張が出るたびに「平和憲法に背く」という反対があったからだ。日本は第2次世界大戦で敗れて「戦争をしない国」を憲法に明記したが、自民...
記事の続きを読む
0 コメント

維新は立民と心中するつもりか?

水と油の立民・維新、思惑含みの共闘合意 2022/9/21維新、立民と選挙協力否定 馬場氏「方向性全く違う」 2022年10月16日維新、立民との共闘に潜むリスク 大阪社会部次長・清宮真一 2022年10月20日立民・泉氏、憲法問題で維新に秋波 連携継続に意欲 2022年10月21日泉氏、9条議論容認を修正 「立民主張変わらない」 2022年10月22日立民・泉氏と共産・志位氏 維新との関係めぐり〝空中戦〟 2022年10月24日維新幹事長「憲...
記事の続きを読む
0 コメント

大臣の資質と政治的勇気

(社説)山際大臣辞任 首相の責任は重大だ 2022年10月25日 朝日新聞 朝日新聞が首相の責任は重大だと主張しています。酒楽も同意します。珍しく朝日の主張に同意した状況には忸怩たるものがありますが。 まず大臣としての資質に欠けると思います。山際氏も岸田総理大臣も。 酒楽は、地上波のニュースはほとんど聞き流しているので、山際氏の発言を生で聞いたことがありませんでしたが、24日夕方の山際氏の取材対応は見ていま...
記事の続きを読む
0 コメント

日本の癌 公明党

〈独自〉空自機の離着陸料徴収 名古屋空港 県営化後に140億円 2022/10/8 産経ニュース だが、県が管理しても航空管制と消防機能を担う能力がなく、空自に任された。県は滑走路の維持管理を受け持つことになり、それにより離着陸料の徴収を空自に求めてきた。 防衛省・自衛隊は「航空管制も消防機能も空自に任せながら、離着陸料を徴収するのはおかしい」と強く抵抗したが、県に押し切られた。 政府高官は「国防を担う組...
記事の続きを読む
0 コメント

朝6時台は韓国テレビ

 別に酒楽が言わなくても視聴者の皆様はご存知でしょう。朝の6時台、特に後半の30分間、地上波テレビは、一斉に韓国テレビに変身します。 これは今に始まったことではありません。数年前から、あるいはもっと前から静かに進行していたことです。例えば、冬のソナタあたりが地上波で韓国を売りにする階(きざはし)だったと思います。 それは年々強化されています。酒楽は、数年前まで6時過ぎには家を出発する毎日でしたので、6...
記事の続きを読む
0 コメント

拉致被害者救出作戦

拉致被害者帰国 進展なき20年を反省せよ 2022/10/18 産経ニュース 産経の主張(社説)に偽善の匂いを感じました。引用したのは、10月18日付産経ニュースの「主張」です。産経は、拉致被害者の帰国に向けて、何ら進展のない現状に批判を行っています。曰く「政府は反省せよ」と。 しかしながら、そこには処方箋が何も描かれていません。政府は反省せよ、と言うだけです。具体的な解決策については、何も言及がありません。産...
記事の続きを読む
0 コメント

岸田総理という悪夢

【全文】岸田総理大臣 インタビュー 2022年10月14日 NHKWEB 10月14日のNHKによる岸田総理大臣に対するインタビュー記事です。酒楽は、たまたまこのインタビューを見ていたので、リアルタイムで頭に来ましたww 総理の発言を俯瞰すると「詰めていきたい」というキーワードに行きつきます。何度もこの言葉を使うのが最近の岸田さんの特徴です。以前は、検討します、でしたww 聞いていてイライラするのですよ。結論を言わない...
記事の続きを読む
0 コメント

天皇陛下とは国民のために祈る存在

女性君主も当たり前、欧州の王位継承とは? 日本の皇室との違いは?2021年12月24日 朝日新聞力強かった女王の握手 謁見した記者が感じた英王室と国民の近さ2022年9月9日 朝日新聞 どちらも有料記事なので、実際のところ、何が書いてあるのかわかりませんが、表題を見れば、それは自ずと明らかでしょう。相変わらずの朝日です。 女性君主も当たり前、欧州の王位継承とは?つまり日本の皇位継承の考え方はおかしいと朝日は言い...
記事の続きを読む
0 コメント

日本人に戦う意志はあるのか?

米、台湾政策変更せず 高官、大統領発言火消し 2022/9/20 産経ニュース バイデン大統領の発言を否定する米外交当局。もうこれで何度目でしょうか。バイデンは、メディアの質問に答えて、アメリカは台湾を守る、戦う、と何度も発言しています。そのたびに外交当局が、火消しを図り、大統領の発言を否定し、米国の曖昧戦略に変化はない、と言っています。 これだけ同じことを何度も繰り返すと、そこに何らかの米国の意図がある...
記事の続きを読む
0 コメント

ヒトラー化するプーチン

プーチン露大統領、露軍部隊のヘルソン撤退を許可せず=米紙 24.09.2022 ウクライナのマルチメディア報道プラットフォーム ニューヨークタイムズの記事を引用したかったのですが、有料記事だったので、ヒットしたウクライナのメディアから記事を引用しました。 なかなか興味深い記事です。これはですね、ヒトラーがドイツ軍の作戦に容喙した故事とそっくりですね。 ドイツとソ連の戦争、通称独ソ戦がヒトラードイツの滅亡を早...
記事の続きを読む
0 コメント

逆鱗に触れるプーチンと岸田

プーチン氏、アメリカは日本への原爆投下で「前例」作ったと ウクライナ4州併合宣言 2022年10月1日 BBCNEWS プーチン氏は9月21日の時点ですでに、ロシアを守るためには「あらゆる手段を使う」、「これは、はったりではない」と述べ、核兵器の使用をほのめかしている。30日の演説でも、アメリカが第2次世界大戦で日本に対して原爆を2回投下したことに触れ、「アメリカはこれで前例を作った」と述べた。 プーチンはアメリカの痛...
記事の続きを読む
0 コメント

私益を優先する岸田・林

林外相が国葬から“台湾を排除”した理由 “中国に配慮するように”と指示、迎賓館に台湾は入れず 2022年10月01日 デイリー新潮 親中派林外相の面目躍如ですね。 「迎賓館への招待については基準が設けられました。つまり、大統領や首脳級に関しては現職と元職、議長や閣僚級が来日した国は現職のみに限定したのです」 その結果、 「元職しか来日していないので、台湾はこの場に参加することができない。林さんは首尾よく台湾を...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛装備品、5割が稼働できず←漸くここまで来たか

防衛装備品、5割が稼働できず 弾薬など脆弱な継戦能力 防衛費を問う② 2022年9月5日 19:00 [有料会員限定] 日経新聞 正論 防衛力強化は「増額」だけではない 麗澤大学特別教授 元空将・織田邦男 2022/9/6 産経ニュース 酒楽がしつこく言い続けてきたことが漸く世間の注目を集め始めたというところでしょうか。この件については、ナニワの激おこおばちゃん、三橋貴明さん、航空万能論GFさんが紹介されています。 ようや...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

日本人は中国と台湾の違いが分かる?
「あかはた」は良質の防衛広報誌だ♪
優秀な軍事指揮官は、有能な行政官にもなり得る
実効支配しない限り固有の領土とは言えない
朝日は日本人を中国の奴隷にさせたいのか?
国を開くと言うこと
有料社説の行き着く先
せめて代休くらい与えてほしい、自衛官に
奮い立つ言葉
徴用工の給料袋を世界遺産に!
韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす
メディアの独善
滑り込みセーフ!確定申告
日米野球文化に見る日米同盟
三原則と言えば国家は無事なのか?
自衛隊を軍隊にしなければ、国を守るのは困難だ
日本も韓国に対し裁判を起こすべきだ
速報 侍ジャパン勝利!
春風駘蕩
プーチン失脚の可能性はある
菅氏の日韓議連会長就任を憂う
ChatGPTが「幻覚を見ている」
本人のサインの無い行政文書は信用できない
尹氏は本気だ~そういうことじゃない
野球小僧 大谷
後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない
自国代表の労をねぎらうべきだ
総理大臣は現場に来て隊員を鼓舞せよ
中国人にとって日本は天国
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 
大江健三郎の死去に際し
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪
伝統と格式の信任状奉呈式
リニア水問題は政府が解決すべきだ
刑務所考
爆笑:白髪三千丈
中国経済の先行きは暗い?
装備調達の根本的問題を解決せよ
中国に阿(おもね)る朝日新聞
いでよ、次の安倍晋三
在外同胞庁とパチンコ屋の関係
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい
徴用工 産経・朝日それぞれの主張
徴用合意の様々な問題点
役に立たない外務大臣と外務省
法治国家の対極にある国家
米台同盟にヤマトも参加せよ
日曜の午後 海上自衛隊
日曜独語 嘘もここまでくると芸術だ♪
恥を知れ維新