プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

西側MBTが戦勢を逆転する

ウクライナへ米独戦車供与、地上戦一変の可能性…高火力・弾薬補給を容易に 2023/01/26 読売新聞 ドイツはいよいよレオパルト2を供与することを決めたようです。そして、アメリカは、M1供与を決断しました。先にチャレンジャー供与を決めた英国を筆頭に、西側主要国の高性能戦車がウクライナに供与されます。戦力化には相当の日数が必要でしょうが、戦力化されれば、ウクライナは地上戦で相当有利になるでしょう。 レオパル...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

脳の限界

酒楽のオタク的世界 夜間戦闘で人間は生き残れるのか?500億円超でMicrosoft HoloLensを追加購入しようとする陸軍に議会が待ったをかける2023年01月13日 GIGAZINE アメリカ陸軍は統合視覚補強システム(IVAS)として、MicrosoftのHoloLensを軍用にカスタマイズしたモデルを導入する計画を2018年から進めています。IVASのHoloLensにはセンサーやナビゲーションといったリアルタイム情報が表示されるほか、暗視ゴーグルや赤外線ゴー...
記事の続きを読む
0 コメント

測位衛星「みちびき」に期待する

 H2Aロケット打ち上げ 日本版GPSを更新 2021/10/26 11:28 産経ニュース 日本版の衛星利用測位システム(GPS)ちびき」初号機の後継機を搭載したH2Aロケット44号機が26日午前11時19分、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。 みちびきは電波で地上の位置を計測するための日本独自の測位衛星で、平成30年から4基体制で運用中。22年に打ち上げた初号機は耐用年数の10年を超えて老朽化...
記事の続きを読む
0 コメント

テレパシーの研究 日本

 先日、産経新聞に「テレパシーの現実味 揺らぐ人間の倫理」という記事が掲載されました。紙媒体です。 いやー、なかなか衝撃的な記事ですね。拙稿では、マンマシンインターフェースの行き着く先と題して、アメリカにおける脳とコンピューターのワイヤレスな通信について紹介しました。2021年04月18日 05:00 酒楽のオタク的世界https://shurakudokugo.com/blog-entry-485.html 今回は、アメリカではなく日本です。 内閣府が...
記事の続きを読む
0 コメント

「健康」長寿 第3弾

2021年9月5日No.1232 世界一の長寿大国から、世界一の「健康」長寿大国へ 医療革命で平均寿命107歳に。しかし元気で活き活きと暮らせる「健康寿命」をいかに伸ばすかが課題。国際派日本人養成講座http://blog.jog-net.jp/202109/article_1.html 国際派日本人養成講座9月5日の記事から主要部分を抜粋しました。■1.「日本で今日生まれた子どもの半数は107歳以上生きる」 実際に医療革命が起き、これまでと同様のペ...
記事の続きを読む
0 コメント

我が国も斬新かつ挑戦的な事業を!

総費用1兆1000億円 ケタ外れの最新鋭宇宙望遠鏡、25年越しの打ち上げ迫る2021.12/15 06:00 SankeiBiz https://www.sankeibiz.jp/article/20211215-I74R7ZZHRBGA7PH2MXTLZVPVFQ/ SankeiBizに面白い記事を見つけました。アメリカは、ハッブル宇宙望遠鏡とは別に、新しい宇宙望遠鏡を打ち上げるというものです。 しかもその予算たるや、1兆1千億円です。アメリカの凄いところは、こういう挑戦的な事業に大金を注ぎ込むことです...
記事の続きを読む
0 コメント

国家機密

「膨大な桁数の素因数分解が可能なアルゴリズム」を開発したら政府機関に殺されてしまうのか? 2021年07月19日 19時00分 GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210719-solve-integer-factorization-broken-cryptography/ 「膨大な桁数の素因数分解が可能なアルゴリズム」を開発したら政府機関に殺されてしまうのか?という興味深い記事をGIGAZINEが配信している。 酒楽は、この手のサイエンス関連が趣味の一つなので、ときどき...
記事の続きを読む
0 コメント

核融合実用化へ大きく前進

レーザー核融合で1京ワットのエネルギーを生み出すことに成功、核融合発電の実用化へ大きく前進2021年08月18日 15時00分 サイエンス/GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210818-laser-fusion-lawrence-livermore/名市大、水素から重水素への同位体置換を効率よく行える手法を開発 2021/08/18 18:33 Tech+https://news.mynavi.jp/article/20210818-1949979/よくある質問に使用「Q」画像01:核融合について簡単に教えて下さい。...
記事の続きを読む
0 コメント

マンマシンインターフェースの行き着く先

脳とコンピューターをワイヤレス接続して「思考」でコンピューター操作することに成功2021年04月05日 17時00分 サイエンス GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210405-wireless-brain-computer-interface/2021年04月11日 22時00分 サイエンス  GIGAZINE脳にチップを埋め込んだサルが「思考」だけでゲームをする映像が公開されるhttps://gigazine.net/news/20210411-monkey-neuralink-pong-movie/ 酒楽のオタク的世界では、広...
記事の続きを読む
0 コメント

evが初めて実用的になった 

日産アリアのグレード毎の走行性能一覧 https://kakakumag.com/car/?id=15696価格ドットコムマガジンから引用■65kWh[2WD]モデル       ■65kWh[4WD]モデル・バッテリー総電力量:65kWh   ・バッテリー総電力量:65kWh・航続可能距離(WLTC):450km  ・航続可能距離(WLTC):430km■90kWh[2WD]モデル       ■90kWh[4WD]モデル・バッテリー総電力量:90kWh   ・バッテリー総電力量:90kWh・航続可能距離(WLT...
記事の続きを読む
0 コメント

人類始まって以来の激動の未来

老化細胞を除去する薬で「健康寿命120年時代」がやって来る!2021年03月31日 06時10分 週プレNEWShttps://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2021/03/31/113364/ 寿命が延びるかもしれないと拙稿1月1日の記事「初夢 超寿命の世界」でも紹介したが、それとは別に人間の健康寿命が大幅に伸びるという記事を発見したので紹介する。 まず最初に、人間の肉体的寿命は約120年で、現時点でこの120年という寿命を延ばすことはできな...
記事の続きを読む
0 コメント

英語

Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表2021年03月03日 10時45分 GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210303-microsoft-new-intelligent-speakers/ Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表したとGIGAZINEが伝えている。 救世主が現れた。これまでも、自動翻訳機はいろいろな種類のものが発表~発売されているようだが、実用的には今一歩とい...
記事の続きを読む
0 コメント

Starlinkの衝撃

SpaceXがFalcon 9の9度目の打ち上げに成功、Starlink用の衛星が60基が周回軌道に投入される2021年03月15日https://gigazine.net/news/20210315-spacex-falcon-9-ninth-launch/SpaceXが人工衛星を用いてインターネット環境を構築するStarlinkプロジェクト用の最初の衛星60基を打ち上げ2019年05月27日https://gigazine.net/news/20190527-spacex-starlink-deployed-orbit/4000基以上の人工衛星で世界中にネットを提供するSpaceXの「S...
記事の続きを読む
0 コメント

ワンコ派とニャンコ派

ネコは犬と違って「飼い主に不親切な人」を避けないことが明らかに2021年03月02日 GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210302-cat-no-avoidance-behave-negatively-owner/ なかなか興味深い記事を見つけた。 記事では、ある実験をしたと書いてある。それは、ケージに入れたニャンコとワンコを部屋の中に置いている。そして、椅子に座った飼い主がいる。 そこへ2名の来訪者が現れる。飼い主は2人に対して助けを求め、見知らぬ...
記事の続きを読む
0 コメント

最先端の戦闘機エンジン

日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国2021.2.25 サーチナhttps://news.livedoor.com/article/detail/19752069/中国でも戦闘機用エンジン「渦扇15」を開発中だが、日本のXF9-1エンジンの開発スピードは非常に速く、「渦扇15」より先に実用化するかもしれないとの分析もあると記事は紹介。 日本が開発中の戦闘機用エンジンXF9-1は、米国のF119エンジンに匹敵する性能を誇る。F119エ...
記事の続きを読む
0 コメント

スカイネットとターミネーター

AIを搭載した戦車やミサイルの開発が進められている、「AIの軍事利用」の倫理的な問題点とは?2021年02月25日 GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210225-ai-weapon-ethical-problem/ この記事の意味するところは、スカイネットやターミネーターの最初の一歩を踏み出す可能性がある、ということです。 戦車やミサイル、記事中では、ドローンにAIを搭載し、AIが判断して敵を殺傷する研究が始まっているかもしれない...
記事の続きを読む
0 コメント

スペースXがまたやってくれた!

SpaceXが「全クルーが民間人」という宇宙旅行プロジェクト「Inspiration4」を発表2021年02月02日 12時25分 乗り物 Gigazine https://gigazine.net/news/20210202-spacex-inspiration4-all-civilian-crew/ 民間宇宙開発企業のSpaceXが2021年の第4四半期(10~12月)に4人の民間人を宇宙に送り込むプロジェクト「Inspiration4」を発表しました。 詳細は、記事をご覧ください。 いやー、宇宙空間に行きたいという人類の夢がまた一歩...
記事の続きを読む
0 コメント

宇宙膨張速度の謎

 宇宙望遠鏡が測定した「星までの距離」のデータセットが更新される、「宇宙の膨張速度に関する謎」は深まる2020年12月22日 23時00分 GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20201222-gaia-parallaxes-precise-distance-stars/ 天文学の研究において「天体までの正確な距離」を知ることは非常に重要であり、欧州宇宙機関(ESA)は宇宙望遠鏡ミッションのガイア計画で、天体までの正確な距離を測定しようと試みています。2020年12月3日...
記事の続きを読む
0 コメント

完全自動運転の夢

すぐそこに迫る自動運転の時代 先進の運転支援技術に舌を巻いた2021.1.29 06:00 SankeiBizhttps://www.sankeibiz.jp/econome/news/210129/ece2101290600001-n1.htm 昨日は、自動車業界の戦国乱世と題して記事をアップしたが、SankeiBizが自動運転について記事を配信していた。 さて、レベル5の自動運転は、いつ実現するのだろうか?酒楽はそれを心待ちにしている。 青風むーちんさんのように、車中泊で全国放浪の旅に出かける...
記事の続きを読む
0 コメント

自動車業界戦国乱世

米テスラ初の年間黒字 750億円、EV好調 20年12月期 2021.1.28 09:21 産経新聞 https://www.sankei.com/economy/news/210128/ecn2101280013-n1.html 軽い話です。 テスラが遂に黒字に転換しました。イーロン・マスクはすごいね。 自動車業界は変革期に差しかかっている。トヨタは、数年前まで、電気自動車と燃料電池車の両睨みで車を開発し、燃料電池車で世界に先行した。 だが、自動車業界は、燃料電池車を飛び越...
記事の続きを読む
0 コメント

空母キラー撲滅作戦

 中国の空母キラーが一歩実用化に近づいたようだ。 【独自】中国の「空母キラー」ミサイル、航行中の船へ発射実験…2発が命中か2021/01/13 05:00 読売新聞https://www.yomiuri.co.jp/world/20210112-OYT1T50299/ 昨年8月、中国の空母キラーと呼ばれるミサイル実験が行われ、2発とも船舶に命中し、沈没させたと読売新聞が伝えている。 東風(DF)26B(射程約4000キロ)、DF21D(射程約1500キロ超)は、か...
記事の続きを読む
0 コメント

ファントムに栄光あれ!

 「F4が運用終了」と、朝雲新聞に掲載されていた。 空自百里基地で最後までF4EJ戦闘機を運用してきた第301飛行隊が三沢基地に移駐し、F35Aステルス戦闘機に機種更新するのを前に、7空団(百里)は12月14日、同飛行隊の移動行事を行った。 酒楽が、若かりし頃、「ファントム無頼」という漫画があった。作者は新谷かおる。これはなかなか面白かった。 無頼漢の神田2尉、冷静な栗原2尉。複座のファントムは、パイロ...
記事の続きを読む
0 コメント

想像以上の成果 はやぶさ2

試料「ごろごろ、どっさり」 はやぶさ2、目標超える大量採取 2020.12.15 15:54|https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html 試料がごっそり、どっさり、と12月15日付産経新聞が伝えている。 画像を見たが、想像以上の成果だ。これだけの試料を小惑星から持ち帰ったはやぶさ2に感激している。アポロ11号が、月から岩石を持ち帰って以来の快挙だろう。 はやぶさ2の成果が重要なのは、リュウグウと...
記事の続きを読む
0 コメント

ボイジャー2号

 ボイジャー2号に関するサイエンスの記事を、GIGAZINEが転載していました。  ボイジャーは、1977年に打ち上げられたのですね。今から43年前のことです。太陽風の届かない、星間空間に出た探査機と未だに通信を維持しているというのも驚きです。  ボイジャーや、その前のパイオニアには、地球外知的生命体宛の情報を記録したディスクが搭載されているのは有名な話です。将来、パイオニアやボイジャーが...
記事の続きを読む
0 コメント

はやぶさ2の快挙を寿ぐ

 天晴れだ!JAXAさん、よくやってくれました。新型コロナの蔓延で鬱勃としている世相の中での快挙に、日本中が沸き立ちましたね。プロジェクトマネージャーの津田雄一さんの笑顔が素晴らしかったですね。おめでとうございます。 糸川博士の研究を嚆矢とする我が国の宇宙開発は、また一つ実績を積み上げました。アメリカやロシア、EU、近年は中国が宇宙開発に多額の資金を投入しています。その中で、少ない予算をものともせ...
記事の続きを読む
0 コメント

ホンダの快挙

 本田がやってくれましたね。11月12日、レベル3の自動運転技術を搭載した車両を今年度中に発売すると報道されていました。レベル3の自動運転技術搭載車の実用化は世界初だそうです。 報道によると、高速道路で、一定の条件下で、ドライバーはハンドルから手を放して運転しても良い、ということなのだそうです。世界初というのがいいですねー。 酒楽です♪こういう快挙は、世間を明るくしてくれます。各自動車メーカーがし...
記事の続きを読む
0 コメント

AI戦闘機の衝撃

 衝撃的なニュースだ。AIの進歩は、人類の想像をはるかに上回っている。将棋がAIに抜かれたときも、将棋よりも複雑な囲碁は、当面抜かれることは無いだろうという楽観論が多かった。だが、大方の予想に反し、グーグルのアルファGoがあっさりとプロ棋士に勝ってしまった。ディープラーニングと言う新しい手法を使って。  この記事の結果は更に衝撃的だ。シミュレーター上での戦いとは言え、結果はAIの完勝だ。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

意識を持つ人工知能

人工知能(AI)は意識を持つようになるのか?を神経科学者が解説 2020年05月14日 06時00分 サイエンス/Gigazine  さて、表題のような刺激的な記事がサイエンス/Gigazineに掲載されていたので紹介します。 記事によると、知能と意識は違うということと、いずれAIも意識を持つ可能性があると言及しています。 コンピューターが意識をもって、人類と対決する、というのは、SFや映画の格好の題材となってきま...
記事の続きを読む
0 コメント

サイボーグか人間か

脳とコンピューターの通信 DARPAの挑戦GIGAZINE2018年01月29日 06時00分 ハードウェア 脳とコンピューターで双方向の通信をする「brain-computer interfaces(BCI)」とは? 人間の脳とコンピューターで通信を行う「brain-computer interfaces」(BCI)によって、頭で考えるだけで操作するコンピューターを作り出したり、コンピューターから映像を脳に送り込んだりといった、新しいデータ通信が実現すると期待されてい...
記事の続きを読む
0 コメント

超人的な認知

 先日、「脳のチップとコンピューターが連動 マスク氏がブタでの実験を披露」という記事がBBCその他からリリースされた。 アメリカの起業家イーロン・マスク氏は29日、脳にチップを埋め込み、コンピューターと連動させる技術を発表した。オンラインで行われた会見では、ガートルードと名付けられたブタでの実験の成果が披露された。 マスク氏が所有するスタートアップ企業「ニューラリンク(NeuraLink)」は、昨年に臨床実...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす
メディアの独善
滑り込みセーフ!確定申告
日米野球文化に見る日米同盟
三原則と言えば国家は無事なのか?
自衛隊を軍隊にしなければ、国を守るのは困難だ
日本も韓国に対し裁判を起こすべきだ
速報 侍ジャパン勝利!
春風駘蕩
プーチン失脚の可能性はある
菅氏の日韓議連会長就任を憂う
ChatGPTが「幻覚を見ている」
本人のサインの無い行政文書は信用できない
尹氏は本気だ~そういうことじゃない
野球小僧 大谷
後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない
自国代表の労をねぎらうべきだ
総理大臣は現場に来て隊員を鼓舞せよ
中国人にとって日本は天国
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 
大江健三郎の死去に際し
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪
伝統と格式の信任状奉呈式
リニア水問題は政府が解決すべきだ
刑務所考
爆笑:白髪三千丈
中国経済の先行きは暗い?
装備調達の根本的問題を解決せよ
中国に阿(おもね)る朝日新聞
いでよ、次の安倍晋三
在外同胞庁とパチンコ屋の関係
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい
徴用工 産経・朝日それぞれの主張
徴用合意の様々な問題点
役に立たない外務大臣と外務省
法治国家の対極にある国家
米台同盟にヤマトも参加せよ
日曜の午後 海上自衛隊
日曜独語 嘘もここまでくると芸術だ♪
恥を知れ維新
韓国のボイコットを歓迎する/自称元徴用工
公明党の「加憲」を暴く
外務省解体論
突っ込みどころ満載の朝日社説
予算衆院通過・実行あるのみ
朝日新聞は日本国が憎いのだ
誠意ある対応とは何か
ロシア製戦闘機を丸裸に
韓国に美術品を貸したら帰ってこない
メディアに客観的な報道を求める愚