プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

お誕生席(^^♪

酒楽です♪ みなさん、お誕生席って知ってますか?酒楽は、つい先日知りました。どうやって?むむー、にょうぼから教えてもらいました。声が小さーい!いや、字が小さーい!すみません、奥さんに教えていただきました!よろしい。 (あなたは誰?) ま、こんな感じで知りました。女性陣は、おそらく皆さん知っているでしょう。男性陣、特に年配のおじさんは、知らないだろうな。お気楽もそうでしたから。 6人掛けのテーブル(...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

ワンコと散歩♬

 我が家には、ワンコが一匹住んでいます。間違いました。一匹飼っています。 酒楽です♪ 我が家のワンコは9月で15歳になりました。もう爺さん犬です。でも、かかり付けの獣医さんのお話だと、足腰も心臓も元気だそうです。よかった。 最近、散歩コースは固定したままです。もう、ほとんど目が見えないので、あちこちコースを変えても、ワンコの負担になるだけなので、いつも一緒のコースです。  さて、散歩に出て、約5秒...
記事の続きを読む
0 コメント

盲目の内閣参与

内閣官房参与 宮家邦彦氏の論考である。主要部分のみ抜粋して引用した。  「第二次世界大戦以来の伝統的保守主義」とは、拙稿「米国伝統保守発狂」(8月24日アップ)の記事で書いた、米国伝統保守と同義であろう。拙稿では、米国伝統保守を代表するマイケル・ヘイデン、ジョン・ネグロポンテ、ウィリアム・ウェブスター、リチャードアーミテージといった面々が、前回も今回も、民主党候補を応援していることについて、紹...
記事の続きを読む
0 コメント

帰らない上司

似ているからこそ違いが際立つ!中国人から見た「日本の不可解な点」2020年10月28日 5時12分 サーチナ  3つ目は、日本の会社では、「上司が帰らないと部下が帰りにくいこと」。記事の中国人筆者は、転職しやすい中国と違って日本では転職が難しいので職場内での自分の居場所を守ろうとするのではないかと分析している。(引用終わり) サーチナからの引用です。中国人から見た、日本人の不可解な点だそうです。 酒楽です♪ 上...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人のリアリズム

碩学、村井教授の論考を引用させていただきました。 小生は、2011年東日本大震災時の中国人のコメントを鮮明に覚えている。 東京電力福島第1原子力発電所に自衛隊が消火活動を行った時のことだ。陸自ヘリCH-57チヌークに海水を満載し、東京電力福島第1原子力発電所の真上を通過すると同時に、散水した。いつ爆発するかわからない、この命がけの消火活動。日本中が固唾を飲んで見守っていた。 このとき、トモダチ作戦...
記事の続きを読む
0 コメント

お花畑 産経新聞

日韓関係打開への頭の体操① 菅首相の初訪韓のために”頭の体操”をしてみる。② 日韓間の懸案を端的に言えば、日本側にとっては菅首相も強調するように、徴用工問題にかかわる日本企業に対する「差し押さえ資産の現金化阻止」である。つまり、徴用工問題は1965年の協定ですでに国家間では解決済みとする日本の立場、主張を通すことだ。③ 一方、韓国側が懸案と考えているのは、日本による韓国に対する貿易管理強化措置のことだ。韓...
記事の続きを読む
0 コメント

中共の権力闘争

 中・台両国最高指導者の対照的な行動である。両国と表現すると、台湾を国家として認めたことになり、中国が絶対に認めない語句である。中国報道官の記者会見はだから面白い。 習近平は、戦争準備に全力を、と発言しているようだ。些か物騒な発言である。この辺にも中共の苦しさが現れている。 この中で注目されるのは、習が、軍に対して、党の絶対的な領導を堅持するべき、及び党に対する絶対忠誠を求めたところにある。ソ連共...
記事の続きを読む
0 コメント

さっさと減税しろ!

 「多くは貯金に回り、景気浮揚効果は限定的だったとの認識を示した」。 景気浮揚策だったのか?小生は、貯蓄奨励金だと思っていた。いやー、貯蓄奨励金だったら、史上最強の政策だったのに。残念だったね、麻生大臣閣下。 どうも、日本人の特性をよく理解していないようだ。2020年6月末家計金融資産 現金・預金      1,031兆円 現預金以外の金融資産   852兆円 合        計 1,883兆円...
記事の続きを読む
0 コメント

日米豪印軍事同盟成立

 先日、日本において、日米豪印(クアッド)外相会議が開催された。その結果がすぐに出た。日米印による定期的な訓練・マラバールにオーストラリアを正式に招待することが決定されたのだ。 朗報である。長らく非同盟主義を標榜してきたインドも、中印国境紛争の深刻さが理解できたようで、ようやく現実政治に舵を切ってきたようだ。 オーストラリアも同様だ。中国との経済的つながりが深い同国も、中国との政治的軍事的摩擦を抑...
記事の続きを読む
0 コメント

お笑い日報

 駐韓日本大使、韓国全経連懇談会で「韓日首脳が会えばシナジーが出るのではないかと思う」ⓒ 中央日報日本語版2020.10.22 11:39 冨田浩司駐韓日本大使が韓国と日本の首脳が会談すれば、経済協力分野でシナジーが出るのではないかと期待した。 冨田浩司駐韓日本大使は22日、汝矣島(ヨイド)全国経済人連合会館で開かれた「駐韓日本大使招請朝食会懇談会」で「菅政権が優先課題として全面に出すデジタル化など構造改革は文在寅...
記事の続きを読む
0 コメント

搭乗員救出!

小生の愛読紙「朝雲新聞」からの引用である。この記事がなければ、1輸空施設隊消防小隊の存在を誰が知り得ようぞ。こういった形で朝雲新聞が報じてくれているため、彼らは日本に存在しているのだ。真夏の暑い日、熱中症の危険が予想される中、隊員が一丸となって、消火・救出訓練を行ったのである。 消防小隊長と隊員一同に感謝とエールを贈りたい。彼らが、日夜訓練に勤しみ、練度を向上させているからこそ、一旦緩急ある時、航...
記事の続きを読む
0 コメント

マスク狂騒曲

 酒楽です♪ みなさんは、もうお困りではないですね、マスクに。 はい、1月の下旬くらいから、夏くらいまで、マスクが品薄で大変な思いをしたのは、酒楽だけではないでしょう。その1月下旬、中国で新型コロナが発生したというニュースが駆けめぐっていましたね。 酒楽は、何となく気になって、職場の近くのドラッグストアに行ってみたのでした。そして、マスク売り場に近づいていくと、どこぞのおじさんと店員さんが話してい...
記事の続きを読む
0 コメント

これぞ船乗り

 これぞ船乗り、という自負心と言うか、プライドと言うか、誇りと言うのか、海上自衛隊、いや、海軍・船乗りの伝統と言うべきなのだろう、この言葉は。 なかなか、カッコいいですね。海の男、船乗りには、独特の文化があるようだ。ところで、海自は、もう10年以上アデン湾で海賊対処任務に就いている。朝雲新聞から引用する。 ソマリア沖・アデン湾で民間船舶などの護衛任務に当たる海賊田志保行動水上部隊36次隊の護衛艦「...
記事の続きを読む
0 コメント

世渡り上手♪

 篠突く雨、というのでしょうか。せっかくの週末ですが雨模様ですね。 こんにちは。酒楽です♪ 鬼滅の刃が快走してますね。今週はちょっと無理だけど、来週見に行こうかなぁ。何か面白そうだし♪誰か一緒に行ってくれる人いないかな?誰か?まあ、にょうぼなんですけどね。何て言うかな…。 チャンネルの選択権は酒楽にはありません。映画も、にょうぼが見に行きたいと申せば、酒楽は、二つ返事でオッケー!と言います。どんな映...
記事の続きを読む
0 コメント

F3開発を加速せよ

人民網日本語版には、ときどき良質な記事が掲載される。今回の記事もそれに該当する。今回は、9月25日の記事だが、日本外交の基軸である日米関係について、論評している。 菅外交第1の可能性は、対米外交の自主性と独立性を大幅に広げ、高めること。これは、戦後日本が、独立を回復して以来の基調となる方針だ。ただし、覇権国米国以外に、自由主義国家の中で、対米自主独立を真の意味で達成している国はない。イギリス、独仏...
記事の続きを読む
- コメント

酒楽的超訳♪

酒楽的超訳 中国の野望孔鉉佑駐日大使、中国人民共和国建国71周年で日本各界の友人に書簡人民網日本語版 2020年09月30日13:34 「ゲームの達人」他で有名なシドニィ・シェルダンが流行ったのは約30年から40年ほど前だろうか。日本ではアカデミー出版が版元ですね。そして、アカデミー出版と言えば「超訳」だ。(「超訳」はアカデミー出版の登録商標です。) さて、冒頭にこの古めかしいシドニィ・シェルダンの「超訳」の話...
記事の続きを読む
- コメント

三か月です♪ (大阪都構想)

 おはようございます。酒楽です♪ 7月22日に当ブログを開始して、今日でちょうど3か月になりました。当ブログを訪問なされている読者諸兄の皆様、ご愛読ありがとうございます。 3か月はあっという間でしたね。その代わり、一週間は長いなーと思います。最近、ようやく4~5日から、1週間分の記事を書き溜めて、少々余裕ができてきましたが、のっていないとき(´;ω;`)ウッ…は、いくら頭をひねってもアイデアが出てきません。...
記事の続きを読む
- コメント

中国は、対米戦争に勝てるか

 防大名誉教授 村井友秀氏の論考である。安全保障の碩学である村井教授の意見は、いつも興味深い。 教授の言わんとしているのは、非対称戦の本質についてだ。大胆に言えば、敵と同じ土俵で戦ってはならない、ということだ。自分の土俵で戦えば、勝つことはできなくとも、負けることは無い、ということだ。 氏の分析に従えば、中国は、米国と同じ土俵に立って戦おうとしている、ということだろう。それはそうだ。海は海洋国家の...
記事の続きを読む
0 コメント

諸悪の根源

 何度も繰り返すが、昨年10月の消費税増税は、最悪の政策だった。政府は、増税を説明する際、リーマン級の問題が発生しない限り、増税を撤回することは無い、と明言している。 だが、9月日銀短観によれば、今年度の全規模全産業の設備投資計画はマイナス2.7%とで、マイナスはリーマンショックの影響が残る平成22年9月調査(マイナス1.0%)以来となる、ということなのだ。 どうみてもリーマン級の経済的ダメージが発...
記事の続きを読む
0 コメント

訓練が組織を強くする

 対抗部隊という言葉を知っている人はそう多くはないだろう。 自衛隊は、発足以来、実戦を経験していない。幸せなことだ。だが、実戦を経験していない軍隊(自衛隊は軍隊ではない、という政治的事実はこの際無視して)は、その能力を評価することが困難だ。これは、自衛隊に限らず、どの国にあっても共通的な悩みだ。 強い軍隊を養成するためには、訓練する以外にない。訓練に次ぐ訓練、これが軍隊を強くする。古代ローマ帝国が...
記事の続きを読む
0 コメント

意識を持つ人工知能

人工知能(AI)は意識を持つようになるのか?を神経科学者が解説 2020年05月14日 06時00分 サイエンス/Gigazine  さて、表題のような刺激的な記事がサイエンス/Gigazineに掲載されていたので紹介します。 記事によると、知能と意識は違うということと、いずれAIも意識を持つ可能性があると言及しています。 コンピューターが意識をもって、人類と対決する、というのは、SFや映画の格好の題材となってきま...
記事の続きを読む
0 コメント

断末魔の悲鳴

緯度経度「一線越えた米メディアの偏向」 古森義久(ワシントン駐在客員特派員)令和2年10月13日 産経新聞 13日、産経新聞に興味深い記事が掲載されていたので紹介したい。記事は、有料記事なので、焦点となるセンテンスのみ、抜粋して紹介する。 ニューヨーク・イムズ紙ではモーリン・ドウド記者らが「ついに天からの懲罰がウソで固めたトランプの世界に下った」と書き、これで選挙戦の結果が決まったかのような喜びを...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国よ約束を守れ

 まず最初にお断りしておく。本ブログ酒楽独語は、嫌韓ブログではない。 したがって、本記事は、嫌韓記事ではない。そもそも、酒楽で韓国はあまり記事になっていないし、小生の関心も低い。ときどきおまけ程度に触れるだけだ。だから、二日続けて韓国を話題にするとは、本人が一番驚いている。ただ、引用したグローバルニュースアジアの記事は、なかなか洒落ていて、スパイスが効いているので、読者諸兄に紹介したいと思い、二日...
記事の続きを読む
0 コメント

日韓断交への道

<W解説>日韓の国交が無くなると、日本と韓国には何が起きる? 2020年10月13日 18時00分 WoW!Korea Wow!Koreaに興味深い記事を見つけたので、逐条解説してみようと思う。  「”慰安婦”問題」「”徴用工”問題」など、様々な日韓問題の中、日韓の関係が悪化し解決の糸口は中々見つからない。その間、「日韓が断交すべき」「日韓の国交がなくなってもよいのでは」などの声も聞こえている。 どこから聞こえているのか、明らかにして...
記事の続きを読む
0 コメント

軍師現る!

 内閣官房参与に6名が任命されたと主要メディアが報じている。。特に高橋洋一氏(嘉悦大教授)が内閣官房参与(経済・財政政策)に起用されたのは画期的だ。 氏は、かつて財務省に奉職し、政府の財務諸表を初めて作成したことで知られる。氏の作成した財務諸表によれば、政府の資産は黒字だそうだ。それが、氏の積極財政主義を裏付ける根拠である。財務省のプライマリーバランス至上主義を批判しているのも好材料だ。現在の、増...
記事の続きを読む
0 コメント

米中首脳の歴史的必然

 アメリカ合衆国大統領選挙が間近に迫ってきた。トランプ大統領は、新型コロナに感染したが、颯爽と退院した。退院おめでとうございます。すみやかなるご回復をお祈りいたします。 米国大統領選挙は、トランプが勝利するだろう。日米のメディア・マスコミが挙ってバイデン有利を報道しているのがその証拠だ。四年前もそうだった。米マスコミは、ヒラリー勝利を予想していた。だが、トランプが勝利した。今回も同じストーリーとな...
記事の続きを読む
0 コメント

歴史的傑作記事

中国への否定的な見方が増加、「中国が何か間違ったことをしたのか」と中国紙編集長Record China 配信日時:2020年10月8日(木) 14時50分 8日、米華字メディア・多維新聞は、日本や欧米諸国で中国に対するネガティブな評価が急速に高まっていることに対する、中国紙編集長の意見を報じた。  2020年10月8日、米華字メディア・多維新聞は、日本や欧米諸国で中国に対するネガティブな評価が急速に高まっていることに対する、中国紙...
記事の続きを読む
0 コメント

月山 いいお酒です

 酒楽です。先日、関西方面に出張してきました。久しぶりの出張です。  最初にお断りしておきますが、以下の文章は、若干の脚色が含まれています。嘘つけ!とか言わないでくださいね♪ 酒楽もGoToトラベルキャンペーンの恩恵にあずかりました。まず、ホテルです。ネットの予約サイトで予約をしました。用務先に近いビジネスホテルです。するとですね、9、000円のコースなのですが、「日本酒付」となっています。ん?ん...
記事の続きを読む
0 コメント

カメラを殴る

 お気楽です♪ みなさん、顔認証システムってご存じですか?そんなの誰でも知ってる?そうでしょうねー。酒楽のオフィスも今年の初めに、この顔認証システムを導入しました。 ある日、我が社のエース、リュウノスケが酒楽のところに来て、「酒楽さん、ちょっとご足労いただけますか?」と言うではありませんか。 ん?何? あのですね。新しいシステムが入るので、カメラの前に立ってほしいのですよ。という訳です。ほー。 で...
記事の続きを読む
0 コメント

茂木外相天晴れ

 茂木外務大臣天晴れだ。いい仕事をした。 かつての事なかれ主義の日本外交は、安倍総理以来変化してきた。言うべきことを言うという、至極当たり前のことを実行するようになった。もちろん、菅首相の意志でもあろう。 ドイツの外交姿勢も変化しつつある。先般、フランスにおいて、日独外相の電話会談が開かれた。それは、ドイツ外相がコロナに感染したことによって開かれなかった日独外相会談を穴埋めするための処置だったので...
記事の続きを読む
0 コメント

リムパック2020

 以下は、海上自衛隊HPより転載 令和2年度米国派遣訓練(護衛艦)目的米海軍の協力を得て、洋上訓練を実施するとともに、米海軍が主催する多国間共同訓練 RIMPAC2020に参加することにより、海上自衛隊の戦術技量の向上を図るととも に、参加国との相互理解の増進及び信頼関係の強化を図る。期間令和2年7月23日(木)~9月18日(金)訓練海空域日本からハワイ諸島に至る海空域派遣部隊等(1)派遣部隊指揮官...
記事の続きを読む
0 コメント

狼煙は上がった

弁護士会という病弁護士 北村晴男 2020.10.4 産経新聞 日本弁護士連合会(日弁連)の執行部とその周辺には、人権派と呼ばれる弁護士が多くいて、死刑廃止のための活動を長年行ってきた。 その結果、近年、全国各地の弁護士会で死刑廃止を求める決議が相次いでいる。(52弁護士会のうち、確認できる限りでも8)。つい先日、9月24日には、私が所属する東京弁護士会も臨時総会を開き、「死刑制度廃止に向け、まずは死刑執...
記事の続きを読む
0 コメント

リュックサック

 お気楽です♪ 本日、会社が入居しているビルの1階から10階まで、徒歩で上っててみました。途中で、ちょっと休憩しながらも無事10階に辿り着きました。 膝の具合はよかったです♪実は、先週土曜日、3回目のヒアルロン酸の注入をして貰いました。何故かというとですね、自転車のペダルを踏んだ時に、「うっ」という痛みを左膝に感じたのです。2回目終了後、もう大丈夫だと思っていたのに、がっかりです。 せっかく治療を始めた...
記事の続きを読む
0 コメント

日本学術会議任命問題

「日本学術会議」 任命されなかった6人の学者はどんな人?NEWS  HuffPost Japan2020年10月02日 16時05分 JST 任命除外される異例の事態。「政府に反対した学者」が含まれており波紋が広がっている。安全保障法制や「共謀罪」法に反対を表明した学者らが含まれている。#日本学術会議への人事介入に抗議する というハッシュタグができるなど波紋を呼んでる。【任命されなかった6人】 (共同通信によると)■芦名定道(京都大教授 ...
記事の続きを読む
0 コメント

印鑑廃止の本質とは何か

 河野行革担当大臣が、印鑑廃止を打ち出している。行政の無駄を省くというのが趣旨らしい。例として、テレワーク中なのに、押印が必要なため、登庁せざるを得ないことが示されている。大臣は、押印だけではなく、電子決裁も進めたい意向のようだ。 いろいろと意見がある。まず、例として示されたテレワーク中に押印のため、登庁せざるを得ない、と言うことに関して。 さて、当該官僚は、「押印」のために登庁するのだろうか?官...
記事の続きを読む
0 コメント

日本企業も逃げ出し始めた

「中国撤退」補助金に日本企業殺到! 経産省が国内回帰後押し、新たに予算要求の意向 習主席「脱中国」否定に躍起2020.10.1 zakzak 日本企業の中国離れが一段と加速する。サプライチェーン(部品の調達・供給網)を中国などから国内に戻したり、他の地域に移したりする際に補助金を支給する経済産業省の制度に応募が殺到しているのだ。中国メディアは懸念の打ち消しに躍起だが、経産省は来年度に向けて新たに同制度の予算要求...
記事の続きを読む
0 コメント

間接侵略事態だ

「ポスト安倍時代」の日本の安保戦略の行方とは?人民網日本語版 2020年09月28日14:01 日本の菅義偉新首相は先日、安倍内閣時の安全保障政策を継承し、かつ国防費の増額維持に重点を置くことを明らかにした。日本の政界は「ポスト安倍時代」に入ったものの、経済、外交、軍事戦略の方向性に大幅な変更はないと分析される。今後も日本の安保戦略は日米軍事同盟を基軸とし、同盟関係を拡充し続けて自らの安全を確保する中で軍事的...
記事の続きを読む
0 コメント

ヒアルロン酸注入♪

 5年程前のことです。駅の階段をいつものように上っていたら、来たんです。何がって?膝がカクっときて、ちょっとした痛みが走ったのです。 うんっ?何だこれは?という感じでしたが、その時は、深く考えもせず、まあ、たまにはこんなこともあるさ、くらいに考えていたのでした。 それから、2~3か月後、また同じことが起こったのです。その時は、何かやばいんじゃない?と密かな恐れを抱いたわけです。 で、こんなことが、...
記事の続きを読む
0 コメント

乾坤一擲の勝負を!

衆院年内解散、首相が見送りの公算…コロナ対策に全力10/1(木) 5:03配信 読売新聞ONLINE 菅首相が、年内の衆院解散・総選挙を見送る公算が大きくなった。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、当面は感染抑止と経済再生に全力を挙げる必要があると判断した。政府・与党は臨時国会を10月下旬に50日間程度の会期で召集する方向で調整しており、首相は重要法案の成立に万全を期す構えだ。 複数の政府・与党関係者が3...
記事の続きを読む
0 コメント

水機団は海自海兵隊にすべきだ!

 水陸機動団(相浦)と空挺団(習志野)が初めて協同で敵の“侵攻部隊役”を担い、道北の陸自天塩訓練場で報道公開された。この日は洋上の海自輸送艦「しもきた」から発進した水機団の水陸両用車AAV7の部隊が次々と海岸に上陸。これを阻止する2師団の26普連(留萌)との間で激しい戦闘が繰り広げられた。 今年の北演は「離島侵攻対処」をテーマに、道内の各演習場を一つの離島と見立てて8月24日から9月10日まで行われ、前田忠男北...
記事の続きを読む
0 コメント

内なる敵 経団連

中国とどう接する?日本経済界の重鎮2人が正面衝突/正反対の見解を唱えるJR東海・葛西氏と経団連・中西氏2020.9.23(水) 古森 義久  JBpress 日本経済界の重鎮2人が、米国と中国に対して日本がどんな姿勢をとるべきかをめぐって正面衝突した。2人は米国の大手紙の質問に答えるなかで、相手の考えは間違っているとして厳しく非難し合ったという。日本の財界でのこれほどの意見の分裂は、菅義偉首相の米中両国への政策を...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

日本サッカーはワールドカップを制するか
犯罪ほう助テレビ局に公共の電波を与えるな
政党は選挙目当てではなく政策を語れ
内閣改造について
テレビと広告代理店こそ主要な責任者だ
お前のせいに決まってるだろw
身の程を知れ、無礼者!
大臣を職務に専念させるため国会法を改正すべし
日本に劣等感を抱く中国
及第点の内閣改造
日本に原潜が必要な理由
エージェントの排除こそ喫緊の課題だ
国民に対する最大の福祉は安全保障だ
政党の本分はあるが野党の本分はない
大陸が恐れる者
言葉と文字は密接不可分なり
日曜独語 築131年
ポピュリズムが韓国を亡ぼす
SNSの炎上は反日メディアによる煽動に他ならない
先生を守る法律を作れ
足枷を作った岸田政府を更迭すべきだ
反対一辺倒の立民
やはり公明と心中するつもりの岸田・茂木
法の支配の象徴 空母いずも
中国進出企業は「中国支援者」だ
隠しきれない中国的事実
自民党支持率低下
石屋さん お寺さん 
偏向教育と偏向メディアが日本を亡ぼす元凶
台湾人の自尊心に敬意を表します
やっぱり共産党は共産党だw
日本の名誉を傷つけた岸田総理
維新「汚染水」と発信する野党打倒を宣言
自民党は公明党と心中すればいい
どうしても日本を悪者にしたいNHK
それでも中国で儲けたいのか?
理不尽で身分制
墓穴を掘る中国
沖縄県民を守るのは日本人全体の課題だ
騙す者は騙される
百田さん安心してくださいw
失われた日本人の美学
張子の虎/中国空母
政党助成金を拒否する共産党
沖縄県民は自衛隊が嫌いなのか?
反撃しない政府 日本はいつから腰抜けになったのだ
垂秀夫大使を外務大臣に起用すべきだ
トリガー条項は何のためにあるのだ
共産党は存在を抹殺すべきだ
坊主頭ハンターイ!