プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

法の精神を売り渡したのか?

特措法など改正案修正協議 刑事罰削除で正式合意 自民・立民2021年1月28日 19時16分 NHKオンラインhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012837881000.html 1月28日に特措法の改正を巡って、与野党が合意に達したと、各メディアが報じた。 メディアによって、報道姿勢や論点が異なるのはやむを得ないとしても、気になる点について、配信されていないのは困る。 酒楽の関心は、罰則が、刑事罰から行政罰に変わったとこ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

河野洋平を証人喚問しろ

教科書の従軍慰安婦記述「検定意見付されなかった」 加藤官房長官2021.1.29 14:29 産経新聞https://www.sankei.com/world/news/210129/wor2101290025-n1.html 腹が立つがやむを得ないだろう。日本は法治国家だ。河野談話が正式に破棄されない限り、従軍慰安婦と言う言葉を否定することはできない。 これが法治国家であることのいい面と悪い面だ。 くだんの教科書会社は、確信犯だが、法令に違反しているわけではない。この教...
記事の続きを読む
0 コメント

テレワーク

 月曜日はテレワークだった。去年の春、非常事態宣言のときも、1か月半くらいの期間、散発的にテレワークだった。 テレワークは、正直ありがたいと思う。酒楽がワクチンを接種してもらえるのは、だいぶ先になりそうなので、それまで感染したくない。だから、テレワークはありがたい。 土日が雨で、天気が良くなかったのに、月曜日はピーカンの晴れだ。やっぱり、雨より晴れがいい。ワンコもそう言っている。 我が家のワンコは...
記事の続きを読む
0 コメント

中国に忖度する外務省

自民外交部会「なぜ『中国』抜くのか」 日米首脳会談の報道発表批判2021.1.29 20:55 産経新聞https://www.sankei.com/politics/news/210129/plt2101290037-n1.html 日米首脳会談の報道発表を巡って、自民党外交部会が政府を突き上げている。 どういうことかと言うと、バイデンと菅さんの電話会談についての報道発表が、日米で異なっているということだ。具体的に言うと、対中国政策について話し合ったことを、米国は発表してい...
記事の続きを読む
0 コメント

ゴーン包囲網着々

ゴーン被告逃亡手助けの疑い、グリーンベレー元隊員と息子の日本移送差し止め棄却…米連邦地裁 2021/01/29 11:21 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20210129-OYT1T50144/仏当局、ゴーン被告夫妻の財産16億円超を差し押さえ…仏紙報道2020/12/14 22:06 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20201214-OYT1T50176/ 日本から不法出国したカルロス・ゴーン被告の包囲網が着々と狭められている。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

同盟の本質は国益の共有

 我が国の政府はどこにいるのだ? 米国の新国務長官ブリンケン氏は、中国のウィグル人に対する弾圧は、ジェノサイドだと発言した。ポンぺオ前国務長官の発言を踏襲している。 米国は、中国の人権弾圧を許さないという強い意志を表明した形だ。中国にとっては痛いところだ。だからいつも「内政に干渉するな」くらいしか反撃できない。 米国にとって、中国の人権弾圧を攻撃することは、デカップリングと同じくらい効果的な政策だ...
記事の続きを読む
0 コメント

完全自動運転の夢

すぐそこに迫る自動運転の時代 先進の運転支援技術に舌を巻いた2021.1.29 06:00 SankeiBizhttps://www.sankeibiz.jp/econome/news/210129/ece2101290600001-n1.htm 昨日は、自動車業界の戦国乱世と題して記事をアップしたが、SankeiBizが自動運転について記事を配信していた。 さて、レベル5の自動運転は、いつ実現するのだろうか?酒楽はそれを心待ちにしている。 青風むーちんさんのように、車中泊で全国放浪の旅に出かける...
記事の続きを読む
0 コメント

アンタッチャブル

 兵庫県弁護士会が、死刑廃止決議案を否決した。「弁護士は死刑廃止論者」を覆した兵庫の弁護士たち2021.1.28 11:00 産経新聞https://www.sankei.com/premium/news/210128/prm2101280002-n1.html 兵庫弁護士会の勇気に賛同を送る。 弁護士会が、死刑廃止運動をしているのは、もう何年も前からだ。だが、日弁連や各都道府県等弁護士会が、死刑廃止の決議案を採決する裏には、一部の狂信的な弁護士と、弁護士会活動に無関心な大...
記事の続きを読む
0 コメント

狂気が蔓延り始めた米国

 米軍、トランスジェンダー容認 政権交代で再転換 2021.1.26 08:20 産経新聞https://www.sankei.com/world/news/210126/wor2101260011-n1.htmlバイデン米大統領は25日、心と体の性が異なるトランスジェンダーの米軍入隊を再び認めるよう命じる大統領令に署名した。オバマ元政権で入隊を認める方針を決めていたが、トランプ前大統領が反対して禁止。政権交代により方針を再転換し、多様性を重視する姿勢を打ち出した。 バイ...
記事の続きを読む
0 コメント

自動車業界戦国乱世

米テスラ初の年間黒字 750億円、EV好調 20年12月期 2021.1.28 09:21 産経新聞 https://www.sankei.com/economy/news/210128/ecn2101280013-n1.html 軽い話です。 テスラが遂に黒字に転換しました。イーロン・マスクはすごいね。 自動車業界は変革期に差しかかっている。トヨタは、数年前まで、電気自動車と燃料電池車の両睨みで車を開発し、燃料電池車で世界に先行した。 だが、自動車業界は、燃料電池車を飛び越...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の蠢き

イスラエル軍トップ、対イラン作戦計画の準備指示2021.1.27 10:00 産経新聞https://www.sankei.com/world/news/210127/wor2101270018-n1.html イスラエル軍トップの参謀総長が、イラン攻撃計画の準備を指示したと、産経新聞が伝えている。 バイデン政権が、イラン核合意に復帰すると報じられていることを受けてのイスラエル政府の動きだ。参謀総長は、米国のイラン核合意への復帰は間違っていると発言している。 米国へのけん...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国に民主主義は不可能

「韓国の民主主義は後退している」米専門家が指摘、韓国ネットでも厳しい声が続出Record China 配信日時:2021年1月18日(月) 14時40分https://www.recordchina.co.jp/b867639-s0-c10-d0127.html 韓国・文化日報によると、民主主義理論の世界的な権威で米スタンフォード大学教授のラリー・ダイヤモンド氏が「韓国の民主主義は後退している」と述べたそうだ。詳細は、記事を参照されたい。 さて、これを受けて、韓国人のコメント...
記事の続きを読む
0 コメント

朗報 弾劾否決の公算大

 産経もブルームバーグも弾劾に必要な票は集まらないだろう、弾劾は否決される公算が大だ、と報じている。 朗報である。米国リベラルは狂っている。そもそも既に大統領を退任したトランプを何故今更弾劾しなければならないのだ。 それだけ、トランプが怖いのだろう。トランプの逆襲を恐れているとしか考えられない。4年後にトランプが大統領選に再登場する可能性を潰したいのだ。これほど露骨な政治的弾圧も珍しい。画像はWi...
記事の続きを読む
0 コメント

悪夢の戦略的忍耐

【主張】米の対中政策 戦略的忍耐では生ぬるい 2021.1.27 05:00 産経新聞https://www.sankei.com/column/news/210127/clm2101270003-n1.html ダボス会議での習近平の演説に対し、米国はすぐに反応した。 習近平の主張は、端的に言えば、他国の内政に関与するなだ。つまり、ウィグルやチベットの人権弾圧に関与するなということだ。 トランプ政権の最後に、置き土産があった。ポンペオ国務長官が、ウィグルは、人権弾圧だと、...
記事の続きを読む
0 コメント

ムン君どうした?

文政府の対日基調が変わった…「日本に追加請求しない」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.01.25 06:54https://japanese.joins.com/JArticle/274764?sectcode=A10&servcode=A00韓国政府は23日のコメントを通じて、改めて「慰安婦合意が公式合意であることを認める」とし「政府レベルでは日本に追加請求しない方針」」と表明した。 記事は、不必要に長いので、結論部分のみ紹介した。 どうしたムン君?酒楽は、期待していたのに、...
記事の続きを読む
0 コメント

中国から撤退できない日本企業

共存共栄だもの!「日本のメーカーの大規模撤退はありえない」=中国 2021-01-26サーチナhttp://news.searchina.net/id/1696325?page=1 中国人の優れているところは、事実を冷静に観察して、認識することだ。彼らは、見たい現実を見ているのではない。そこが甘ちゃん日本人との違いだ。 この記事を読めば、中国に進出している日本企業が、撤退しないのではなく、撤退できないことがわかる。 直接言及はしていないが、ほとんどの...
記事の続きを読む
0 コメント

米軍の矜持~自由で開かれたインド太平洋

中国共産党空軍15機が台湾識別圏に侵入、米軍が空母打撃群を公開2021年1月25日 看中国https://www.visiontimesjp.com/?p=13935対中姿勢軟化の表れ?バイデンが捨てた“ある言葉”  auWebポータルhttps://article.auone.jp/detail/1/4/8/85_8_r_20210106_1609883212917902 自由で開かれたインド太平洋構想は、安倍政権の看板政策であり、対中包囲網のキーワードだ。 安倍さんのこの構想に、当時の米国大統領ドナルド・トンラ...
記事の続きを読む
0 コメント

精鋭無比

 岸防衛大臣が、1月13日、陸上自衛隊習志野演習場で行われた第1空挺団による降下訓練始めを視察した、と産経新聞が伝えている。 陸上自衛隊第1空挺団は、パラシュート降下部隊である。習志野駐屯地に所在する空挺団標語は「精鋭無比」である。 例年、この時期に訓練始めを行い、防衛大臣が視察するのも恒例となっている。今回は、コロナ禍での訓練となり、隊員はマスクを装着し、徹底的な感染防止対策を実施しての訓練とな...
記事の続きを読む
0 コメント

外資土地買収規制政府案

 本日(1月25日)産経新聞1面に、土地利用調査・規制法案の概要が判明したと報じている。 趣旨は、外国資本による安全保障上重要な土地の買収対策を定めるものだ。 政府は、今国会に法案を提出し、成立を図るようだ。 政府が、漸く本腰を入れるようだ。賛成だ。本来なら、もっと早く成立させるべきだった。 記事は、まだ、Web版には掲載されていない。おそらく有料記事になるだろうから、概要を要約する。〇自衛隊や米軍施設...
記事の続きを読む
0 コメント

ハリス大使お疲れ様でした

文大統領 離任の駐韓米大使に韓国伝統酒贈る 2021/01/19 21:32 朝鮮日報http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/01/19/2021011980264.html ハリー・ハリス氏は、在韓米国大使である。このたび、バイデン政権の誕生に合わせて、その任を解かれ、帰国することになったようだ。 ハリー大使は、日系米国人だ。母が日本人で1956年横須賀市生まれ。父は米海軍軍人。 長じて、海軍を志し、米海軍兵学校(アナポリ...
記事の続きを読む
0 コメント

中国四千年の伝統

 収賄280億円で死刑判決、とレコードチャイナが伝えている。 中国では、収賄はありふれたことなので、個別の案件について記事になるのは珍しい。 収賄金額の多さなどを鑑み死刑の判断を下したとある。 いろいろ突っ込みどころのある記事だ。まず、収賄罪での死刑と言う判決には驚いた。我が国にも収賄罪はあるが、死刑にはならない。しかし、中国では死刑になることもある。 刑法や量刑の重さなどは、当然各国で異なる。そ...
記事の続きを読む
0 コメント

空母キラー撲滅作戦

 中国の空母キラーが一歩実用化に近づいたようだ。 【独自】中国の「空母キラー」ミサイル、航行中の船へ発射実験…2発が命中か2021/01/13 05:00 読売新聞https://www.yomiuri.co.jp/world/20210112-OYT1T50299/ 昨年8月、中国の空母キラーと呼ばれるミサイル実験が行われ、2発とも船舶に命中し、沈没させたと読売新聞が伝えている。 東風(DF)26B(射程約4000キロ)、DF21D(射程約1500キロ超)は、か...
記事の続きを読む
0 コメント

自分の国は自分で守るのだ

菅首相が「打撃力」否定 米への依存「変更考えない」1/22(金) 16:38 産経新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/356181c68d22c63af662c35e1e5a17e84dae6130 菅義偉首相は22日の参院本会議で、敵領土への攻撃能力を含む「打撃力」について「米国に依存しており、今後ともこうした日米間の基本的な役割分担を変更することは考えていない」と述べた。政府は昨年末に敵基地攻撃能力に関する結論を無期限延期とする閣議決定を行っ...
記事の続きを読む
0 コメント

高市早苗議員に期待する

 産経新聞、【呑牛之気 年男年女】自民・高市早苗前総務相「首相を目指さない理由ない」と題して、高市早苗衆議院議員が紹介されていた。https://www.sankei.com/politics/news/210112/plt2101120030-n2.html 酒楽は、高市議員には期待している。彼女もまた憂国の士だ。 松下政経塾卒業生の中では、なかなか硬派で、主張にも理解できるところが多い。 私は閣僚のときであれ、そうではないときであれ、国策に殉じられた方々に...
記事の続きを読む
0 コメント

二階幹事長炎上

二階幹事長の「ケチをつけるものじゃない」発言が炎上しているようだ。 この記事は雑記です。二階さんを正面から採り上げると、膨大な記事をアップすることになりそうなのと、この人をまともに採り上げるのは、馬鹿らしいという気持ちがあって、単なる雑記でいいか、と思った次第である。 そもそも、安倍さんの罪だろう。二階を幹事長に据えて、重用した。安倍さんは、素晴らしい宰相だったのは、誰もが認めるところだが、失敗も...
記事の続きを読む
0 コメント

酒楽独語 半年経ちました♪

読者諸兄の皆様、おはようございます。酒楽です。 令和2年7月22日に開始したブログ酒楽独語が半年経過しました。皆様のおかげで、何とか半年、継続することができました。少なからぬ読者の皆様が、当ブログを訪れることを、酒楽は感謝しております。本当にありがとうございます。 長いようで短い、短いようで長い半年でした。 数多の先輩ブロガーを訪問すると、継続することで今のランキングを達成したとおっしゃっています。酒...
記事の続きを読む
0 コメント

速報 苺畑さん復活!

 酒楽の好きなブログ「Scarecrow in the Strawberry Field  苺畑より」が復活しましたね。喜びましょう。 米大統領選を追いかけていた時に、大変参考にさせていただいたブログの中の一つが、苺畑さんでした。 1週間ほど前からブログが読めないようになって、ここまで閉鎖されたのか?と思っていたが、苺畑さんの設定ミスだったようだ。朗報ですね。 https://biglizards.net/strawberryblog/wp/ Twitter社は、駐米中国大使館...
記事の続きを読む
0 コメント

バイデンに期待する

【風を読む】バイデン候補の危うい対日姿勢 論説副委員長・榊原智2020.9.29 10:00 産経新聞https://www.sankei.com/column/news/200929/clm2009290005-n1.html 前回の米大統領選の出来事である。 2016年8月15日、民主党候補だったヒラリー・クリントン元国務長官の集会で、当時のバイデン副大統領が次のように演説し、共和党候補のトランプ氏(現大統領)を批判した。 「核保有国になり得ないとする日本国憲法を私たち...
記事の続きを読む
0 コメント

ローマを継ぐ者

トランプ大統領の国民に対する退任演説の言葉投稿日:2021年1月20日<引用元:ホワイトハウス 2021.1.19>https://www.trumpnewsjapan.info/2021/01/20/remarks-by-president-trump-in-farewell-address-to-the-nation/  ソースはホワイトハウスです。  第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ退任の辞です。 全文を読んでの感想を。 表題にあるとおり、アメリカ合衆国は、古代ローマ以来の覇権国家だということだ。...
記事の続きを読む
0 コメント

当事者能力の無い政府

 先日、自民党から政府に対し、ビジネストラック停止の要望が相次いで出された。政府は、その要望を受け入れ、漸くビジネストラックを停止した。 ただし、特段の事情を除いてという但し書き付きで。その但し書きを巡って、自民党からは、さらに「特段の事情とは何か?」と、引き続き、政府対応に不満を表している。 更にその前、政府は、まだ緊急事態宣言をする状況ではない、と言いながら、1都3県の知事から緊急事態宣言発出の...
記事の続きを読む
0 コメント

メラニア夫人のメッセージ

 メラニア夫人のお別れのメッセージがホワイトハウスから公開されている。 メラニア夫人は賢い人だと思う。ただのモデルではない。 出しゃばらず、夫を立て、清楚だ。だがお馬鹿ではない。きちんとした意見を持っている素晴らしい女性だと思う。写真はWiki から引用 それが、ファーストレディとしての最後のメッセージによく表れている。 冒頭の数センテンスに「勇敢な若い兵士」という言葉が綴られている。冒頭にこの言葉が...
記事の続きを読む
0 コメント

頑張れ若者 応援しているぞ

 ウーバーイーツが目の敵にされている。特にドライバーから。あるいは歩行者からも。 やりすぎだ、と酒楽は思っている。では、誰がそれを運ぶのだ?少なくない日本人が彼らの労働に依存しているのだ。コロナ禍の現在、彼らがいなければ、食事を手にすることもできない人がいるのだ。 テレビでも、ウーバーイーツ関連の事故を無造作に流して、彼らを批判する人士がいる。 かつて、ラーメンや蕎麦の出前は当たり前だった。蕎麦を...
記事の続きを読む
0 コメント

人の口に戸は立てられぬ

 ツイッター社とフェイスブック社、2日間で時価総額512億ドル急落 2021年1月17日看中国https://www.visiontimesjp.com/?p=13571 言論の自由のため テレグラムとミウィのダウンロード急増中 2021年1月18日 看中国https://www.visiontimesjp.com/?p=13614 FacebookとTwitterが、相次いでトランプ大統領のアカウントを停止した影響が、思わぬ形というか、当然のような結果を招いている。 まず、Twitter社とFacebook社の株式が...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾との関係強化を急げ!

米、台湾との接触制限撤廃 「歓迎と感謝」と台湾外交部2021.1.10 21:30 産経新聞https://www.sankei.com/smp/world/news/210110/wor2101100007-s1.html 米国政府は、台湾との接触禁止を撤廃したと、産経新聞が伝えている。 長い期間がかかった。しかし、ようやく米国は、台湾の重要性と、中共の問題点に気付いて、政策を変更した。朗報である。ポンペオはさすがだ。 日本は、台湾と国交を正常化すべきだ。台湾は、日本と基本...
記事の続きを読む
0 コメント

日韓の行く末

韓日・日韓議連 合同セミナーの開催延期 2021.01.05 15:35 聯合ニュースhttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20210105002800882 12日、時代錯誤の日韓議連という記事をアップした。 ところが、13日以降もこの件について何も報道されないので、不思議に思っていた。それで、改めて検索したら、1月5日に延期が決定していたようだ。 残念である。セミナー開催後、ケチョンケチョンにやっつけてやろうと思っていたのに。 延期の理由は...
記事の続きを読む
0 コメント

官房長官を更迭せよ!

 酒楽は、個人攻撃はしないように気を付けている。しかし、今朝(1月17日)のフジテレビ日曜報道ザ・プライムを見ていて、これはだめだ、と感じた。 それは出演していた加藤官房長官についてだ。本来、記事になっていない、テレビ番組の動画を題材にするのは、適切ではないと承知しているが、あまりにも長官の発言がひどかったので、発信することにした。 従って番組での発言内容については論評しない。問題は、加藤官房長官の...
記事の続きを読む
0 コメント

休日の風景

 政治や軍事の話ばかり書いていると疲れる。書くのも疲れるが、調べたり、何のかんのと時間や手間暇が必要だからだ。 3連休どうしようかと思っていたのだが、別段、苦労することも無く過ぎた。それはそうだ、休日の過ごし方で苦労した話など聞いたことがない。日曜日は、公園に散歩に行ったのだった。にょうぼと二人で。 広い公園だった。北口から入って、歩いているとワンコを連れている人が多い。しばらく行くとドッグランが...
記事の続きを読む
0 コメント

社会の木鐸という虚飾

 産経新聞社が自らの報道の在り方を検証するため、有識者から意見を聞く「産経新聞報道委員会」が2日、東京都千代田区の産経新聞東京本社で開かれた。 12月28日付産経新聞の記事である。有識者には、中江有里氏(女優・作家・歌手)、宮家邦彦氏(キャノングローバル戦略研究所研究主幹)、吉崎達彦氏(双日総合研究所チーフエコノミスト)、米田壮氏(公益財団法人公共政策調査会理事長)が名を連ねている。 産経新聞は、...
記事の続きを読む
0 コメント

トランプの意図にすぐ反応せよ

...
記事の続きを読む
0 コメント

既得権益が国を亡ぼす

 トランプを憎む人々は多い。 メインストリームのメディアは、その代表格だ。ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、CNN、3大ネットワーク、これらのメディアが代表格だ。 Facebook、Twitterなどのプラットフォーム。それらと利益を共有する企業。 アーミテージ、前々国防長官マティス、前国務長官ティラーソン、などの伝統保守。 不思議なのは、単なる左翼、リベラルだけがトランプを憎んでいるわけではないというと...
記事の続きを読む
0 コメント

聞く耳を持っているようだ

 本早朝出稿した記事は、昨日中に予約投稿したものだった。 昨日夕、政府は、方針転換し、11カ国のビジネストラックを停止すると発表した。 聞く耳は持っていたようだ。 それにしても、外交部会長や、青山繫晴氏の要請を受けてから、ようやく国民の声に配慮するとはどうなっているのだ。 首相は新型コロナ変異種確認を例示し「国民の皆さんの不安が高まっている現状を重く受け止めている」と理由を説明した。 これは、共同...
記事の続きを読む
0 コメント

真実は最後に勝つ ポンペオ国務長官/VOICE OF AMERICA

ポンペオ国務長官演説文(抜粋)/ジョージワシントンは「真実は最後に勝つ」と言ったhttp://totalnewsjp.com/2021/01/12/trump-494/ バイデンの勝利は動かないようだ。米国にとっても、日本にとっても、憂鬱な4年間が始まるだろう。 だが、ポンペオ国務長官の演説は、さすがだ。国務長官は、1月12日、ボイスオブアメリカで演説し、全米に向けて、「真実は最後に勝つ」と檄を飛ばしたのだ。 ポンペオ国務長官は、もともと軍...
記事の続きを読む
0 コメント

無能な政府は国を亡ぼす

 ビジネストラックを停止しない理由を政府は頑なに説明しようとしない。 自民党外交部会長佐藤正久氏と自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」代表・青山繁晴参院議員が、12日、相次いで政府にビジネストラックの全面停止を求めた。 当然だろう。髭の隊長も、青山繫晴氏も憂国の士だ。そして、国民も同じように思っている。 だが、そう思っていない勢力がいる。経済界だ。特に経団連。産経新聞も読売新...
記事の続きを読む
0 コメント

独裁への道をひた走る米国

トランプ大統領のTwitterアカウントが停止された。Facebookも同じ処置をとると発表されている。  トランプの顧問弁護士や有力支持者のアカウントとも続々停止されていると、我が国のメディアが報じている。いいことだ。我が国には、まだ言論の自由があるらしい。  トランプ支持者の米国議会への乱入について非難したドイツ・メルケル首相やフランス政府もこの件については米国主要SNSを非難している。  右派のSNS...
記事の続きを読む
0 コメント

由らしむべし知らしむべからず

 菅政権の支持率が低下している。酒楽も支持はしていない。政権発足時、当ブログは、「乾坤一擲の勝負を」と題して、速やかなる解散総選挙に打って出るよう意見を表明した。  また、菅総理大臣の政治センスに疑問を呈した。そのどれもが的中した感がある。  支持率低下の最大の問題点は、国民に向かって「説明しない」ことだ。  まだ、緊急事態宣言再発令をする事態ではない。GoToトラベルは、一時中断する。  こういった...
記事の続きを読む
0 コメント

日韓議連の時代錯誤

日韓・韓日議連が1月13日に合同セミナー開催へ2020.12.23 15:59日韓議連が合同セミナーを開催するとIZAが伝えている。http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/201223/plt20122315590030-n1.html 超党派の日韓議員連盟(額賀福志郎会長)は23日、国会内で幹部会合を開き、来年1月13日に韓国側の韓日議連と合同セミナーを東京都内で開くことを確認した。いわゆる徴用工問題で冷え込む日韓関係の改善に向けて連携を強化...
記事の続きを読む
0 コメント

CALIFORNIA SHOWER

 日本気象協会のTenki.jpには、いろいろな記事がアップされていて、時々訪問する。今日も、訪れると、エゾモモンガの記事がアップされていた。 エゾモモンガはキュートだ。一度お目にかかってみたいと常々思っている。 ところで、表題は違っている。カリフォルニア・シャワー 渡辺貞夫 とある。酒楽独語は、一応、政治カテゴリーにエントリーしている。一応と書いたのは、政治カテなのに、コンピューター、宇宙船、蕎麦打ちな...
記事の続きを読む
0 コメント

恐怖の結果説明受け

12月13日に人間ドックの記事を配信しました。その続編です。 診断の結果は、その後の酒楽の人生を大きく左右します。当然です。例えば、がんと診断され、余命宣告されることだって、ゼロではないからです。人生何が起こるかわかりません。 ところで、酒楽は、気になっている項目があります。それは、超音波診断です。数年前から「脂〇肝」という診断結果になっているわけです。最初は、まったく気にしていませんでした。 でも、...
記事の続きを読む
0 コメント

長谷川良氏の正論

 Viewpointに寄稿している長谷川良氏が米大統領選に関して正論を述べている。情報と言葉のたらない酒楽の言いたいことに全て言及しているとともに、同意見だ。 これを読むと、昨日(1月8日)にアップした記事で述べた、酒楽の見ていた現実は虚構だったのではなく、間違いなく現実だったことがわかる。それだけでも酒楽は嬉しい。同志を見つけた気分だ。 本記事は、有料記事ではないので、全文引用する。ご覧ください。米民主...
記事の続きを読む
0 コメント

日韓断交への第一歩♪

読売新聞から主要部分のみ引用する。 【ソウル=建石剛】韓国人元慰安婦12人が日本政府を相手取り、1人当たり1億ウォン(約950万円)の賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は8日、日本政府に1人当たり1億ウォンの賠償を命じる判決を言い渡した。 日本政府は、主権国家が他国の裁判権に服さないという国際法上の「主権免除」の原則から裁判に応じていなかったが、判決は主権免除を認めなかった。 朗報である。かねてか...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

優秀な軍事指揮官は、有能な行政官にもなり得る
実効支配しない限り固有の領土とは言えない
朝日は日本人を中国の奴隷にさせたいのか?
国を開くと言うこと
有料社説の行き着く先
せめて代休くらい与えてほしい、自衛官に
奮い立つ言葉
徴用工の給料袋を世界遺産に!
韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす
メディアの独善
滑り込みセーフ!確定申告
日米野球文化に見る日米同盟
三原則と言えば国家は無事なのか?
自衛隊を軍隊にしなければ、国を守るのは困難だ
日本も韓国に対し裁判を起こすべきだ
速報 侍ジャパン勝利!
春風駘蕩
プーチン失脚の可能性はある
菅氏の日韓議連会長就任を憂う
ChatGPTが「幻覚を見ている」
本人のサインの無い行政文書は信用できない
尹氏は本気だ~そういうことじゃない
野球小僧 大谷
後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない
自国代表の労をねぎらうべきだ
総理大臣は現場に来て隊員を鼓舞せよ
中国人にとって日本は天国
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 
大江健三郎の死去に際し
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪
伝統と格式の信任状奉呈式
リニア水問題は政府が解決すべきだ
刑務所考
爆笑:白髪三千丈
中国経済の先行きは暗い?
装備調達の根本的問題を解決せよ
中国に阿(おもね)る朝日新聞
いでよ、次の安倍晋三
在外同胞庁とパチンコ屋の関係
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい
徴用工 産経・朝日それぞれの主張
徴用合意の様々な問題点
役に立たない外務大臣と外務省
法治国家の対極にある国家
米台同盟にヤマトも参加せよ
日曜の午後 海上自衛隊
日曜独語 嘘もここまでくると芸術だ♪
恥を知れ維新
韓国のボイコットを歓迎する/自称元徴用工
公明党の「加憲」を暴く