プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

NHK民営化論

「NHKネット配信、未契約者にも」 総務相が実証を要請2021年8月27日 10:34 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26CDO0W1A820C2000000/ 武田良太総務相は27日の閣議後の記者会見で、NHKに番組のインターネット配信を未契約者に提供する社会実証を要請すると表明した。2022年4月の開始を想定する。ネットしか利用しない層に正確な情報を伝える手法を探る。 武田総務相、なかなかやるではないか。ネットしか利用...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

日本人という民族

宮家邦彦のWorld Watch 産経新聞11月18日■「問われる台湾防衛の意志」 台湾のシンクタンク「台湾民意基金会」が最近発表した世論調査によれば、台湾有事の際、日本が自衛隊を派遣すると予想する回答が58%、米軍が参戦するとの回答が65%あったという。この数字を如何に解釈すべきか。 楽観主義者は「台湾の日米に対する信頼の高さ」を見るだろうが、基本的に悲観論者である筆者は「台湾の人々の楽観論は甘い」と考える。古...
記事の続きを読む
0 コメント

結果の平等を求めてはならない

女性議員増へ意識改革を2021/11/13 11:57 浪速風 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211113-FKH53IQVGVO2VJPIQO5W6S3TGE/ 関西版産経新聞の記事である。酒楽は目を疑った。産経新聞でもこんなリベラル的で、全体主義的記者が存在するのか?と。 我が国は、民主主義国家であるが、その根拠の一つは、「機会均等」の精神である。機会均等とは、公平な条件下で、自由競争を促す精神のことである。 それに対し、結果...
記事の続きを読む
0 コメント

最高裁の無責任を追及せよ

淡路島5人殺害、無期懲役確定へ 最高裁、被告側の上告棄却 2021.1.22 17:44 産経新聞https://www.sankei.com/west/news/210122/wst2101220022-n1.html 裁判員裁判の死刑判決が高裁で破棄され、無期懲役が確定するのは淡路島5人殺害事件で7件目となる。裁判員裁判では、国民の感覚を反映した1審判決を上級審も重視する「1審尊重」の流れが定着しつつあるが、死刑判決だけは事情が異なる。 死刑判決だけは事情が異なるのは...
記事の続きを読む
0 コメント

人民解放軍が恐れる自衛隊の規律

陸自訓練で弾丸紛失 90人態勢の捜索で発見2021.09.14 日本情報多言語発信サイトnippon.com(ニッポンドットコム)https://www.nippon.com/ja/news/fnn20210914238595/ 表題を見ていただければわかるように、自衛隊の弾薬等紛失と、その捜索については、日本国内だけではなく、大陸が常に関心を寄せている。 たかだか拳銃弾1発紛失したからと言って、大掛かりに捜索する陸上自衛隊。ある意味、見慣れた光景である。だが、そこに...
記事の続きを読む
0 コメント

分かりやすい中国

オーストラリア国防相が中国の台頭とナチスを同列視?中国紙「妄言」と反発レコードチャイナ 2021年9月11日 06:20https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_882192/陸上自衛隊の「大規模演習」が示す「日本の軍事的な野心」に警戒せよ=中国 2021-09-24 11:12 サーチナ http://news.searchina.net/id/1702322?page=1 人民網や環球時報は、中国共産党のプロパガンダ紙だが、中共は、実に正直だ。 上記URLに、その代...
記事の続きを読む
0 コメント

安い、安すぎる!

思いやり予算増額へ 日本政府受け入れ、年内実質合意へ2021/11/17 19:48 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211117-2EPJGHHHDBLHNK5NJ3P7RE7Q5Y/ 結論を言えば、駐留経費を日本側が全額負担するべきだということだ。 酒楽の主張は、昨年から変わっていない。全額負担すべきだ。それが国益に最大限に寄与する政策だからだ。 日本に駐留する米軍の戦力は、自衛隊を凌駕していると言っても過言ではない。実質戦力は...
記事の続きを読む
0 コメント

中国エンタメ界の罪と罰

中国エンタメ界の罪と罰―米華字メディア2021年8月30日(月) 19時50分 レコードチャイナhttps://www.recordchina.co.jp/b881620-s36-c70-d0193.html 焚書坑儒というテーマで、第3弾です。 最初は、歌の禁止。次にゲームの制限。そして今回は、エンタメ界への懲罰です。レコードチャイナからの引用です。 まず記事は、中国政府が芸能界の「大掃除」に乗り出した4つの背景について論じている。 8月27日、中国のネット上で「悪辣...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾有事は日本の正念場

中国共産党6中総会が40年ぶり歴史決議 習氏3期目入り固める2021/11/11 19:33 三塚 聖平 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211111-DCRSH34SDJIQFAZCS3COB674ZE/ 11月11日、中国は6中全会で「歴史決議」を採択したとメディアが一斉に報じた。 毛沢東、鄧小平に続き3度目の歴史決議だ。習近平の続投を阻止できる政敵は存在しない。独裁は確立しつつある。いずれ皇帝になるだろう。 皇帝は、地上における...
記事の続きを読む
0 コメント

オペレーションとは駆け引き

台湾海峡を航行できない海上自衛隊2021年10月20日 05:00  酒楽独語https://shurakudokugo.com/blog-entry-695.html 10月26日だったと思うが、フジテレビの日曜・ザ・プライムに前統幕長の河野克俊氏が出演されていた。 その中で河野氏は、「台湾海峡を航行しないように日本は配慮している」と発言した。 本日引用したのは、拙稿10月20日付の記事「台湾海峡を航行できない海上自衛隊」だ。 酒楽の主張と、河野氏の主...
記事の続きを読む
0 コメント

人民解放軍の悲鳴

米軍が台湾に駐留すると、なぜ逆に「武力統一」のハードルが下がるのか米華字メディア 多維新聞https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_884642/ 2021年11月3日、米華字メディア・多維新聞は「どうして米軍が台湾に駐留すると、中国による武力統一のハードルがかえって低くなるのか」とする評論記事を掲載した。 仮に米国が中国による台湾の武力統一に介入したとしても50人では何もできず、大量の兵力を現地に動員し...
記事の続きを読む
0 コメント

同盟は一日にしてならず

「いわゆる空母化について」 前統合幕僚長 河野克俊11月11日付 朝雲新聞 コラム「春夏秋冬」から抜粋 1999年に防防衛調整官だった私は海上幕僚長の訪米に随行した。具体的には「はるな」の後継艦をどうするかということである。防衛部長と私は、海上幕僚長と別れ、海軍作戦本部に向かった。我々としては、航空機運用の観点から「はるな」の後継艦は全通甲板を考えていた。しかし、米海軍の反応はネガティブであった。...
記事の続きを読む
0 コメント

自衛隊の最高指揮官

 昨日の続き、朝雲新聞のコラムからです。 自衛隊の最高指揮官は、総理大臣である。兼原氏の言う普通のおじさんが突然、官邸にパラシュート降下して、自衛隊の最高指揮官になる。 中には、総理大臣が、自衛隊の最高指揮官であることを知らずに就任した猛者もいる。曰く「自衛隊の最高指揮官であることを今知りました」・・・。 このような極端な総理は稀だが、自衛隊や軍事、安全保障に無関心な総理は枚挙に暇がない。それだけ...
記事の続きを読む
0 コメント

侍の系譜

自衛官の覚悟と政治家の覚悟兼原信克 岡部俊哉元陸幕長は、防大を卒業された年が私の外務省入省と同じ同期生である。ある日、いつもの日本酒「金滴」を盃に注ぎながら、「兼原さんは、朝起きたら何を一番に考えますか」とにこやかに聞かれた。 何だろうなとぼんやり考えていると、「私は、毎朝、自分はどこで、どうやって死ぬんだろうと考えます」と静かに言われた。粛然と背筋が伸びる思いがして、思わず杯を置いた。(元内閣官...
記事の続きを読む
0 コメント

大日本帝国下の朝鮮

<W寄稿>その時代、最も苦労したのはどの国民か?=韓国知識人の苦言2021/11/04 18:24配信 Copyrights(C)wowkorea.jp 6 https://s.wowkorea.jp/news/read/321478/ wowkoreaから、ファンドビルダーの記事である。 そして、以下がこの記事における、ファンドビルダーの結論である。  子孫たちに明るい未来を譲り渡すためにも、日帝時代に関する過度な「被害者なりすまし」は無くなるべきだ。引用終わり。 韓国人による被害者...
記事の続きを読む
0 コメント

ノーベル賞雑感

日本人のノーベル賞に、中国では「うらやましい」、「尊敬してしまう」の声も10月11日(月)7時12分 サーチナhttps://news.biglobe.ne.jp/international/1011/scn_211011_8464668581.html日本人がまたもノーベル賞を受賞=韓国の「熱望」や「悲願」は叶うのか?2021/10/05 21:32配信Copyrights(C)wowkorea.jp 6https://s.wowkorea.jp/news/read/317641/ 雑感です。 真鍋叔郎氏がノーベル賞を受賞し、日本人は、またお祝いムードにな...
記事の続きを読む
0 コメント

物言えば唇寒し自衛官

自衛隊装甲車「エアコン装備が後れすぎ」の面妖旧日本軍と同様「根性」依存のままでいいのか清谷 信一 : 軍事ジャーナリスト 2020/08/26 15:50https://toyokeizai.net/articles/-/370426低い伸び率の防衛予算 自民、抜本的増額求めるも厳しい財政事情 2021.6.1 06:26 sankeibizhttps://www.sankeibiz.jp/macro/news/210601/mca2106010626006-n1.htm 最初の引用記事は、清谷信一なる軍事ジャーナリストの手になる東洋経済オンライン...
記事の続きを読む
0 コメント

消費税減税が日本を救う道だ

 政府は、10万円を給付するようだ。18歳未満に。所得制限を設けて。 併せて、数十兆円規模の補正予算を組んで経済対策をすると。 やっていることが変わらない。既視感ありありだ。バブル崩壊後に、歴代自民党政権は、経済対策と称して、数十兆円規模の補正予算を何度も組んで、景気を刺激してきたが、全く効果はなかった。 その間、平成の初めに竹下首相が消費税を導入し、機会ある毎に増税し、現在は10%。 当初、酒楽...
記事の続きを読む
0 コメント

新駐日米大使の情勢認識

専門家「駐日米大使は、中共に対する日米共同の対抗を強化すべき」2021年11月7日 看中国https://www.visiontimesjp.com/?p=27262 エマニュエル氏は10月20日に開催された上院外交委員会の指名承認公聴会で、日本における大使の仕事の核心は中共に対抗することであり、日本の防衛費の増加は日米同盟に不可欠であると述べた。 これに対し、ニューシャム氏(ワシントンのシンクタンク、安全保障政策センター(CSP)の高級研究員)は...
記事の続きを読む
0 コメント

「立・共」の共闘は大正解だ

「立・共」の共闘は大間違いだ 政治評論家・屋山太郎2021/11/10 08:00 産経新聞〇専制主義への恐怖心抱いた〇曖昧戦法で行き場失った票〇音の出ない中古のピアノ 政治評論家・屋山太郎氏の「正論」である。Web版では、無料会員記事となっているので、登録さえすれば、読むことができる。酒楽は、紙媒体で読んだ。 屋山氏の論考の表題だけ引用した。これで、氏の主張の概要は理解できるだろう。 共産党と選挙協力した立憲民主...
記事の続きを読む
0 コメント

言論の府

国民民主、「非共産」明確に 枠組み離脱2021/11/4 20:33 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211104-EDLYIXMXBZJSJFEKPD6OYECKKU/ 国民民主党の玉木代表が、国会における立憲民主党、共産党との枠組みからの離脱を表明した。 玉木代表は、有能である。彼は、本来自由民主党から出馬すべきだったのだ。官僚時代に自民党から誘いがあったようだが、地元選挙区ではなかったため断ったとWikiには記されている。 つまり...
記事の続きを読む
0 コメント

陸自配置は八重山住民の意志

【視点】陸自配備 衆院選結果も追い風に2021/11/4コラム, 視点 八重山日報https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/17131 防衛省が石垣島で進める陸上自衛隊配備の是非も、衆院選で争点の一つとされた。 当選した自民党の西銘恒三郎氏は日本を取り巻く厳しい安全保障環境を指摘し、配備に賛成した。対立候補である立憲民主党の金城徹氏は「住民合意のない配備に反対」と訴えた。 石垣市で西銘氏は1万1千41票を獲得し、金城氏...
記事の続きを読む
0 コメント

危機感のない岸田政権こそ我が国の危機だ

「敵基地攻撃能力」保有を、米国が日本に望む防衛政策強化11/3(水) 11:01 JBpress/Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f31aaf3344c6bb9b34644e924836eec8757bacb1?page=1 古森 義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授の署名記事である。 衆院選の結果、安定多数の議席を確保した岸田政権。酒楽としては、この結果を喜んでいる。当然だが。 だが、一つ視野を広げて、我が国を取り巻く安全保障...
記事の続きを読む
0 コメント

日本人が知らない在日米軍

 韓国wowkoreaからの引用である。執筆者は、何度か紹介したファンドビルダーだ。 彼は、韓国における日本ウオッチャーだ。しかも優秀だ。とても韓国人とは思えない冷静な分析に定評がある。引用した記事は、在日米軍に関する分析である。日本人でも、在日米軍の実像について理解している方は稀だろう。 記事は、在日米軍の実態と、軍事的影響力について、詳細冷静に分析している実に良質な記事だ。ぜひともご一読をお勧めする。...
記事の続きを読む
0 コメント

日本も原潜保有を

【ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか!】専守防衛では防ぎきれない兵器の数々…今こそ「原潜・ミサイル」議論に決着を 衆院選でかすむ「外交・安全保障」 (1/2ページ) 2021.10.27 ZAKZAKhttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/211027/pol2110270002-n1.html メディアの中にも常識の通用する人間がいるのだな、とこの記事を読んで思った。地上波ではないので、対象勢力の視界に入っていないのだな。八重山日報と同じだ。 こ...
記事の続きを読む
0 コメント

歴史に裁かれる道

日韓関係改善は望み薄 ソウル大国際学研究所 朴喆煕所長2021/10/26 16:47 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211026-TGO2FQQO2ZOMNOHOTBGFUG5JCI/私はこうみる 衆院選 現状を放置すれば、徴用工問題で敗訴した日本企業の資産現金化を迎えることになるが、政治環境や双方の指導者に解決への意欲がない現状を踏まえれば未然に防ぐことは望めない。 先に韓国が動くべきであり、文在寅(ムン・ジェイン)政権の任期...
記事の続きを読む
0 コメント

皇族の敬称

 10月25日、たまたまTBSの朝のニュース番組、THE TIMEを見ていたら、安住アナが、「眞子内親王」と言っていたのを聞いた。 なかなかいいと思った。地上波は、天皇陛下以外の皇族に対して、「陛下」や「殿下」という敬称を使用せず、通常「さま」と言っている。 眞子内親王殿下についても、「眞子さま」で通している。その中にあって、安住アナは、「眞子内親王」とはっきり言ったのである。眞子内親王殿下と言えば、百点満点だ...
記事の続きを読む
0 コメント

支那の歴史は繰り返す

中国で「家庭教育促進法」成立 家庭教育も国が管理の姿勢示す 2021年10月23日 23時28分 NHK NEWSWEBhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211023/k10013319301000.html いやー、さすが中国。四千年の歴史は伊達ではない。中国共産党は、家庭での教育を充実させるよう保護者に求めることにしたとNHKは伝えている。。 法律では、子どもの過重な学習負担を避けるほか、インターネットに夢中になることも防ぐため、保護者は勉強や休...
記事の続きを読む
0 コメント

同盟国

米上院外交委、対中制裁法案を可決 尖閣など念頭2021/10/20 20:01 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20211020-JUQGATYG4NJDJAGZX6YK6AA7CM/ ワシントン=大内清】同法案は、東シナ海の尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺や韓国管轄海域などの平和と安定を脅かす中国の政策に関与した当局者や団体などに対し、資産凍結とビザ(査証)発給拒否の制裁措置を科すよう大統領に迫る内容。中国が主権や権益を主張し、フィリピン...
記事の続きを読む
0 コメント

自民・維新改憲連合を結成せよ

自民 293立民  96維新  41公明  32国民  11共産  10その他 14 自民党政権の継続が決まった。保守の皆さんとともに勝利を祝いたいと思う。 今回の選挙結果を簡単に言えば、反日勢力の惨敗、憲法改正に光明といったところだろう。 特に、公明党を抜いて、維新が衆院第3党に躍進したことが特筆に値する。維新は、公明党と違い、改憲に前向きである。国民は、反日勢力に引導を渡し、改憲に期待している...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

事実を無視する防衛省幹部
宥和策は必ず破綻する
シビリアンコントロールが成立する条件
苦境続く●●新聞
沖縄は独立すればいい
八重山の悲鳴/大陸の奴隷沖縄本島
韓国人の異常な感性
ニッポンB2Bは最強
再度自公連立を批判する
日本の半導体輸出規制は効果抜群だ♪
政権失った前夜と似る
恣意的な解散が問題なら憲法を改正すべきだろう
戦略の失敗を戦術で取り返すことはできない
旭日旗という韓国の嘘
学術会議を解散すれば済む話だ
サムスンは日本市場から撤退したほうがいい
国鉄を民営化していなければこうなっていた
自公連立解消に賛成する
JR東海は静岡県に貢献するべきだ
インドと中国
厚顔無恥韓国人
自衛艦旗を侮辱すればそれは戦争行為だ
人手不足を奇貨とし賃金アップにつなげるべきだ
サミット余話
レッドラインを越えた
首脳声明に見るサミットの成果
国益至上主義
偽善に満ちた広島サミット
軍事大国化を望んで何が悪いのだ?
海上保安庁法25条は改正すべきだ
太郎は〇がおかしいが喧嘩はうまい
温かくて優しい教え
MBSラジオ「朝鮮学校はスパイ養成所」
広島サミット/蠢く中国メディア
処理水検査~日韓相互に行え
精子バンクとは、不幸製造機だ
拉致被害者救出のためNPTを脱退すべきだ
LGBT「空気」に流される自民党
自民党が溶解していく
韓国はコップの水が足りない
海自人員不足は給料を倍にして解決せよ
朝日の言う民主主義の形骸化とは何か
増税なしに自衛隊の問題点を解決せよ
小原台Z旗事件
「東京都」って誰?
あの時助けてもらったから
日韓関係改善は当面やむを得ざる仕儀だ
バイデンは原爆資料館に行きたくないのだ
女性自衛官は廃止すべきだ
麻生太郎の未熟な認識