プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

蛮族を滅ぼさない限り平和は来ない

森元首相「ロシアの負け考えられない」 ウクライナ支援を疑問視 2023/1/25 産経ニュース「こんなにウクライナに力を入れてしまってよいのか。ロシアが負けることは、まず考えられない」日本が平和条約締結望むもロシアに拒絶される=中国ネット「日本人は本当に能天気」 Record China 2023年1月25日(水)「日本人は『時節』という言葉を理解できないようだ」「日本人は本当に能天気で無粋。戦争の手伝いをしてる一方で何が平...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

台湾を文明化した責任

中国人観光客で日本が「激混み」に?台湾人悲鳴「終わった」「キャンセルしたい」―台湾メディア Record China 2022年12月28日(水)台湾のネットユーザーからは〇恐怖の扉が開く感じがする〇日本が再び緊急事態に追い込まれないことを願う〇桜の季節が怖い…〇彼らが国を出る前に日本旅行に行っておいてよかった〇くそ~冬休みに日本に行くんだよ〇1月末に日本に行く予定の私〇終わった。(日本)旅行キャンセルできないかな〇2月...
記事の続きを読む
0 コメント

ホワイト国復帰・政府は理由を明らかにせよ

<独自>韓国の「ホワイト国」復帰検討、徴用工見極め判断 2023/1/28 産経ニュース対韓輸出厳格化 文政権の日本批判は筋違いだ 2019/07/17 読売新聞オンライン 日本政府が軍事転用の恐れがある3品目の韓国向け輸出を厳格化したことに、韓国が反発している。日本は手続き簡略化の優遇を受けられる「ホワイト国」からも韓国を除外する方針だ。 日本が問題にしているのは、韓国の輸出管理の緩さである。日本の政府関係者によ...
記事の続きを読む
0 コメント

防衛に知見なし 朝日新聞

(社説)施政方針演説 反省なき「決断」の強調 2023年1月24日 朝日新聞  自ら「大転換」と位置づけた安保政策には、1項目を割く一方で、原発の積極活用では、廃炉となる原発の建て替えや運転期間の延長などに簡単に触れただけ。なし崩しの転換を象徴するような扱いであり、これでは、福島の被災者をはじめ、幅広い国民の納得は得られまい。 朝日の社説から象徴的な部分を抜粋しました。全文を読んでの感想は、中身がない、...
記事の続きを読む
0 コメント

米国における華人と日本人

米国の学校ではどのように「中国」を教えているのか―米大学の専門家が指摘 中国新聞社 2023年1月24日(火) レコードチャイナ 中国系米国人で教育学などを専門とするカリフォルニア州立大学のジャック・リウ(劉敬輝)教授はこのほど、中国メディア・中国新聞社の取材に応じて、米国の教育で中国がどのように扱われているかを紹介した。以下はリウ教授の言葉に若干の説明内容を追加するなどで再構成したものだ。〇西洋式の価値...
記事の続きを読む
0 コメント

プロの本領~中国国防部

米国との軍事協力推進で地域の安全と安定を脅かす日本 人民網日本語版 2022年11月08日■共同作戦能力を強化 日本は米国との共同作戦能力も強化し続けている。1つは統合司令部の創設の加速だ。統合司令部の創設は起こり得る「ハイブリッド戦争」への対処が主な目的だとされている。統合司令官が陸海空自衛隊の指揮を専門に担い、首相や防衛大臣に直接活動を報告し、上層部の決定を実行することで、決定に要する時間を大幅に短縮し...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾は日本の存立危機事態だ

「日本の国防力引き上げは台湾有事回避に寄与する」=元米大統領副補佐官が言及―独メディア Record China 2023年1月18日(水) 秀逸な表題です。その通りです。今般の我が国の防衛力増強計画の目的は、台湾の現状を力によって変えようとする勢力に対し、それを抑止することです。 そして、その例として日本政府が新たに閣議決定した防衛3文書について、「今後数年間で国防費を倍増させることが盛り込まれている」と言及。「私...
記事の続きを読む
0 コメント

西側MBTが戦勢を逆転する

ウクライナへ米独戦車供与、地上戦一変の可能性…高火力・弾薬補給を容易に 2023/01/26 読売新聞 ドイツはいよいよレオパルト2を供与することを決めたようです。そして、アメリカは、M1供与を決断しました。先にチャレンジャー供与を決めた英国を筆頭に、西側主要国の高性能戦車がウクライナに供与されます。戦力化には相当の日数が必要でしょうが、戦力化されれば、ウクライナは地上戦で相当有利になるでしょう。 レオパル...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の悲鳴が聞こえる

米中対立で世界経済の分断が進行、世界同時不況の恐れ=対立打開の動きも活発化 八牧浩行 2023年1月22日(日) レコードチャイナ 八牧浩行氏の署名記事です。中国の悲鳴が聞こえてきますね。では突っ込んでいきましょう。 多くの国が大国に求めるのは、世界経済の安定につながる秩序の再構築である。覇権を争うよりも、貿易や投資の枠組みの立て直しこそが最優先されるべきである。 多くの国ではなく、中国でしょ言っているの...
記事の続きを読む
0 コメント

中距離弾道弾も原潜も可能だ

2019年8月5日3年前 エスパー米国防長官、中距離ミサイルのアジア配備に前向きBy Reuters StaffCNOギルデイ:韓国と日本の軍事協力の拡大は「必要」 USNINews(米国海軍協会ニュース) 2023年1月13日アメリカ海軍協会 日本の安全保障や軍事に関心のある読者様ならこの記事をご覧になられているかもしれませんね。一つ目の記事は、トランプ政権時代のエスパー国防長官の発言です。アジアに中距離ミサイルを配備したいという発言で...
記事の続きを読む
0 コメント

脳の限界

酒楽のオタク的世界 夜間戦闘で人間は生き残れるのか?500億円超でMicrosoft HoloLensを追加購入しようとする陸軍に議会が待ったをかける2023年01月13日 GIGAZINE アメリカ陸軍は統合視覚補強システム(IVAS)として、MicrosoftのHoloLensを軍用にカスタマイズしたモデルを導入する計画を2018年から進めています。IVASのHoloLensにはセンサーやナビゲーションといったリアルタイム情報が表示されるほか、暗視ゴーグルや赤外線ゴー...
記事の続きを読む
0 コメント

魂を売った維新

立民と維新、協調を正式合意 増税反対や「身を切る改革」 2023/1/18 産経ニュース 合意文書では「無駄な予算の見直しや政治家が率先して姿勢を示す身を切る改革、税と社会保障を含めた歳入歳出の構造改革を実践しないままに国民に増税を強いる、いわゆる防衛増税には強く反対し、撤回を求める」と明記した。衆参の各委員会でも密接に連携し、建設的な国会運営を目指して対応するとした。 (維新 馬場代表)ただ、勉強会につ...
記事の続きを読む
0 コメント

自衛隊の深刻な練度不足

護衛艦事故、問われる自衛隊の練度 2023/1/19 産経ニュース自衛隊 訓練時間の確保が喫緊の課題だ 2023年01月11日 酒楽独語 拙稿は1月11日付の記事で訓練時間の確保が喫緊の課題だ、と主張しました。この記事では、主として陸上自衛隊を対象に論じたのですが、海上自衛隊は更に深刻なようです。海自の護衛艦 山口県沖で航行不能に 岩に接触か 周囲に油漏れ 2023年1月10日 19時17分 現場は潮流が速く浅瀬が比較的多い海域...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国を批判するシナの苦境

韓国に3つの「危険な動向」、最後に割りを食うのは自分自身―新民週刊(中国メディア)Record Korea 2023年1月16日(月) この記事は中国メディア新民週刊の記事をRecord Koreaが紹介したという構図になっています。つまりシナが韓国を批判している記事ですwwこれはなかなか興味深いですね。シナが韓国をどう見ているのか、シナは何を恐れているのか赤裸々に語っているからです。シナってどうしてこうも正直なのでしょうね。報...
記事の続きを読む
0 コメント

中国経済は自滅するのか

ジャック・マー氏、中国アント・グループの支配権放棄-株式保有調整 2023年1月7日 ブルームバーグ 習近平は、いよいよ皇帝化していますね。アリババグループの総帥ジャック・マー氏は、結局アリババの経営権を奪われることが決定したようです。 まあ中国を支配しているのは、中国共産党ですから、当然と言えば当然なのですが、いよいよ中国はどん詰まりですねww共産党一党独裁、ソビエト連邦と同じです。毛沢東とも。このまま...
記事の続きを読む
0 コメント

日本人がヒュンダイのEVを買わない理由

韓国ヒョンデは高評価なのになぜ売れない?日本市場攻略を妨げる3つのハードル Record Korea 2023年1月14日(土) ① 本はハイブリッドカー(HEV)の人気が高く、EV市場の規模が小さいこと② 日本の自動車市場が世界の景気低迷や高齢化などにより縮小していること③ もともと日本市場が「輸入車の墓」と呼ばれるほど輸入車の販売台数が少ないこと 以上がレコードコリアの主張です。それぞれ一理あると思いますが、違うよね。ホント...
記事の続きを読む
0 コメント

習近平は堯舜に学び徳治を行うがいい

日本は「兵士の数だけ教師を」のコスタリカに学んだ方がいい Record China 2023年1月14日(土) 記事は、「日本国民の間ではすでに多くの反対の声が出ており、“戦前”に戻ってしまうと警鐘を鳴らし反対している。しかし、自民党を与党とする岸田政権は、米国に同調して民意をないがしろにし、周辺国を相手に仮想敵の“攻撃的防衛”を振りかざし民生を顧みていない。こんなことで国民をどう幸せにしていくのだろうか?周辺国との信頼...
記事の続きを読む
0 コメント

紅白歌合戦が気になって仕方がない韓国♪

大人気のBTS外す…「オワコン」に転落した日本の国民的番組ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.12.26 しかし今年の紅白歌合戦出演者名簿にBTSはありません。韓国発だが全員日本人メンバーで構成されたNiziUだけ名前を上げました。「視聴者の多様な要求を考慮する」というのが放送局側の論理だが、実際の日本国民の人気を無視して閉鎖的な選択を繰り返した結果が紅白歌合戦の没落で現れたという指摘は避けられそうにありま...
記事の続きを読む
0 コメント

輸出管理の厳格化に変更はない?

韓国発徴用対応策に合わせて日本では輸出規制解除…「シャトル外交も復元」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.16 韓国政府が近く日帝強制動員被害者支援財団(以下、被害者支援財団)を通じて被害者に賠償金を支給する「併存的債務引受」案を公式発表すれば、日本政府はこれに呼応する措置として▽輸出規制の解除▽ホワイトリストへの編入▽シャトル外交の再開--の3つの措置を直ちに宣言することで内部的立場を固めたと複数の消...
記事の続きを読む
0 コメント

野蛮人は野蛮人を理解する

 昨日アップした「紳士と野蛮人の違い」で引用したレコードチャイナから、異なる個所を引用しました。前回は、主としてロシアについて論評しましたが、記事の後段で、中国人がコメントを寄せていたので皆様に紹介いたします。メドベージェフ氏の「岸田氏は切腹すべき」発言を中国ネット称賛=「わが国の外交部も学ぶべき」 Record China 2023年1月16日(月) この件について中国のネットユーザーは「メドベージェフ氏の論説は...
記事の続きを読む
0 コメント

紳士と野蛮人の違い

メドベージェフ氏の「岸田氏は切腹すべき」発言を中国ネット称賛=「わが国の外交部も学ぶべき」 Record China 2023年1月16日(月) メドベージェフ氏は14日に、SNS上で岸田首相とバイデン米大統領が会談した際に、ロシアの核兵器使用は正当化されないと指摘したことについて「道理のない話」とした上で、岸田首相について「巨大な恥辱であり、わが国の核計画に対して偏屈な妄想を抱く人物を評価することすらはばかられる。考え...
記事の続きを読む
0 コメント

シナは隣国を敵に回すかつての道を歩んではならない

国防部「日本は隣国を敵に回すかつての道を歩んではならない」 人民網日本語版 2022年12月30日令和5年1月20日 日本国防衛省発表 わが国このほど「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」などの安保関連文書を改定し、中国を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置付けた上、敵国のミサイル発射基地を攻撃する「反撃能力」の保有、防衛費の拡大、台湾問題などの記述を盛り込んだ。 当該文書における中...
記事の続きを読む
0 コメント

メディアは世論調査の質問を開示すべきだ

朝日新聞憲法調査―質問と回答〈2021年5月〉 2021年5月3日 朝日新聞デジタル この記事は約2年前に朝日新聞が実施した世論調査の質問と回答です。質問の内容と結果が開示されています。これは非常にいいことだと思います。何故なら、朝日新聞の質問を読むことによって、朝日新聞が何を考えているのかを知ることができるからです。◆自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよいと思いますか。それとも、衆議院選挙による政権交代...
記事の続きを読む
0 コメント

民主主義の本質を理解しない産経新聞

主張 れいわの参院構想 議員の職責を愚弄するな2023/1/18 産経ニュース① ローテーション制が違法ではないとしても、憲法や常識が想定しなかった事態であり、国会や選挙の軽視は明らかである。② 国会議員の辞職には、議院の許可、閉会中であれば議長の許可が必要である。理由が不明確な議員辞職を認めるべきではない。 れいわが議員のローテーション制を導入する構想についての産経新聞の「主張」です。上記2点以外にも論点はあ...
記事の続きを読む
0 コメント

林外相を中国に行かせたくて仕方ない朝日新聞

(社説)日米2+2 対中緊張緩和の戦略を 2023年1月13日 朝日新聞 日本側では、昨年11月の日中首脳会談後、林芳正外相の訪中が実現していないなど、緊密な意思疎通には程遠い状態が続いている。ひとたび衝突が起きれば、南西諸島を中心に直接的な影響が避けられない日本には、米国にも増して、対話に向けた主体的な行動が求められる。 朝日の社説を読むと、日米同盟の深化について縷々説明するだけで、それがどういう効果...
記事の続きを読む
0 コメント

日本を騙す気満々・韓国・やっぱり

強制徴用解決案 「法律争い」に向かうのか…日本企業の参加まで「返済猶予」検討(1)ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.14【1月13日付社説】困難を極めた徴用賠償解決案、韓国の友好的な態度に日本も応えよ2023/01/13 朝鮮日報 徴用工問題を国内で解決すると韓国側は主張しているようですが、韓国メディアの記事を読むとそんなことないよねww中央日報も朝鮮日報も政府と言ってることが違うでしょ。日本を騙す気満々ですw...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人に車を売る時は(^-^)/

テスラ上海工場の2022年納車台数が71万台超える、世界の半数―中国メディア 人民網日本語版 2023年1月9日(月) 7時0分テスラ値下げに既存オーナーが反発、ディーラーに押しかけギフト品奪う乱行―中国 Record oChina 2023年1月9日(月) レコードチャイナから2件引用しました。なかなか面白いです。1件目は、テスラ上海工場で製造されたテスラ車の約半数が中国に納入されたと伝えています。中国市場の巨大さがよくわかる記事...
記事の続きを読む
0 コメント

リニアは中止すべきだ

静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題 権限及ばない山梨県のトンネル工事中止を要請 2022/11/13 東洋経済オンラインリニア着工「時期尚早ではなく喫緊の課題」…静岡市長、慎重な知事の対応に苦言2023/01/12 読売新聞 まず結論から。リニア中央新幹線は中止すべきです。理由。静岡県民が反対しているから。 川勝知事の主張は、静岡の水をすべて静岡に戻せ、という単純明快なものです。メディアは、それに対して、知事...
記事の続きを読む
0 コメント

仲良くしたいと言われてもねー

「仲良くしたいが…日本は謝罪・賠償が優先、中国は限韓令の解除」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.13 別に仲良くしなくてもいいと思います。淡々と実務的に付き合う、それでいいではないですか。仲良くしようとするから期待を裏切られるのです。韓国は、日本に期待しないでいただきたい。日本人は、韓国のことなんて、これっぽっちも仲良くしたいと思ってないから。 おーいけません、酒楽が勝手に日本人の意見を代表してしま...
記事の続きを読む
0 コメント

深化する日米同盟

日米首脳会談、中国念頭に抑止力強化で一致…バイデン氏「これほど緊密になった時ない」 2023/01/14 読売新聞〇対中国を念頭に日米同盟の抑止力、対処力を強化する方針で一致〇バイデン氏は「これほど日米関係が緊密になった時はなかった」と述べ、全面的に支持〇トマホーク」の導入にも触れ、バイデン氏の支持を得た〇日本の反撃能力の開発や効果的運用など安保協力の具体化を閣僚に指示した〇法の支配に基づく自由で開かれた国...
記事の続きを読む
0 コメント

日曜独語 お前のような若造に何がわかる!

朝晴れエッセー わかぞう 10月22日 産経新聞 「お前のような若造に何がわかる!」 もうすぐ70歳になる夫が「わかぞう」と言われた。言ったのは80代半ばの男性だ。 産経新聞、10月22日付、朝晴れエッセーの冒頭部分です。いやー、いいですねー。こういう言葉、久しく聞いたことがありません。 お前のような若造に何がわかる!これと同じようなことを酒楽も言われたことがあります。それはですね、酒楽が初級幹部...
記事の続きを読む
0 コメント

騙す韓国・騙され続ける日本

日韓局長会談 徴用工問題解決へ意思疎通継続を確認 2022/11/24 産経ニュース 11月24日、日韓局長会議が行われ、徴用工問題などの懸案を解決し、日韓関係を健全な状態に戻して発展させるため、外交当局間の意思疎通を継続していくことで一致した。財団肩代わり案で集約 元徴用工問題で韓国政府が公開討論会 日本側との協議加速 2023/1/12 産経ニュース韓日議連会長が訪日へ 討論会内容を伝達か 2023/1/12 産経ニュース ...
記事の続きを読む
0 コメント

ユニクロの衝撃

ユニクロ、国内正社員の年収を最大4割アップ 初任給は30万円に 2023年1月11日 朝日新聞デジタル ファーストリテイリングが給与の大幅アップを表明しました。引用記事の通りです。驚きです。国内企業には大きな衝撃が走っていると思います。 日銀の黒田総裁が狙っていたのはこれだったのでしょうね。インフレ率2%とそれに伴う賃金のアップがGDPを大きくし、結果として財政赤字も縮小する、これが財政赤字解消の王道だと思...
記事の続きを読む
0 コメント

覚醒するヤマト

陸自、沖縄部隊格上げへ 旅団から「南西防衛集団」に 2022/12/3 産経ニュース日英、円滑化協定に署名 安保協力推進へ 2023/1/12 産経ニュース対中対処へ「政治」より「軍事」を優先 日米2+2 2023/1/12 産経ニュース馬毛島の自衛隊基地着工 防衛省、アセス評価書公告 日米、計画進展を歓迎 2023/1/12 産経ニュース 陸自と米軍は、在沖縄の軍事力を増強すると意思表明しました。日本と英国は、円滑化協定に署名し、...
記事の続きを読む
0 コメント

日本は台湾防衛に関与するのか?

「2026年台湾侵攻」シナリオ 中国は失敗するも日米に甚大被害 米研究機関2023/1/10 産経ニュース 非常に興味深い記事です。結論は「中国の台湾侵攻は失敗するが日米に甚大な損害が生じる」とされています。要点は以下のとおりです。〇上陸船団は、台湾軍に急襲され、(自衛隊によって増強された)米軍に無力化される。〇中国軍は日米に攻撃するが結果を変えることはできない。〇台湾の自治は維持される。〇日米は、空母2隻...
記事の続きを読む
0 コメント

精鋭無比第1空挺団

陸自第1空挺団が離島奪還訓練 市民ら約1万人が見守る 千葉 2023/1/9 産経ニュース 陸上自衛隊で、部隊を象徴する標語はそれほど多くはありません。その数少ない部隊の一つが第1空挺団です。ずばり「精鋭無比」。愛称は、「第1狂ってる団」だそうです。 酒楽も防大時代に2回ほど習志野駐屯地で第1空挺団の支援を受けた訓練に参加したことがあります。そして、空挺体操なるものをやらされるのですが、ほとんど体力練成種...
記事の続きを読む
0 コメント

中国人へのビザを停止すべき

林外相「ビザ停止、極めて遺憾」 中国に抗議 2023/1/11 産経ニュース 現在、日本政府の閣僚として最もふさわしくない方は、この林外務大臣でしょう。酒楽はそう思います。河野外務大臣は良かったと思います。言うべきことを言い、向こうっ気の強さがありましたし、きちんと状況を判断してものを言っていたと思います。政治姿勢に根本的な問題を抱えているのにもかかわらず。 林さんが外務大臣に相応しくないと思う理由は簡単...
記事の続きを読む
0 コメント

要請があっても朝鮮半島には行かないよ♪

「日本、韓国の要請なしに北朝鮮攻撃に参加する可能性は低い」 2022-12-20 ハンギョレ新聞 ハンギョレから引用しました。記事の表題だけを見れば、ギョッとする方が多いのではないでしょうか。酒楽も驚きました。インタビューに応じているのは、政策研究大学院大学の道下教授です。 道下 徳成は、日本の国際政治学者。政策研究大学院大学教授(Wikipedia) 朝鮮半島で紛争が発生すれば、北朝鮮に対応するのは主に米韓で、日米...
記事の続きを読む
0 コメント

訓練時間の確保が喫緊の課題だ

【12月28日付社説】訓練を行わない韓国軍…戦闘機は2カ月に1回墜落、ミサイル発射すると半分は失敗2022/12/28  朝鮮日報 朝鮮日報からの引用です。〇韓国空軍機の墜落は今年だけでこれが6回目だ。〇文在寅(ムン・ジェイン)前政権が5年にわたり北朝鮮と「非核化ショー」を続ける間に、韓国軍の防衛体制は弱体化し、訓練不足の状態が慢性化してしまった。〇5年にわたり武器を動かさない状態が続き、今回再び動かそうとしたところ...
記事の続きを読む
0 コメント

日本が大好きな韓国人ww

劇場版「スラムダンク」がヒット 原作知る30~40代中心に 2023.01.05 聯合ニュース 日本で1990~96年に漫画が連載された「SLAM DUNK」は、韓国でも当時学生時代を過ごした年代に広く知られている。 記事の一部を抜粋しました。これですねー、おかしいでしょ。1990~1996年に掲載されたとありますが、この年代、韓国では日本文化が禁止されていた期間なのです。韓国での日本大衆文化の流入制限 Wi...
記事の続きを読む
0 コメント

中国の軍門に降ったドイツ

中国からの入国規制「必要ない」、ドイツ政府の姿勢が物議―仏メディアRecord China 2023年1月5日(木) 5時0分フランス、中国からの渡航者の3分の1が陽性=水際対策強化「ためらわない」―仏メディア Record China 2023年1月5日(木) 12時0分自国産だけを認めてきた中国、自国居住のドイツ人にファイザーワクチン接種開始 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.06 相変わらずドイツは政治音痴ですね。ロシアのガスに依存して手...
記事の続きを読む
0 コメント

B21はゲームチェンジャーになるのか

【コラム】米次世代ステルス爆撃機B21登場の衝撃にうろたえる中国(上)2023/01/02 朝鮮日報【コラム】米次世代ステルス爆撃機B21登場の衝撃にうろたえる中国(下)2023/01/02 朝鮮日報 朝鮮日報から記事を引用しました。 なかなか興味深い内容です。韓国のメディアがこういう記事を配信することに少々驚いています。本来なら、本邦メディアに配信してもらいたいような内容ですが、本邦メディアでは、ここまで詳しく解説はされ...
記事の続きを読む
0 コメント

NHK消滅は歴史の必然だ

紅白歌合戦は「付録の豪華さで買わせる雑誌」になった…視聴率ワースト2が問いかけるもの 2023/01/05 読売新聞オンライン 紅白を見るつもりは無かったのですが、妻はチャンネルを切り替えながら見ていました。酒楽も。切り替えるタイミングは、あちら系の歌手が出てくるとき。これが視聴率低下の原因の一つだと酒楽は思います。 紅白歌合戦は日本人の日本人による日本人のための歌合戦ではなかったのか?これがそもそもの疑問...
記事の続きを読む
0 コメント

日曜独語

春の予感 疲労困憊の大晦日を乗り越え、漸く年を越しました。元旦は日本晴れでした♪ 散歩が趣味の酒楽ですから、妻をおいて一人でお散歩です。関東の冬は、雪の降らない冬です。厳しい冬の北海道に都合3回勤務しました。最初の勤務地は道東でした。道央に比べれば雪は少ないのです。代わりに寒さは厳しいのです。仕事の都合で年末年始を木造一戸建ての官舎で過ごしたことがありますが、寒いし、一人だし。何ともわびしいお正月...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国人は現実を受け入れられるのか?

韓国の「お家芸」、ついに“大崩壊”へ…!「在日3世」の私が驚いた“韓国で起きている異変”、そして「反日韓国人」の“ヤバすぎる正体”がバレた…! 2023.01.05 マネー現代 拙稿「言論の自由がない韓国2022年11月26日」『「韓国=後進国」という残酷な現実2022年11月29日』で、在日3世の豊 璋さんの記事を紹介いたしました。そして、1月5日付で、豊 璋さんの最新記事がマネー現代に掲載されました。 この記事を読むと、韓国人も...
記事の続きを読む
0 コメント

中共は財政難?

 1月5日付産経新聞の「石平のCHINA WATCH」から引用しました。 酒楽は、昨年12月31日の記事「一年を振り返って」で、台湾解放のため大海軍を建設しようとする中国は、そのため国庫を空にするだろう、と主張しました。現時点で国庫が空かどうか、定かではありませんが、石平氏の主張を読めば、既にその兆候があるということでしょうね。 石平氏の主張は、中共が財政難を乗り切る一環として、贈賄側を摘発する、政策を発動し...
記事の続きを読む
0 コメント

中国を締め付ける日米同盟

中国が米の半導体製品輸出規制をWTOに提訴 人民網日本語版 2022年12月13日 先月以来、米国の対中国半導体規制に関心を寄せている酒楽ですが、同じく敏感に反応しているのは中国です。人民網日本語版は、12月13日、中国が米国の半導体製品規制をWTOに提訴した、と伝えています。 「これは中国が自国の合法的権利を守り抜くために必要なことだ。米国には直ちに誤ったやり方を是正してほしい」 これが中国の言い分です。WTOのル...
記事の続きを読む
0 コメント

乃木神社を参拝したら軍国主義者なのか

立憲民主党・泉健太代表が乃木神社参拝で「軍国主義を礼賛」と批判 反論に呆れ声 2023年01月05日 niftyニュース ここまでくると立民支持者とは何ぞや、と思います。泉氏のツイッターでの発言にいったいどういう問題があるというのでしょう。そもそも乃木神社に参拝することが、軍国主義を礼賛すると直結して考えること自体おかしいでしょ。 記事には、泉氏のツイッターでの反論にまで批判が集中しているようです。主に立民支...
記事の続きを読む
0 コメント

劣化する左翼メディア

(社説)空爆と警報の街から 戦争を止める英知いまこそ 2023年1月1日 朝日新聞 朝日新聞1月1日付社説を引用しました。天下の朝日新聞の主張ですから、立派なご託宣を宣っているのだろうと思っていました。表題からして期待が大きかったのです。 しかし一読してがっかりしました。「英知」の何たるかについて言及しているものと思っていたのですが、「英知」の具体策には全く触れていなかったのです。 眼前で起きている戦争を...
記事の続きを読む
0 コメント

TV凋落の原因はあれだ

キー局決算に見る放送業界「史上最悪の危機」 2022/11/22 東洋経済オンライン 境 治(さかい おさむ)メディアコンサルタント1962年福岡市生まれ。東京大学文学部卒。I&S、フリーランス、ロボット、ビデオプロモーションなどを経て、2013年から再びフリーランス。エム・データ顧問研究員。有料マガジン「MediaBorder」発行人。著書に『拡張するテレビ』(宣伝会議)、『爆発的ヒットは“想い”から生まれる』(大和書房)など。 東...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

自公連立解消に賛成する
JR東海は静岡県に貢献するべきだ
インドと中国
厚顔無恥韓国人
自衛艦旗を侮辱すればそれは戦争行為だ
人手不足を奇貨とし賃金アップにつなげるべきだ
サミット余話
レッドラインを越えた
首脳声明に見るサミットの成果
国益至上主義
偽善に満ちた広島サミット
軍事大国化を望んで何が悪いのだ?
海上保安庁法25条は改正すべきだ
太郎は〇がおかしいが喧嘩はうまい
温かくて優しい教え
MBSラジオ「朝鮮学校はスパイ養成所」
広島サミット/蠢く中国メディア
処理水検査~日韓相互に行え
精子バンクとは、不幸製造機だ
拉致被害者救出のためNPTを脱退すべきだ
LGBT「空気」に流される自民党
自民党が溶解していく
韓国はコップの水が足りない
海自人員不足は給料を倍にして解決せよ
朝日の言う民主主義の形骸化とは何か
増税なしに自衛隊の問題点を解決せよ
小原台Z旗事件
「東京都」って誰?
あの時助けてもらったから
日韓関係改善は当面やむを得ざる仕儀だ
バイデンは原爆資料館に行きたくないのだ
女性自衛官は廃止すべきだ
麻生太郎の未熟な認識
リビア爆撃の再現を
LGBT法案は言論の自由を奪う
日本弱体化が朝日新聞の本質
政府の戦わない姿勢がすべてを悪化させている
韓国軍の飛べない戦闘機F35
銃の性能と弾数(たまかず)の差
頑張れココイチ
台湾とカナダを他山の石とせよ
制服で街中を歩けない
中国の軍門に降った林芳正
憲法記念日に思う
沖縄に酷似する台湾
道路の維持補修こそ文明国の証
慰安婦・徴用工の事実を争うべきだ
首脳夫人の距離の近さは強大な防衛力に匹敵する
衝撃の結末 カッター競技会本番
昭和の日