プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

文化庁の公的助成は無駄だからやめろ!

(社説)芸術の公的助成 表現の自由 萎縮に警告 2023年11月20日 朝日新聞デジタル 今回の原告を含め独立系の製作会社にとって、助成が得られるかどうかは死活問題だ。芸文振は「芸術その他の文化の向上に寄与する」という目的に立ち返ってほしい。 「あいちトリエンナーレ」の企画展をめぐり文化庁が補助金の一部を交付しない、展示の「安全確保の難しさ」を理由に公的施設が利用を認めないなど、各地で表現活動への公的支援...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

人間とクマの共存は100%不可能だ

クレーマーと保護団体に告ぐ!最凶ヒグマ「OSO18」ハンターの怒りの告白「人間とクマの共存は100%不可能だ」 週刊現代 2023.11.21 先日酒楽は、「熊との共存なんて、できるわけないだろ」という記事を配信しましたが、酒楽と同じ主張を見つけましたので紹介します。 というか、結構センセーショナルな題名なので、既にご覧になっている方が多いと思います。書いている内容は、酒楽の記事に比べれば、圧倒的に説得力のあるもの...
記事の続きを読む
0 コメント

改憲目指すと言う軽い言葉が支持率を低下させるのだ

岸田首相、改憲目指す「総裁任期中」は来年9月までと明言 2023/11/22 産経ニュース 来年の9月まで、残すところ約10か月。その10か月で改憲指すと岸田さんは答弁しました。ホントか?安倍さんが数年かけても発議さえできなかった改憲を、たった10か月でできると思う方がおかしい。 そりゃ酒楽は、憲法を改正してもらいたいと願っています。だからと言って、岸田さんの発言を無条件で信じるほどお人好しではありませんwそんなこ...
記事の続きを読む
0 コメント

台湾も日本のようになれるはずだ

「日本では1週間で1つ、台湾では10分で3~4つ見かける」、台湾人の嘆き―台湾メディア Record China 2023年11月18日(土)  酒楽はこの記事の表題を見て、「道に落ちているゴミかな?」と思ったのですが違いましたねw交通違反だそうです。それだけ台湾は、交通違反が多いのだそうです。そして、日本がいかに進んでいるのかを感じると。 でもですね、日本だって、かつては同じだったと思います。年間の交通事故死は2万とか、1万5...
記事の続きを読む
0 コメント

命は自分だけのものではない

世論輿論 強まる嫌煙社会② たばこは悪の権化?「ほどほどの自由欲しいだけ」 2023/11/20 産経ニュース 産経ニュースに面白い記事を見つけたので、皆様に紹介いたします。喫煙者の主張です。酒楽にはよくわかります。かつて酒楽も喫煙者だったので。以前、酒楽が禁煙した経緯を紹介しましたが、もう一度簡単に申します。 50歳になる少し前、部下がとある冊子をもってきて、良かったら読んでみてくださ、と言ったのです。アレン...
記事の続きを読む
0 コメント

どうする岸田

 ミスターⅩ第2弾です。なかなか辛辣です。どちらに向かっても逆風が吹ていると馬が助言しているようです。岸田さんは、どちらに行くべきか迷っている図ですねw この絵に出てくる方については、酒楽にも個別の意見があるので、ミスターⅩの絵について、これ以上コメントするのは控えたいと思います。いずれにしても、大変面白い絵になっていると思います。まさしく、そのものずばりというか、図星を突いていると酒楽は思います。と...
記事の続きを読む
0 コメント

回想ミグ25事件

秘密兵器が敵の手に…とはいえ痛手のみでもなかった「ベレンコ中尉亡命事件」のその後 乗りものニュース 2022年12月21日(水) ベレンコ元中尉が亡命先のアメリカで亡くなったようです。ベレンコ元中尉が、ミグ25を操縦して函館空港に強行着陸し、アメリカに亡命を求めたのは、昭和51年です。日本中を大騒動に巻き込んだ大事件でした。 引用したのは、乗り物ニュースの記事です。事件の概要と、その評価がコンパクトにまとめられ...
記事の続きを読む
0 コメント

相撲は神事から始まっている

豊昇龍「仕切り7分」に非難の嵐…NHK中継延長で解説の師匠も立場なし 粂川審判長「ひどすぎる。じらしすぎ」 2023.11/17 ZAKZAK 豊昇龍の立ち合いが物議を醸しているようです。酒楽は現在テレビを見られないので、その相撲を見ていませんが、記事を読むと、豊昇龍の立ち合いは、見苦しいの一言に尽きます。相撲は神事なのです、そもそも。神事相撲 これですね。相撲は神様に奉納することが始まりなのです。つまり、神事な...
記事の続きを読む
0 コメント

精鋭部隊活躍す

「精鋭!精鋭!精鋭!」地上わずか300mから降下…日本唯一の“エリート部隊”「第1空挺団」の訓練に密着【陸上自衛隊】 2023年11月23日(木) TBS NEWS DIG 11月23日、TBSが自衛隊統合演習について報道していたので引用しました。対象となったのは、習志野駐屯地に所在する陸上自衛隊第1空挺団です。 空挺団は「精鋭無比」を旗印にしています。駐屯地の中にある降下塔に大きく「精鋭無比」と掲示されており、自他ともに認める精鋭...
記事の続きを読む
0 コメント

経団連会長は日本人を雇ってから言え!

「支持率当てにならず」 麻生氏、首相にエール 2023/7/19 産経ニュースさすが年収1億超の “上級国民”…経団連会長が「なぜ内閣支持率上がらない?」発言で批判殺到「パラレルワールドにお住み?」 11/21(火)  麻生さんも経団連会長もボケてきたのでしょうかね。経団連会長は、日本の現実を知らないのでしょう。経団連が、技能実習生を利用して低賃金労働者を生み出しているのです。経団連は、努力せずに低賃金労働者をあてにし...
記事の続きを読む
0 コメント

高市派を立ち上げろ!

高市早苗氏、勉強会批判にXで「何が悪い」と反論 世耕参院幹事長の発言が念頭か 2023/11/19 産経ニュース自民・世耕氏、高市氏に再び苦言 勉強会巡り応酬続く 2023/11/21 産経ニュース いいですね。高市さんの勉強会に世耕さんが苦言を呈し、高市さんが「勉強会のどこが悪い。意味が分からん」と反論すると、世耕さんがふたたび苦言、と産経が伝えています。 高市さんも、ようやく本気で首相を目指す意気込みのようです。...
記事の続きを読む
0 コメント

シビリアンコントロールとは官僚に対する政治の優位を意味するのだ

岸田首相、トリガー条項発動「検討」 国民民主代表「補正予算案賛成してもいい」と迫る 2023/11/22 産経ニューストリガー条項 国民民主玉木代表のトリガー条項適用を前提とした政府予算案賛成の条件闘争は、政府の「検討する」という答弁を引き出しました。大変いいことだと思います。トリガー条項の説明をWikipediaから引用しました。 東日本大震災の特例法案でトリガー条項は凍結されていますが、政府のこれまでの減税や経...
記事の続きを読む
0 コメント

ブイ撤去への万全の対策を期待する

岸田首相、尖閣周辺の中国のブイ「撤去も含め検討」 2023/11/22 産経ニュース 国会質問対応で、岸田総理は、ブイの撤去も含め検討する、と答弁しました。 遅きに失していると思いますが、やらないよりはましです。それにしても、国会で質問を受けてから検討するのか?何故見つかった時点で検討しなかったのだ。国会で質問されなかったら、検討するつもりもなかったのか? なぜこういう後手後手の対応になるのでしょうね。しか...
記事の続きを読む
0 コメント

何度も言う・自衛隊車両は高速道路を無料で通行させよ

「自腹」だった自衛隊の高速道路代問題がついに進展 防衛省概算要求 小笠原理恵 2023/9/23 「米軍や警察の公用車は無料なのに、自衛隊は高速道路代が足らず、隊員たちは仕方なく自腹で高速代を払っている」 この高速道路代問題に、やっと光明が見えた。24年度の防衛省概算要求に「必要な運搬費(有料道路使用料を含む)を計上し、隊員の移動にかかる負担を軽減し、勤務環境の改善を推進」と明記されたのだ。 小笠原理恵さ...
記事の続きを読む
0 コメント

池田大作を弔問するのではなく靖国に参拝するべきだ

岸田首相、池田名誉会長の弔問で創価学会施設を訪問 2023/11/19 産経ニュース メディアや政界では、岸田総理の創価学会訪問について、政教分離の観点から批判をしているようですが、そんな問題ではないだろう。池田がどれだけ世界平和に貢献したのか知らないが、池田の逝去に際し、創価学会を弔問する前に、靖国神社に参拝するべきだろう。 靖国神社には、先の大戦でお国の為に戦い、尊い命を捧げられた三百万の英霊が眠ってい...
記事の続きを読む
0 コメント

「日本人のバカ野郎!」中国人に永住ビザが下りない理由

「日本人のバカ野郎!」「なんで無理なんだよ!」=永住ビザ下りず中国人男性が大騒ぎ―台湾メディア Record China 2023年11月15日(水) Xに投稿された動画には、黒い上着に赤い帽子をかぶった男性が「永住審査部門」と書かれたカウンターを何度も蹴り、職員に向かって「バカ野郎!」「アメリカ人は顔は高い」「かわいそう。ご飯がない」「日本人のバカ野郎!頭固い!」「中国人は顔最大」「1回2回3回無理無理無理、おい!なん...
記事の続きを読む
0 コメント

陸自隊員に演習・訓練手当を支給すべきだ

陸海自衛隊で処遇格差 水陸機動団に乗組手当なし「統合運用に影響」 2023/11/9 産経ニュース 護衛艦などで勤務する海上自衛官に支給する「乗組手当」が令和6年度から増額される一方、同じく海自艦艇に乗艦する陸上自衛隊の「水陸機動団」(水機団)には乗艦に伴う手当がない。 酒楽は元陸上自衛官です。なので、元陸自隊員として意見を述べたいと思いますw 記事にあるように海上自衛隊員には、艦艇勤務になると「乗り組み...
記事の続きを読む
0 コメント

性同一性障害特例法は廃止すべきだ

性犯罪目的低減へ性同一性障害特例法の改正試案 女性スペースの会など 2023/11/15 産経ニュース 男は女になれません。女も男になれません。これが自然の摂理だと思います。生まれ持った性別を変えることは自然の摂理に反するので、するべきではないと思います。 性同一障害の方には申し訳ありませんが、男として生まれた以上、女性にはなれないのです。我慢するしかないと思います。男として生まれた人間が、女風呂に入ること...
記事の続きを読む
0 コメント

北海道では本州以南を「内地」と呼びます

北海道から「日本に帰ってきた」高校生アイドルの発言が物議「二度と足を踏み入れるな」「これで燃えるの?」 11/14(火) よろずー/yahooニュース  一連の炎上を巡っては疑問の声も上がった。「20年間北海道で生まれて育ったけど、全く不快なんて思わんぞ」「北海道民はこういう昔っから自虐ネタとして使ってるくらいだから不快になる人なんていません」「こんなんで燃えてんの?」「さすがに同情する」「これですら燃え...
記事の続きを読む
0 コメント

パリは燃えているか?

 久々に「ミスターⅩの世相を斬る」復活です。 パリは燃えているかはルネ・クレマン監督の有名な映画で、パリがナチスに占領されてから、解放されるまでのレジスタンスの活躍を描いた名作です。 さて、ミスターⅩの画像で燃えているのは、パリではないようです。いや、人物の背景にエッフェル塔が見えているので、、あながち間違ってはいないようですww しかし燃えているのは、どこかで見たような?酒楽もこのモチーフで数編記事...
記事の続きを読む
0 コメント

自民党総裁選に民意を反映させるべきだ

 我が国には国家の象徴としての天皇陛下がいらっしゃるので、大統領制は困難なのでしょう。しかし、議院内閣制を採用している今の日本は、自民党内の派閥連合政治によって、総理大臣の政権運営が制約され、断固たる改革ができない、という大きな問題点を抱えていると酒楽は思います。 そのため、自民党は総裁選で自民党員の投票ができるようにしていますが、やはり派閥の影響を免れることはできていません。小泉純一郎だけが、か...
記事の続きを読む
0 コメント

日本酒の参入障壁を無くすべきだ

日本酒復権、「若者」と「輸出」に期待…規制面など課題も 2023/11/15 読売新聞オンライン 日本酒を飲む若者が増えてきたと記事は伝えています。大変いいことだと思います。何故かと言えば、日本酒とは国酒だからです。世界に数多のお酒がありますが、国の名前を冠したお酒は、日本酒だけです。日本酒とは、その名の通り日本人の作る、日本のお酒だからです。数千年にわたってお米を作ってきた日本人。そのお米から作る日本酒は...
記事の続きを読む
0 コメント

韓国旅行がつまらない理由

「韓国旅行はつまらない」は本当か? 台湾のネット上で議論 Record China 2023年11月11日(土) 「韓国人ですら日本に旅行に行っている。これをどう見る?」「韓国人も自国を旅行せずに日本に行っている。訪日外国人で最多が韓国人だよ」との声も。日本人より韓国人が多いところも…福岡で韓国人観光客が急増=韓国ネット「国内旅行より日本旅行」 Record Korea 2023年11月13日(月) 「同じお金を出すなら済州島旅行より日本旅行...
記事の続きを読む
0 コメント

仁義礼智信と真逆な中国人w

中国の専門家が指摘する東アジアの共通の価値観 2023年7月28日(金) レコードチャイナ 儒教は、元を辿れば孔子の言葉を著した論語に辿り着くのでしょうが、儒家思想と言えば、仁義礼智信という体系化された思想を指すのでしょうか。 二千年にわたって論語を読んできた支那の民にとって儒教は血肉のようなものでしょうが、孔子の求めた高い理想とは程遠いのが支那の政治です。儒家思想は、主に為政者、つまり支那の皇帝が学ぶべ...
記事の続きを読む
0 コメント

大阪維新の会は政治家として素人だ

(社説)優勝パレード 公務員に負担強いるな 2023年11月12日 朝日新聞デジタル 珍しく朝日の意見に賛同してしまいましたw酒楽としては忸怩たる思いがあるのですが、朝日の主張に一理あると思いますので、賛意を表しますww これ、知事や市長名で公務員である職員にボランティアを募れば、半ば強制的な動員になるでしょうね。しかも人数の目安を示せば、示された部局の長は、いやでも目安と言う目標を達成しようとするでしょ...
記事の続きを読む
0 コメント

朝日から琉球新報に移っても結果は同じだ

〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… 「週刊文春」編集部 なかなか興味深い記事です。朝日新聞記者が、朝日に絶望して琉球新報に移ったと言うのが記事の趣旨です。 朝日社内の現実が赤裸々につづられていて、興味深く読ませていただきました。記事の内容そのものは、おおむね...
記事の続きを読む
0 コメント

Yes Japanは日韓友好へのシグナルではない

韓国の若者はハローキティに夢中、「No Japan」から「Yes Japan」ムードにー韓国メディア Record Korea 2023年11月10日(金) こうした現象について、専門家らは「日韓関係改善を願う若者が増え、日本の製品や文化に対する肯定的な感情が拡大している影響だ」と分析している。 結論部分を引用しました。半分は当たっていて、半分は間違っています。日本製品や文化に対する肯定的な感情が拡大しているのは当たっているでしょう...
記事の続きを読む
0 コメント

一人っ子政策のツケと親の強欲が原因だ

なぜ中国の若者は結婚したがらなくなったのか―仏メディア Record China 2023年11月12日(日) 結婚したがらなくなったのではなく、結婚できなくなったのが原因でしょう。問題は一人っ子政策に行きつきます。民の増加に恐怖を覚えた中共は、一人っ子政策を始めました。それも苛烈です。 二人目の妊娠が発覚した場合、中共は強制的な堕胎さえ行いました。それがどれほど非人間的な行為かは推して知るべきです。 結果どうなった...
記事の続きを読む
0 コメント

熊との共存なんて、できるわけないだろ

執拗なクレーム「かえってクマとの共存妨げる」 学会が緊急声明 11月12日 朝日新聞デジタル 学会声明の趣旨には概ね賛同します。ただし一点だけ支持できないことがあります。「クマとの共存」というフレーズにです。 熊と共存はできないでしょう。何を言ってるのだ?と思います。頭がおかしいとしか思えませんwwそんなことができるなら、お前がクマと一緒に生活してみろ、と言いたい。 北海道勤務が長かった酒楽です。北海道...
記事の続きを読む
0 コメント

青山繫晴氏の総裁選出馬を支持する

青山繁晴氏、自民総裁選出馬へ 「野望ではなく、やむにやまれずという思い」 岸田首相に嘆き、中国ブイ即時撤去の決断促す 2023.11/11 ZAKZAK 青山さんの総裁選出馬を歓迎したいと思います。先日、岸田後の候補者について悲観的なコメントをした酒楽ですが、青山さんが出馬するなら、青山さん一択で応援したいと思います。 青山さんは「日本の尊厳と国益を護(まも)る会(護る会)」会長です。その主張は保守の真骨頂と言う...
記事の続きを読む
0 コメント

ふるさと納税は日本人の道徳を破壊する

総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。 自分の生まれ故郷に限らず、どの自治体にでもふるさと納税を行うことができますので、それぞれの自治体がホームページ等で公開している、ふるさと納税に対する考え方や、集まった寄附金の使い道等を見た上で、応援したい自治体を選んでくださ...
記事の続きを読む
0 コメント

光明は悪夢の先にある

 民主党による悪夢の3年間を経て、安倍政権が誕生しました。民主党政権が悪夢だったと認識できたのは、その後に続いた安倍政権が民意を正しく認識し、概ね正しい政策を遂行したからだと思います。第二次安倍政権が国民の支持を受け続けた結果、民主党政権が如何に酷い政権だったのかを国民は理解したのだと思います。 岸田政権が悪夢だとは思いません。やるべきことはやっているからですが特に安全保障関係については、過去の自...
記事の続きを読む
0 コメント

外国人の受け入れよりも日本人の安全が優先されるべき

<独自>クルド人問題の川口、埼玉県警が治安対策強化へ 産経ニュース 2023/11/7 17 ようやく警察庁が動き始めたのかなと思います。少々遅いですが、歓迎したいと思います。在日外国人のために、日本の治安が乱れ、国民の安全が脅かされているのですから、警察が動くのは当然で、むしろ遅すぎると思います。 やっぱり入管法の不備と外国人技能実習生の存在が根本的な原因だと思います。入管法に穴があるため、日本に不法に滞在...
記事の続きを読む
0 コメント

ローマ人の物語・塩野七生さんの叙勲を寿ぐ

 イタリア在住の塩野さんは終了後の記者会見で、陛下が皇太子時代の平成22年3月、同国に立ち寄られた際、現地の水道橋などを案内したエピソードを紹介。陛下がライフワークとして続けられている「水」問題を通じたつながりがあるとして、「勲章を頂いたときにニコッとしちゃって緊張が緩みました」と語った。 塩野七生さんが文化勲章を受賞されました。おめでとうございます。酒楽は、塩野さんが大好きで小説からエッセイまで...
記事の続きを読む
0 コメント

戦う勇気がなければ国は守れない

「中国の浮遊障壁撤去」フィリピンの「毅然とした対応」に集まる評価「要求するだけ」日本の弱腰に集まる批判 9/27(水) yahooニュース日本は尖閣諸島付近に設置された中国のブイを撤去する勇気があるか―仏メディアRecord China 2023年11月10日 中国が設置したブイを巡って日本とフィリピンは異なる対応をとりました。結論から申し上げれば、フィリピンに軍配が上がると思います。自国領海内あるいに自国EEZ内に勝手に敷設され...
記事の続きを読む
0 コメント

労働者に正当な対価を支払うべき

タクシー従業員数10年で「半減」、茨城県の会社が最多29% 帝国データ調査 2023/11/6 産経ニュース 運輸業に従事する従業員が危機的に足りなくなる2024年問題が大きくクローズアップされています。 細かい議論を省いて結論を申し上げれば、労働の対価としての給与が見合っていないのが根本的な問題ではないかと思います。どんなに厳しい職場であろうと、高い給与が支払われるのであれば、そういう職業に就きたいと思う人は...
記事の続きを読む
0 コメント

総理大臣は給与を返納してはなりません

首相や政務三役、給与法改正案の増額分を自主返納へ…官房長官「不信招くことがあってはならない」 2023/11/09 読売新聞オンライン 「首相や閣僚などの給与が上がることについて国民から批判をいただいているのは事実だ。不信を招くことがあってはならない」 内閣総理大臣以下閣僚の給与を上げるのは、大臣以下の官僚の給与を上げるために当然行わなければならないことでしょう。官僚の給与を上げて、大臣の給与を上げなければ、...
記事の続きを読む
0 コメント

八方美人は全ての国に信頼されない

政府、人道状況改善を最優先 G7で人道的休止議論 ガザ交戦1カ月 2023/11/6 産経ニュース 日本とイランの伝統的な友好関係を踏まえ、「西側で(イランと)話ができる国はあまりない。事態を収拾する上でそうした役割分担がある」と語る。 日本が事態を収拾できると考える方がおかしいでしょう。イランとの伝統的な友好関係を否定するつもりはありませんが、日本が仲介役となって事態を収拾できるほどの国力がわが国にはあり...
記事の続きを読む
0 コメント

中国政府内に暴虐の嵐が吹き荒れるか?

中国の習近平国家主席、人民銀行を初訪問 目的不明=関係筋 2023年10月25日 ロイター 今日の産経新聞紙面版に掲載された石平氏のチャイナウォッチに興味深いことが記述されていました。冒頭に引用したロイターの記事にあるように、先日、習近平は人民銀行を視察したのですが所掌の李強首相は同行していなかったようです。というか李強首相の不在時に訪問したと石氏が指摘しているのです。 その理由は、李強首相外しではないか...
記事の続きを読む
0 コメント

消費税減税だけが岸田政権の生き残る道

岸田減税「期待できない」86% 半数近くが消費税減税望む 支持率も過去最低 「くらするーむ政治部!」2023/11/6 産経ニュース 岸田政権の支持率が危険水域に入ってきました。所得税の期間限定減税が有権者にまったくと言っていいほど受けていないのが原因でしょう。 どうも岸田さんは、政治センスがよくないなと思います。そもそも所得税減税といいながら、期間限定というのがショボイです。有権者から見れば、減税の後に増税...
記事の続きを読む
0 コメント

男性は女性になれない

性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」 2023/11/7 産経ニュース 「男性は女性になれない」この言葉に尽きると思います。特例法がそもそも間違っているのでしょう。男が女になるはずないでしょう。性同一障害で、男でありながら、自身を女だと思っている人が、女になりたい気持ちは理解できます。だからといって、その人は,女性の輪の中には、入れないでしょう。受け入れる女性の承諾が無い限り。...
記事の続きを読む
0 コメント

国立科学博物館CF9億円に思う

国立科学博物館、クラファンに9億1556万円 篠田謙一館長「非常に感謝」2023/11/6 産経ニュース 国立科学博物館CFが9億円に達したそうです。めでたいことだと思います。こういう地味な事業に少なからぬ国民が理解を示して賛同する姿を見ると、日本もまだまだ大丈夫だなと思います。 ただ、国立科学博物館は国立なのですから、本来、国の予算で維持運営されなければならないのが本筋です。それを思うと、これでいいのかとい...
記事の続きを読む
0 コメント

特科=砲兵

自衛隊「大砲ドーン!」はごく一部? 見えない目標に砲弾の雨を―知られざる“裏方”たちの奔走 2023.10.31 乗り物ニュース よく書けている記事だと思います。この記事を読めば、特科職種の隊員がどういう行動をするのかがよくわかります。 こう書いてしまうと、酒楽の出番が無くなってしまいますw  まずは、これをご覧ください。99式155ミリ自走榴弾砲です。一見戦車に見えますが、自走砲です。なぜ自走砲の写真をお見せしたか...
記事の続きを読む
0 コメント

国際的に平和な環境はくるのか?

日本共産党はやはり非武装政策 日本戦略研究フォーラム 2023年10月12日 顧問・麗澤大学特別教授 古森義久 第二は、日米同盟をなくし、自衛隊をなくした後の日本はなんらかの独自の防衛組織を持つのか、という問いだった。 志位氏は私の第二の質問に対しては、国際的に平和な環境の条件が整うまでは自衛隊はなくさないという趣旨を角度を変えて、何度も語った。ところが私が最後に「しかしついに自衛隊をなくしたという後には...
記事の続きを読む
0 コメント

若者の3割が「韓国人でいるのが嫌だ」

若者の3割が「韓国人でいるのが嫌だ」と嘆く…高学歴でも報われず離婚率も高い"超ストレス社会"の末路 PRESIDENT Online 2023.10.31 呉善花 韓国の大手新聞社の調査によると、若者の10人に3人が「韓国人でいるのが嫌だ」と考えている。東京国際大学の呉善花教授は「韓国社会は競争が厳しく、名門大学に入学できても3人に1人は就職に失敗している。大企業で働けても労働時間は長く、平均49.4歳で退職を迫られるため再就職にも苦労...
記事の続きを読む
0 コメント

捨てられない、この家は

家族がいてもいなくても (791)捨てられない、この家は 2023/10/17 産経ニュース 久田恵さんのエッセイからです。最近掲載の期間が長くなりましたね。前は、週に一度、きっちり掲載されていたのですが、最近は、2週間に一度くらいでしょうか。 今回のテーマは、「捨てられないこの家は」というものでした。その理由は、エッセイをお読みください。 さて、酒楽は実家の片付けに来て、既に2か月を経過しました。築131年の...
記事の続きを読む
0 コメント

人間と自然の角逐

企業と地域で森づくり 全国に広がる SDGs今、未来のために 2023/11/1 産経ニュース 林野庁によると、SDGs意識の高まりのなかで森林整備に取り組む企業は増えており、全国1768カ所(令和3年度)で行われているという。JT渉外部の宮村香也子さんは「森林整備には長期的な支援が必要だ。地域の人と触れ合い、環境保全の大切さを学ぶ場にしたい」と話す。持続可能な森林育成には、企業と地域の協力が不可欠だ。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

仏像は韓国人窃盗団に盗まれたのだ

韓国瑞山市議会「『浮石寺の仏像は日本所有』の判決は反歴史的」 ⓒ 中央日報日本語版2023.11.01 さて韓国での裁判で、当該仏像に対する日本の所有権が認められたのですが、酒楽としては腑に落ちないことがあります。それは韓国側が当該仏像は倭寇によって強奪されたと言うことを前提に裁判が行われたことです。対馬仏像盗難事件(Wikipedia) 大まかな経緯は、Wikipediaを参照してください。今回は概ね客観的だと思いますw こ...
記事の続きを読む
0 コメント

日英伊防衛相級会談・木原防衛相現地入りできず

次期戦闘機の開発状況確認 日英伊防衛相級会談 2023/11/1 産経ニュース 防衛省は1日、日本、英国、イタリアが共同開発する次期戦闘機を巡り、和田義明防衛相補佐官が10月31日に英国のシャップス、イタリアのクロセット両国防相とローマで会談したと発表した。防衛当局間の意思決定を行う機関設置に向け、開発作業の進捗(しんちょく)状況を確認した。 木原稔防衛相は衆参両院での予算委員会出席のため現地入りできず、...
記事の続きを読む
0 コメント

慰安婦問題の責任を認めたくない朝日

(社説)「慰安婦」判決 学問の自由 守られた 2023年10月30 朝日新聞デジタル 何を他人事のように論評しているのでしょう、朝日新聞は。そもそも帝国陸軍が朝鮮人を慰安婦として強制連行したと言う誤報を流したのは、朝日お前だろ?記事を訂正、おわびしご説明します 朝日新聞社 慰安婦報道、第三者委報告書 2014年12月23日 朝刊37ページ 東京本社 これは、朝日新聞が紙上謝罪した2014年の記事です。今でも公...
記事の続きを読む

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

文化庁の公的助成は無駄だからやめろ!
人間とクマの共存は100%不可能だ
改憲目指すと言う軽い言葉が支持率を低下させるのだ
台湾も日本のようになれるはずだ
命は自分だけのものではない
どうする岸田
回想ミグ25事件
相撲は神事から始まっている
精鋭部隊活躍す
経団連会長は日本人を雇ってから言え!
高市派を立ち上げろ!
シビリアンコントロールとは官僚に対する政治の優位を意味するのだ
ブイ撤去への万全の対策を期待する
何度も言う・自衛隊車両は高速道路を無料で通行させよ
池田大作を弔問するのではなく靖国に参拝するべきだ
「日本人のバカ野郎!」中国人に永住ビザが下りない理由
陸自隊員に演習・訓練手当を支給すべきだ
性同一性障害特例法は廃止すべきだ
北海道では本州以南を「内地」と呼びます
パリは燃えているか?
自民党総裁選に民意を反映させるべきだ
日本酒の参入障壁を無くすべきだ
韓国旅行がつまらない理由
仁義礼智信と真逆な中国人w
大阪維新の会は政治家として素人だ
朝日から琉球新報に移っても結果は同じだ
Yes Japanは日韓友好へのシグナルではない
一人っ子政策のツケと親の強欲が原因だ
熊との共存なんて、できるわけないだろ
青山繫晴氏の総裁選出馬を支持する
ふるさと納税は日本人の道徳を破壊する
光明は悪夢の先にある
外国人の受け入れよりも日本人の安全が優先されるべき
ローマ人の物語・塩野七生さんの叙勲を寿ぐ
戦う勇気がなければ国は守れない
労働者に正当な対価を支払うべき
総理大臣は給与を返納してはなりません
八方美人は全ての国に信頼されない
中国政府内に暴虐の嵐が吹き荒れるか?
消費税減税だけが岸田政権の生き残る道
男性は女性になれない
国立科学博物館CF9億円に思う
特科=砲兵
国際的に平和な環境はくるのか?
若者の3割が「韓国人でいるのが嫌だ」
捨てられない、この家は
人間と自然の角逐
仏像は韓国人窃盗団に盗まれたのだ
日英伊防衛相級会談・木原防衛相現地入りできず
慰安婦問題の責任を認めたくない朝日