「僕のせい」維新松井代表、最重点区の敗因語る 2022/7/11 産経ニュース
「誰か委員長に立候補する人はいませんか」
学級委員を決める投票の前に、先生が立候補者を募ります。そして誰も立候補する生徒や児童がいなければ、立候補者なしで、自由投票。よく見る光景かと思います。それとも、現在はそんなことはないのでしょうか。昭和の時代を生きてきた酒楽には、さすがに現代の教育現場を正確に把握できていないのですが。
変わりがないとすれば、こういう光景が現在進行形で、維新の会の中で行われているということですね。松井党首は、党首を辞任すると表明されました。党首選はいずれ行われるでしょうが、立候補者はいないようです。
政党の党首選に立候補者がいないなんて、前代未聞でしょうね。まるで学級会です。誰もやりたがらない。ここに維新の会の決定的な弱点があると思います。
.jpg)
松井一郎 Wiki
そもそも党首が地方の市長であり、国会に進出していない時点で「おかしいだろ!」となりますww当然ですね。数年前、ファーストの会を立ち上げた小池都知事が批判されたのと構図は同じです。
国政に進出するならば、党首自ら国会議員にならなければ、説得力に欠けるでしょう。維新の会は、国政に進出していますが、国会に党首は不在です。馬場伸幸氏は共同代表ですが、党首ではありません。馬場氏は、吉村氏同様党首選には出ないようです。
どうなってんだ?有権者は等しくそう思っているでしょう。学級会やってんじゃないんだぞ、と言いたくなるでしょ。
どんな政党も熾烈な権力闘争を行い、党首を目指すのが普通です。その結果、権力闘争に長けた人物が党首になり、更に党として成長するべく、戦っていく、のが政党ではないですか。
維新の中に権力を愛する人がいないのであれば、早晩、党は消滅するでしょう。党首不在で国政選挙を戦えるはずがありません。これほど不思議な政党もありませんね。
やる気がないのなら、国政選挙に出るべきではありませんでした。有権者に対する侮辱です。この状態で、維新の会に明るい未来は見えません。
憲法改正に対する姿勢も、曖昧で中途半端です。はっきり言わせていただけば、政党としての体をなしていません。学級会レベルです。これから先、国政で主張したいならば、速やかに党首選を行い、選ばれた党首は、次期衆院選への出馬を表明するべきです。それが、維新の会に投票した有権者に対する最低限の責任の取り方だと酒楽は思います。
保守系政党の国政への進出を酒楽は歓迎します。地域政党から脱し、国政の場で、天下国家を論じていただきたいと思います。頑張れ維新!
「誰か委員長に立候補する人はいませんか」
学級委員を決める投票の前に、先生が立候補者を募ります。そして誰も立候補する生徒や児童がいなければ、立候補者なしで、自由投票。よく見る光景かと思います。それとも、現在はそんなことはないのでしょうか。昭和の時代を生きてきた酒楽には、さすがに現代の教育現場を正確に把握できていないのですが。
変わりがないとすれば、こういう光景が現在進行形で、維新の会の中で行われているということですね。松井党首は、党首を辞任すると表明されました。党首選はいずれ行われるでしょうが、立候補者はいないようです。
政党の党首選に立候補者がいないなんて、前代未聞でしょうね。まるで学級会です。誰もやりたがらない。ここに維新の会の決定的な弱点があると思います。
.jpg)
松井一郎 Wiki
そもそも党首が地方の市長であり、国会に進出していない時点で「おかしいだろ!」となりますww当然ですね。数年前、ファーストの会を立ち上げた小池都知事が批判されたのと構図は同じです。
国政に進出するならば、党首自ら国会議員にならなければ、説得力に欠けるでしょう。維新の会は、国政に進出していますが、国会に党首は不在です。馬場伸幸氏は共同代表ですが、党首ではありません。馬場氏は、吉村氏同様党首選には出ないようです。
どうなってんだ?有権者は等しくそう思っているでしょう。学級会やってんじゃないんだぞ、と言いたくなるでしょ。
どんな政党も熾烈な権力闘争を行い、党首を目指すのが普通です。その結果、権力闘争に長けた人物が党首になり、更に党として成長するべく、戦っていく、のが政党ではないですか。
維新の中に権力を愛する人がいないのであれば、早晩、党は消滅するでしょう。党首不在で国政選挙を戦えるはずがありません。これほど不思議な政党もありませんね。
やる気がないのなら、国政選挙に出るべきではありませんでした。有権者に対する侮辱です。この状態で、維新の会に明るい未来は見えません。
憲法改正に対する姿勢も、曖昧で中途半端です。はっきり言わせていただけば、政党としての体をなしていません。学級会レベルです。これから先、国政で主張したいならば、速やかに党首選を行い、選ばれた党首は、次期衆院選への出馬を表明するべきです。それが、維新の会に投票した有権者に対する最低限の責任の取り方だと酒楽は思います。
保守系政党の国政への進出を酒楽は歓迎します。地域政党から脱し、国政の場で、天下国家を論じていただきたいと思います。頑張れ維新!
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
アメリカ圧勝! 2022/08/03
-
米中 虚々実々の駆け引き 2022/08/02
-
日米同盟の欠陥 2022/08/02
-
NPTに行ってる場合か? 2022/08/01
-
維新の会は学級会 2022/07/29
-
目指すべきは法治国家連合 2022/07/28
-
創価学会は日本を滅亡させる 2022/07/27
-
安倍さんの遺言 2022/07/26
-
護憲の本性を現す公明 2022/07/26
-
スポンサーサイト