社説検証 参院選で与党大勝 産経「改憲に覚悟を持て」 朝東「民意読み違えるな」 2022/7/20 産経ニュース
朝日は対照的に、与党大勝にも「選挙戦では、賛否の分かれる政策について、明確な処方箋を示して、正面から有権者の判断を問う場面はなかった」として、「これで、フリーハンドを得たなどと思われては困る」とクギを刺した。とりわけ、憲法改正については、「9条への自衛隊明記など4項目を掲げる自民党の首相でさえ、街頭演説ではほとんど改憲を訴えていない。改憲勢力とひとくくりにされる4党も、中身が一致しているわけではない。数を頼んで拙速に結論を求めることは許されない」と断じた。
朝日よ、おまえは何様なのだ?わが国唯一のクオリティペーパーだとか社会の木鐸だとか言っていたのはあなた方じゃなかったか?
自民党は単独過半数を獲得した。これが事実です。民主主義とは、過半数プラス一人の意見を採用する制度です。過半数を制した自民党は、民意を得たのでしょう。朝日は、それを否定しています。フリーハンドを得たわけではないと。
過半数の民意を否定する気か、朝日?それは、民主主義を否定する行為です。朝日新聞は、朝日新聞の主張以外を認めない、のでしょう。民主主義を否定する勢力、これが朝日新聞です。毎日、東京も同じ。
「民意を読み間違えるな」?牽強付会もいいところでしょう。有権者は、自民党に過半数を与えたのです。自民党の政策に賛意を示したのです。選挙でほとんど改憲を訴えなかったから、改憲は民意を得たわけではないと言いたいのでしょう。
しかし、朝日の言うように「ほとんど訴えなかった」けれども「訴えた」事実は認めるんですよね?全く訴えなかった、ならわかりますが、少しは訴えたんでしょ?それに自民党は、普段から憲法改正を訴え、改憲4項目も主張し、憲法改正を日常的に主張しています。そういうのは無視するの?
では、少しではだめな理由を教えていただきたい。民主主義とは相互主義です。相手の意見を一方的に、暴力的に否定することは許されていません。朝日は答える義務があるでしょう。改憲を少ししか訴えなかったから、改憲を有権者が認めたわけではない理由を示すべきでしょう、朝日新聞。
どこがクオリティーペーパーなのだ?どこが社会の木鐸なのだ?民主主義を真正面から否定する新聞のどこが正義なのだ?君たちは、民主主義を否定しているのだぞ?恥ずかしくないのか、朝日?
また激してしまいました、ご容赦ください。
数を頼んで拙速に結論を求めることは許されない?多数決が民主主義です。繰り返しますが。そのために選挙があるのです。選挙を否定する朝日新聞は、民主主義の敵です。どんなに選挙を行おうが、自民党が勝つことだけは許せないのが朝日新聞だ。そのためには、民主主義まで否定する。これが君たちの正体だ。
朝日新聞の購読者数が長期低落している理由は、朝日新聞が公平、公明な報道をしないことが理由だ。君たちは、自分たちの報道姿勢だけが正しいと信じている。反省という言葉は君たちにはない。だから朝日新聞を読もうとする日本人が減っているのだ。違うか?
反省すべきなのは、有権者ではない、朝日新聞、君たちだ。言っても聞く耳を持たないだろうが。
「安倍の葬式はうちが出す」と言ったそうではないか。誰とは言わないが。酒楽の生きているうちに、朝日新聞が廃刊されることを願います。まあ、酒楽が言わなくてもいずれそうなるでしょうが。今から廃刊の辞を考えたらどうだ?朝日新聞。
朝日は対照的に、与党大勝にも「選挙戦では、賛否の分かれる政策について、明確な処方箋を示して、正面から有権者の判断を問う場面はなかった」として、「これで、フリーハンドを得たなどと思われては困る」とクギを刺した。とりわけ、憲法改正については、「9条への自衛隊明記など4項目を掲げる自民党の首相でさえ、街頭演説ではほとんど改憲を訴えていない。改憲勢力とひとくくりにされる4党も、中身が一致しているわけではない。数を頼んで拙速に結論を求めることは許されない」と断じた。
朝日よ、おまえは何様なのだ?わが国唯一のクオリティペーパーだとか社会の木鐸だとか言っていたのはあなた方じゃなかったか?
自民党は単独過半数を獲得した。これが事実です。民主主義とは、過半数プラス一人の意見を採用する制度です。過半数を制した自民党は、民意を得たのでしょう。朝日は、それを否定しています。フリーハンドを得たわけではないと。
過半数の民意を否定する気か、朝日?それは、民主主義を否定する行為です。朝日新聞は、朝日新聞の主張以外を認めない、のでしょう。民主主義を否定する勢力、これが朝日新聞です。毎日、東京も同じ。
「民意を読み間違えるな」?牽強付会もいいところでしょう。有権者は、自民党に過半数を与えたのです。自民党の政策に賛意を示したのです。選挙でほとんど改憲を訴えなかったから、改憲は民意を得たわけではないと言いたいのでしょう。
しかし、朝日の言うように「ほとんど訴えなかった」けれども「訴えた」事実は認めるんですよね?全く訴えなかった、ならわかりますが、少しは訴えたんでしょ?それに自民党は、普段から憲法改正を訴え、改憲4項目も主張し、憲法改正を日常的に主張しています。そういうのは無視するの?
では、少しではだめな理由を教えていただきたい。民主主義とは相互主義です。相手の意見を一方的に、暴力的に否定することは許されていません。朝日は答える義務があるでしょう。改憲を少ししか訴えなかったから、改憲を有権者が認めたわけではない理由を示すべきでしょう、朝日新聞。
どこがクオリティーペーパーなのだ?どこが社会の木鐸なのだ?民主主義を真正面から否定する新聞のどこが正義なのだ?君たちは、民主主義を否定しているのだぞ?恥ずかしくないのか、朝日?
また激してしまいました、ご容赦ください。
数を頼んで拙速に結論を求めることは許されない?多数決が民主主義です。繰り返しますが。そのために選挙があるのです。選挙を否定する朝日新聞は、民主主義の敵です。どんなに選挙を行おうが、自民党が勝つことだけは許せないのが朝日新聞だ。そのためには、民主主義まで否定する。これが君たちの正体だ。
朝日新聞の購読者数が長期低落している理由は、朝日新聞が公平、公明な報道をしないことが理由だ。君たちは、自分たちの報道姿勢だけが正しいと信じている。反省という言葉は君たちにはない。だから朝日新聞を読もうとする日本人が減っているのだ。違うか?
反省すべきなのは、有権者ではない、朝日新聞、君たちだ。言っても聞く耳を持たないだろうが。
「安倍の葬式はうちが出す」と言ったそうではないか。誰とは言わないが。酒楽の生きているうちに、朝日新聞が廃刊されることを願います。まあ、酒楽が言わなくてもいずれそうなるでしょうが。今から廃刊の辞を考えたらどうだ?朝日新聞。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
場合によっては岸田政権を更迭せよ 2022/08/10
-
総理大臣の公と私 2022/08/10
-
尖閣の情報開示が喫緊の課題だ 2022/08/09
-
外務大臣を更迭せよ 2022/08/09
-
民意を曲解する朝日新聞 2022/08/09
-
日本の偽善と不公正を打破せよ 2022/08/08
-
判断には結果と責任が伴う 2022/08/05
-
勇気ある政治家を待望する 2022/08/05
-
アメリカ圧勝! 2022/08/03
-
スポンサーサイト