本日は敗戦の日です。
えっ違うって?終戦記念日だって?
いえ違いません。8月15日は敗戦の日です。大東亜戦争は、昭和20年8月15日、昭和天皇による終戦の詔勅(玉音放送)によって、ポツダム宣言を受け入れ、連合国に降伏した日なのです。すなわち、敗戦の日です。(実際に降伏文書に調印した日は違います)
我々日本人は、他国を笑うことはできないと思います。歴史に真摯に向き合っていないのは、日本人も同じです。敗戦の日を終戦記念日と言い繕ってきたのが戦後日本です。敗戦を正面から受け入れたくないので、そのような表現になっているのでしょう。
それでいいとは思いません、酒楽は。事実を事実として受け入れなければ、そこから教訓を得て、将来に資することはできないのです。戦後日本が、日本人としての気概を失い、敗戦憲法さえ改正できないのは、ひとえに歴史に真摯に向き合ってこなかったからなのです。
酒楽は、意識して先の大戦を「大東亜戦争」と表現しています。決して「太平洋戦争」ではありません。太平洋戦争は、占領軍が日本に押し付けた概念です。我が国は、大東亜戦争を戦ったのであり、太平洋戦争を戦ったのではありません。
大東亜戦争には、大東亜戦争の大義があったのです。大東亜戦争を太平洋戦争と呼称することにより、大東亜戦争もその大義も忘れてしまいました、日本人は。言葉を安易に変えてはいけないのです。
占領軍は占領軍であり、進駐軍ではありません。日本国憲法は、連合国総司令部(GHQ)のマッカーサー元帥によって、大日本帝国政府に押し付けられ、成立した憲法です。だから敗戦憲法なのです。
占領軍に言葉を変えさせられ、意味を忘れ、洗脳されてきたのが戦後の日本人なのです。洗脳は徹底され、学校教育から根本的に変えられました。日本人は、大東亜戦争敗北後、歴史を失ったのです。
歴史と真摯に向き合わない民族に未来はない。その通りです。それはまさしく日本人にこそふさわしい言葉だと酒楽は思います。民族としての記憶を失いつつある日本が、大日本帝国と異なるのは当たり前です。歴史が断絶しているからです。
日本国憲法を改正する手続きは、いやでも日本人をして歴史に正面から向き合う機会を与えるでしょう。だから改憲4項目ではだめなのです。自民党の憲法改正草案を表舞台に引っ張り上げるべきです。
そうすれば、何故我が国が憲法を改正しなければならないのかを白日の下に晒すことができるからです。戦後の日教組教育を受けたものの大半は、真の日本の歴史を知らないのです。日本人が誇りを取り戻すためには、憲法に正面から向き合う必要があるのです。
だから終戦記念日などという自分を欺く言葉を使うのではなく、連合国に降伏した日、すなわち「敗戦の日」と呼ぶことが重要なのです。
言葉には霊が宿るのです。日本人の言霊信仰は真実なのです。真の言葉を失った日本人は、同時に真の歴史も失ったのです。
大東亞戰爭終結ノ詔書
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現狀トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ吿ク
朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通吿セシメタリ
抑〻帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庻幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歲ヲ閱シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庻ノ奉公各〻最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尙交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五內爲ニ裂ク且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ玆ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
御名御璽
昭和二十年八月十四日
酒楽は、何度読んでも涙が流れます。昭和天皇がどのようなお気持ちで終戦の詔書を読んだのか、考えただけで畏れ多い気持ちになります。そして、いつも思うのです。
宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ
爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
なんじしんみん それ よく ちんがいをたいせよ
昭和天皇の意を體すことが令和日本に生きる我々日本人の使命だと酒楽は思うものです。
えっ違うって?終戦記念日だって?
いえ違いません。8月15日は敗戦の日です。大東亜戦争は、昭和20年8月15日、昭和天皇による終戦の詔勅(玉音放送)によって、ポツダム宣言を受け入れ、連合国に降伏した日なのです。すなわち、敗戦の日です。(実際に降伏文書に調印した日は違います)
我々日本人は、他国を笑うことはできないと思います。歴史に真摯に向き合っていないのは、日本人も同じです。敗戦の日を終戦記念日と言い繕ってきたのが戦後日本です。敗戦を正面から受け入れたくないので、そのような表現になっているのでしょう。
それでいいとは思いません、酒楽は。事実を事実として受け入れなければ、そこから教訓を得て、将来に資することはできないのです。戦後日本が、日本人としての気概を失い、敗戦憲法さえ改正できないのは、ひとえに歴史に真摯に向き合ってこなかったからなのです。
酒楽は、意識して先の大戦を「大東亜戦争」と表現しています。決して「太平洋戦争」ではありません。太平洋戦争は、占領軍が日本に押し付けた概念です。我が国は、大東亜戦争を戦ったのであり、太平洋戦争を戦ったのではありません。
大東亜戦争には、大東亜戦争の大義があったのです。大東亜戦争を太平洋戦争と呼称することにより、大東亜戦争もその大義も忘れてしまいました、日本人は。言葉を安易に変えてはいけないのです。
占領軍は占領軍であり、進駐軍ではありません。日本国憲法は、連合国総司令部(GHQ)のマッカーサー元帥によって、大日本帝国政府に押し付けられ、成立した憲法です。だから敗戦憲法なのです。
占領軍に言葉を変えさせられ、意味を忘れ、洗脳されてきたのが戦後の日本人なのです。洗脳は徹底され、学校教育から根本的に変えられました。日本人は、大東亜戦争敗北後、歴史を失ったのです。
歴史と真摯に向き合わない民族に未来はない。その通りです。それはまさしく日本人にこそふさわしい言葉だと酒楽は思います。民族としての記憶を失いつつある日本が、大日本帝国と異なるのは当たり前です。歴史が断絶しているからです。
日本国憲法を改正する手続きは、いやでも日本人をして歴史に正面から向き合う機会を与えるでしょう。だから改憲4項目ではだめなのです。自民党の憲法改正草案を表舞台に引っ張り上げるべきです。
そうすれば、何故我が国が憲法を改正しなければならないのかを白日の下に晒すことができるからです。戦後の日教組教育を受けたものの大半は、真の日本の歴史を知らないのです。日本人が誇りを取り戻すためには、憲法に正面から向き合う必要があるのです。
だから終戦記念日などという自分を欺く言葉を使うのではなく、連合国に降伏した日、すなわち「敗戦の日」と呼ぶことが重要なのです。
言葉には霊が宿るのです。日本人の言霊信仰は真実なのです。真の言葉を失った日本人は、同時に真の歴史も失ったのです。
大東亞戰爭終結ノ詔書
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現狀トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ吿ク
朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通吿セシメタリ
抑〻帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庻幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歲ヲ閱シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庻ノ奉公各〻最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尙交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五內爲ニ裂ク且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ玆ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
御名御璽
昭和二十年八月十四日
酒楽は、何度読んでも涙が流れます。昭和天皇がどのようなお気持ちで終戦の詔書を読んだのか、考えただけで畏れ多い気持ちになります。そして、いつも思うのです。
宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ
爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
なんじしんみん それ よく ちんがいをたいせよ
昭和天皇の意を體すことが令和日本に生きる我々日本人の使命だと酒楽は思うものです。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
徹底抗戦こそ戦後日本の礎だ 2023/02/21
-
憲法改正は歴史に向き合うことだ 2022/10/14
-
神々の国 2022/08/17
-
敗戦の日について 2022/08/15
-
日本が日本である所以 2022/07/02
-
日台を繋ぐ 八田與一慰霊祭 2022/05/16
-
大和の歴史が紡いだ日本人 2022/05/13
-
ドニエプル川の戦い 2022/02/21
-
不思議の国ニッポン 2022/01/15
-
スポンサーサイト