6月に梅雨が明け、暑い夏になりました。ウオーキングが趣味の酒楽は、梅雨が明けてから、早朝にウオーキングをするようにしました。そうすると、にょうぼがウオーキングに参戦してきました。参戦?違いました、同行してきましたww
朝4時過ぎに起床して、洗顔してからウオーキングに行きます。にょうぼと二人で、仲良くwwまあ、にょうぼは仕事をしているので、毎日というわけではなく、週末限定ですが。早朝の静かな住宅街を歩き、家や街路樹などを眺めてああでもない、こうでもないと、小声で話しながら。
しばらく行くと公園です。ここに例のぶら下がり健康器が設置されているので、二人でぶら下がります。大と小があるので仲良く隣合わせでぶら下がります。運悪く空いていないときはあきらめて、家に帰ってからぶら下がります。気持ちいですよ、皆さんもどうぞ試してみてください。買っても安いですよ!
ルートは複数あって、お宮参りコースもあります。こちらも住宅街を縫うように歩き、中間地点にお宮さんがあり、二人でお参りをし、柏手を打って、不老不死を願います。間違えました、健康長寿を願いますww
昼間は暑いので、ウオーキングは死を意味しますwwでも早朝は天国ですねww涼しいし、静かだし、健康にいいです。夫婦仲にもいいです。これは世帯によって違うでしょうが。
お盆ですね。酒楽の実家は無住なので、酒楽は自宅にご先祖様をお迎えするため、毎年迎え火を焚きます。16日には、送り火を焚きます。ご先祖様は、実家の近くの共同墓地の中で普段は過ごしています?が、お盆になると、遠く酒楽の家まで来てくださるわけです。当然、見たことも聞いたこともない土地なので、迷わないように、迎え火をするわけですね。
全国には、酒楽家と同じように、地方の実家にはだれも住んでいないところが多くなっていると思います。先日は、法事のため実家に帰って、墓参りをし、菩提寺によってお寺さんに挨拶をしました。さてさて、酒楽とにょうぼは、死んだ後、どこに住もうか、というのが最近の話題ですww墓終いも考えなければなりません。お盆の間に、ご先祖様と相談ですww
帰省した時は、母の実家に寄るようにしています。当主は、酒楽の従妹になります。昨年、従妹のご母堂が亡くなり、今年は新盆です。102歳でした。お線香をあげてきました。そこで、広間にご先祖様の写真が飾ってあったので、母の実家のご先祖様の話をいろいろ伺いました。
母の兄は戦死したのですが、フィリピン沖航空戦で亡くなっています。予科練でした。そのほかに、いろいろ母方の実家の歴史を伺い、それぞれの家には、それぞれの歴史があり、今に至っているのだなと改めて思った次第です。家系は一度途絶え、新たな家系になったのですが、現在の家系も途絶えるようなので、当主である従妹の悩みは尽きないようでした。
お盆は、ご先祖様のことを考えるいい機会だと思います。酒楽家は今のところ続いているのですが、先々のことはわかりません。酒楽は、祭祀を受け継いだ身として、最低限の義務を果たしておりますが、これから先どうなるのでしょう、といつもにょうぼと話すのです。
「家」という概念が薄れつつある現在、お墓やお寺さんとの関係もよくよく考えねばならないのですね。酒楽は、そもそも祭祀を受け継ぐ立場ではなかったので、図らずもそういう立場に立ち、いろいろ考えさせられる毎日です。
昨日も、家系図を引っ張り出して、ああでもないこうでもないとにょうぼと話しました。にょうぼの家系図もあるのですが、不完全なので、現役引退後は、二人でルーツをたどる旅をする予定ですww
皆様もよいお盆をお過ごしください。
朝4時過ぎに起床して、洗顔してからウオーキングに行きます。にょうぼと二人で、仲良くwwまあ、にょうぼは仕事をしているので、毎日というわけではなく、週末限定ですが。早朝の静かな住宅街を歩き、家や街路樹などを眺めてああでもない、こうでもないと、小声で話しながら。
しばらく行くと公園です。ここに例のぶら下がり健康器が設置されているので、二人でぶら下がります。大と小があるので仲良く隣合わせでぶら下がります。運悪く空いていないときはあきらめて、家に帰ってからぶら下がります。気持ちいですよ、皆さんもどうぞ試してみてください。買っても安いですよ!
ルートは複数あって、お宮参りコースもあります。こちらも住宅街を縫うように歩き、中間地点にお宮さんがあり、二人でお参りをし、柏手を打って、不老不死を願います。間違えました、健康長寿を願いますww
昼間は暑いので、ウオーキングは死を意味しますwwでも早朝は天国ですねww涼しいし、静かだし、健康にいいです。夫婦仲にもいいです。これは世帯によって違うでしょうが。
お盆ですね。酒楽の実家は無住なので、酒楽は自宅にご先祖様をお迎えするため、毎年迎え火を焚きます。16日には、送り火を焚きます。ご先祖様は、実家の近くの共同墓地の中で普段は過ごしています?が、お盆になると、遠く酒楽の家まで来てくださるわけです。当然、見たことも聞いたこともない土地なので、迷わないように、迎え火をするわけですね。
全国には、酒楽家と同じように、地方の実家にはだれも住んでいないところが多くなっていると思います。先日は、法事のため実家に帰って、墓参りをし、菩提寺によってお寺さんに挨拶をしました。さてさて、酒楽とにょうぼは、死んだ後、どこに住もうか、というのが最近の話題ですww墓終いも考えなければなりません。お盆の間に、ご先祖様と相談ですww
帰省した時は、母の実家に寄るようにしています。当主は、酒楽の従妹になります。昨年、従妹のご母堂が亡くなり、今年は新盆です。102歳でした。お線香をあげてきました。そこで、広間にご先祖様の写真が飾ってあったので、母の実家のご先祖様の話をいろいろ伺いました。
母の兄は戦死したのですが、フィリピン沖航空戦で亡くなっています。予科練でした。そのほかに、いろいろ母方の実家の歴史を伺い、それぞれの家には、それぞれの歴史があり、今に至っているのだなと改めて思った次第です。家系は一度途絶え、新たな家系になったのですが、現在の家系も途絶えるようなので、当主である従妹の悩みは尽きないようでした。
お盆は、ご先祖様のことを考えるいい機会だと思います。酒楽家は今のところ続いているのですが、先々のことはわかりません。酒楽は、祭祀を受け継いだ身として、最低限の義務を果たしておりますが、これから先どうなるのでしょう、といつもにょうぼと話すのです。
「家」という概念が薄れつつある現在、お墓やお寺さんとの関係もよくよく考えねばならないのですね。酒楽は、そもそも祭祀を受け継ぐ立場ではなかったので、図らずもそういう立場に立ち、いろいろ考えさせられる毎日です。
昨日も、家系図を引っ張り出して、ああでもないこうでもないとにょうぼと話しました。にょうぼの家系図もあるのですが、不完全なので、現役引退後は、二人でルーツをたどる旅をする予定ですww
皆様もよいお盆をお過ごしください。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
最高指揮官が持つべき敬意 2022/09/11
-
国家の品格 2022/09/04
-
自由と不自由 2022/08/28
-
横須賀軍港巡り 2022/08/21
-
日曜独語 盂蘭盆会 2022/08/14
-
日曜独語 深遠なる宇宙 2022/08/07
-
日曜独語 消える妻 2022/07/31
-
日曜独語 遠泳本番 2022/07/24
-
日曜独語 水泳訓練 東京湾 2022/07/17
-
スポンサーサイト