内閣官房参与に6名が任命されたと主要メディアが報じている。。特に高橋洋一氏(嘉悦大教授)が内閣官房参与(経済・財政政策)に起用されたのは画期的だ。
氏は、かつて財務省に奉職し、政府の財務諸表を初めて作成したことで知られる。氏の作成した財務諸表によれば、政府の資産は黒字だそうだ。それが、氏の積極財政主義を裏付ける根拠である。財務省のプライマリーバランス至上主義を批判しているのも好材料だ。現在の、増税主義、プライマリーバランス至上主義、緊縮財政が我が国の経済を委縮させ、長い不況の原因となった政策だ。
氏は、従来から、この財務省の不況主義(こんな主義はないが、小生が名付けた)が諸悪の根源だと主張している。小生も賛成する。菅総理は、よくぞ高橋氏を参与に起用した。天晴れだ。ただし、氏の提言を素直に受け入れればの話だが。財務省は徹底的に抵抗するだろう。総理の剛腕を期待する。
おまけ。キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹(外交)も選ばれた。はっきり言って、「喝」だ。何故彼を選んだのか理解に苦しむ。産経新聞には、1週間に一度、宮家氏の記事が掲載される。はっきり言って、紙面の無駄遣いだ。これはという、氏の主張を見たことがない。できるなら、櫻井よしこ氏を起用するくらいの気概を示してもらいたかった。おそらく、外務省サイドの現役かOBの差し金だろう。トランプ大統領を毛嫌いするような外交姿勢に現政権は何を期待するのだ。
内閣官房にも知恵者や軍師はいるだろうが、各省庁のスパイもうようよいるに違いない。それぞれの省庁から出向しているだろうから、目線は後ろ、つまり出向元の省庁を向いているに違いない。高橋氏の提言は、財務省の抵抗にあうだろう。陰に陽に、氏の提言を邪魔をするのは容易に想像できる。高橋氏は、かつてその財務省に勤務した経験があるので、やられっぱなしということは無いと思うが、後ろ盾のない氏をかばうのは、総理大臣であり、内閣官房長官である。しっかり頼む。
范雎、管仲、藺相如、張良、諸葛孔明など中国史には、華麗な軍師が雲霞のごとく登場する。しかし、彼らが活躍できた背景は、上司、すなわち、それぞれの「王」が賢明な判断をし、軍師の後ろ盾となり、彼らの献策を用いたからに他ならない。本邦においても何も変わらない。今回採用された参与を生かすも殺すも総理大臣の判断にかかっている。願わくは、高橋氏を重用し、積極財政に転じ、不況を克服して、逼塞した状況を改善してもらいたい。
軍師現る!高橋氏の活躍を心から応援する。
祝!高橋洋一氏内閣参与!
内閣官房参与に岡部信彦氏、高橋洋一氏ら6人 村井慶応大教授も
2020.10.13 13:27|政治|政策 THE SANKEI NEWS
政府は13日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会メンバーの岡部信彦・川崎市健康安全研究所長や、IT総合戦略本部員の村井純慶応大教授ら計6人を同日付で内閣官房参与に任命したと発表した。岡部氏は感染症対策、村井氏はデジタル政策を担当する。ほとんどが菅義偉内閣発足後に首相と面会し、政策推進へ向け意見交換した経験がある。
ほかに任命されたのは、大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト(経済・金融)、嘉悦大の高橋洋一教授(経済・財政政策)、経団連の中村芳夫顧問(産業政策)、キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹(外交)の各氏。
(引用終わり)
↓人気ブログランキングに参加しています。高橋氏を応援したいと思う方はぽちっとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
氏は、かつて財務省に奉職し、政府の財務諸表を初めて作成したことで知られる。氏の作成した財務諸表によれば、政府の資産は黒字だそうだ。それが、氏の積極財政主義を裏付ける根拠である。財務省のプライマリーバランス至上主義を批判しているのも好材料だ。現在の、増税主義、プライマリーバランス至上主義、緊縮財政が我が国の経済を委縮させ、長い不況の原因となった政策だ。
氏は、従来から、この財務省の不況主義(こんな主義はないが、小生が名付けた)が諸悪の根源だと主張している。小生も賛成する。菅総理は、よくぞ高橋氏を参与に起用した。天晴れだ。ただし、氏の提言を素直に受け入れればの話だが。財務省は徹底的に抵抗するだろう。総理の剛腕を期待する。
おまけ。キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹(外交)も選ばれた。はっきり言って、「喝」だ。何故彼を選んだのか理解に苦しむ。産経新聞には、1週間に一度、宮家氏の記事が掲載される。はっきり言って、紙面の無駄遣いだ。これはという、氏の主張を見たことがない。できるなら、櫻井よしこ氏を起用するくらいの気概を示してもらいたかった。おそらく、外務省サイドの現役かOBの差し金だろう。トランプ大統領を毛嫌いするような外交姿勢に現政権は何を期待するのだ。
内閣官房にも知恵者や軍師はいるだろうが、各省庁のスパイもうようよいるに違いない。それぞれの省庁から出向しているだろうから、目線は後ろ、つまり出向元の省庁を向いているに違いない。高橋氏の提言は、財務省の抵抗にあうだろう。陰に陽に、氏の提言を邪魔をするのは容易に想像できる。高橋氏は、かつてその財務省に勤務した経験があるので、やられっぱなしということは無いと思うが、後ろ盾のない氏をかばうのは、総理大臣であり、内閣官房長官である。しっかり頼む。
范雎、管仲、藺相如、張良、諸葛孔明など中国史には、華麗な軍師が雲霞のごとく登場する。しかし、彼らが活躍できた背景は、上司、すなわち、それぞれの「王」が賢明な判断をし、軍師の後ろ盾となり、彼らの献策を用いたからに他ならない。本邦においても何も変わらない。今回採用された参与を生かすも殺すも総理大臣の判断にかかっている。願わくは、高橋氏を重用し、積極財政に転じ、不況を克服して、逼塞した状況を改善してもらいたい。
軍師現る!高橋氏の活躍を心から応援する。
祝!高橋洋一氏内閣参与!
内閣官房参与に岡部信彦氏、高橋洋一氏ら6人 村井慶応大教授も
2020.10.13 13:27|政治|政策 THE SANKEI NEWS
政府は13日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会メンバーの岡部信彦・川崎市健康安全研究所長や、IT総合戦略本部員の村井純慶応大教授ら計6人を同日付で内閣官房参与に任命したと発表した。岡部氏は感染症対策、村井氏はデジタル政策を担当する。ほとんどが菅義偉内閣発足後に首相と面会し、政策推進へ向け意見交換した経験がある。
ほかに任命されたのは、大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト(経済・金融)、嘉悦大の高橋洋一教授(経済・財政政策)、経団連の中村芳夫顧問(産業政策)、キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹(外交)の各氏。
(引用終わり)
↓人気ブログランキングに参加しています。高橋氏を応援したいと思う方はぽちっとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
諸悪の根源 2020/10/20
-
断末魔の悲鳴 2020/10/17
-
韓国よ約束を守れ 2020/10/16
-
日韓断交への道 2020/10/15
-
軍師現る! 2020/10/14
-
米中首脳の歴史的必然 2020/10/13
-
歴史的傑作記事 2020/10/12
-
茂木外相天晴れ 2020/10/09
-
日本学術会議任命問題 2020/10/07
-
スポンサーサイト