「習近平は裸の皇帝」元部下の女性学者が日本メディアに初めて答えた 文春オンライン
文芸春秋2023年1月号の記事要約が文春オンラインに掲載されていました。中々興味深い記事です。以下抜粋します。
今年10月、アメリカの権威ある国際政治経済ジャーナル「フォーリン・アフェアーズ」に、「習近平の弱点 狂妄とパラノイアはいかに中国の未来を脅かすか」と題する論文が掲載された。この論文の著者は、習近平の元部下にあたる女性政治学者・蔡霞氏(70)だった。
〇「習近平は裸の皇帝である」「この指導者は虚栄心に満ち、頑固で独裁的だ」「中国共産党はマフィア組織」……
〇習近平3期目は世界に大きな災厄をもたらす
〇彼は巨大な国家権力の掌握者です。彼の欠点は、そのまま全中国国民の、さらには全世界の人々の未来に負の影響を与えます。
〇勉強不足でIQが低い
〈天下を統一した現代中国の帝王として、歴史に名を残したいという思いは、習近平もあるでしょう。中国共産党にとって台湾統一は、朝鮮戦争という外部的な要因により果たせなかった問題です。台湾問題の解決は、党にとっての一貫した悲願です。
加えて指摘したいのは、台湾が民主主義体制の地域であることです。仮に台湾がいまなお蒋介石以来の独裁体制下にあるなら、同じ独裁政権同士で水面下の対話が可能になります。しかし、現在の台湾はむしろ、中国人が模範とするべき地域です。党にとって、そうした台湾の姿こそ最も大きな脅威です。〉
下敷きになった論文を書いたのは、習近平の元部下にあたる女性政治学者・蔡霞氏(70)だそうです。何とも辛辣な論文だと思います。そして淡々と事実を書き連ねているのは、さすがに学者です。
ただ興味深い記事ではありますが、驚きの事実、ではないですね。世界中の政治家、学者、メディアも同じように考えていると思います。そういう意味で驚きの事実はない、ということです。しかし、注目すべき事実が一つあります。
勉強不足でIQが低いww
これですね。習近平がこれを聞いたら激怒してぶっ倒れると思います(冗談です)IQが低い、と言うのは、簡単に言うと〇〇だと言われたのと同じですからね。面と向かってそう言われたら、たいがいの人は顔色を変えるでしょう。まあ、習近平はぶっ倒れることはないと思いますが、速やかに暗殺を指令したと思いますww

そうじゃないかとみんな思ってたのに、女史はホントのことを言ってしまったということでしょう。そして、もう一つ気になったのは「習近平3期目は世界に大きな災厄をもたらす」と言う部分です。これもその通りだと思います。
ただ、近々の情勢を考えれば、災厄を及ぼすのは世界ではなく、中国国内になるのではないかと思います。そう、ゼロコロナ政策です。
先日も「天安門に備えよ」で主張しましたが、ゼロコロナ政策は中国人民を苦しめ、中国経済を疲弊させています。世界に災厄を及ぼす前に、ゼロコロナ政策をエスカレートさせる可能性が高いのではないかと酒楽は思います。
白紙革命の原因は、隔離政策だけではなく、そのために生活の糧を得ることができなくなりつつある人民が増加しているからだと推測されます。これは恐ろしい想定です。数千年の中国の歴史の中で、人民が飢えることは、政権が倒れることを意味するからです。
外からはなかなか窺い知ることはできませんが、ゼロコロナは、閉じ込められた人民の命にかかわるだけではなく、中国経済の各種指標が悪化している結果となって表れていると思います。手元に裏付ける資料が乏しいので、正確な数字を提供はできませんが。経済が悪化しているのは間違いないと思います。
2022年12月1日 アップルの中国製造拠点、縮小鮮明に 高まるリスク ロイター
これですね。アップルはサプライチェーンの中国比率をコロナ以来低下させています。当然、同じことを各企業も行っていると考えるのが自然です。すると、中国国内での失業者は当然増えます。これが国内の治安を悪化させる大きな要因になりつつあると、酒楽は思う訳です。危険です。中国4千年の歴史は、喰えない民の反乱の連続だというのが一面の真実だからです。災厄はまず国内に向くのではないか、と酒楽は思います。ネズミは逃げ出すのは早いのです…。
文芸春秋2023年1月号の記事要約が文春オンラインに掲載されていました。中々興味深い記事です。以下抜粋します。
今年10月、アメリカの権威ある国際政治経済ジャーナル「フォーリン・アフェアーズ」に、「習近平の弱点 狂妄とパラノイアはいかに中国の未来を脅かすか」と題する論文が掲載された。この論文の著者は、習近平の元部下にあたる女性政治学者・蔡霞氏(70)だった。
〇「習近平は裸の皇帝である」「この指導者は虚栄心に満ち、頑固で独裁的だ」「中国共産党はマフィア組織」……
〇習近平3期目は世界に大きな災厄をもたらす
〇彼は巨大な国家権力の掌握者です。彼の欠点は、そのまま全中国国民の、さらには全世界の人々の未来に負の影響を与えます。
〇勉強不足でIQが低い
〈天下を統一した現代中国の帝王として、歴史に名を残したいという思いは、習近平もあるでしょう。中国共産党にとって台湾統一は、朝鮮戦争という外部的な要因により果たせなかった問題です。台湾問題の解決は、党にとっての一貫した悲願です。
加えて指摘したいのは、台湾が民主主義体制の地域であることです。仮に台湾がいまなお蒋介石以来の独裁体制下にあるなら、同じ独裁政権同士で水面下の対話が可能になります。しかし、現在の台湾はむしろ、中国人が模範とするべき地域です。党にとって、そうした台湾の姿こそ最も大きな脅威です。〉
下敷きになった論文を書いたのは、習近平の元部下にあたる女性政治学者・蔡霞氏(70)だそうです。何とも辛辣な論文だと思います。そして淡々と事実を書き連ねているのは、さすがに学者です。
ただ興味深い記事ではありますが、驚きの事実、ではないですね。世界中の政治家、学者、メディアも同じように考えていると思います。そういう意味で驚きの事実はない、ということです。しかし、注目すべき事実が一つあります。
勉強不足でIQが低いww
これですね。習近平がこれを聞いたら激怒してぶっ倒れると思います(冗談です)IQが低い、と言うのは、簡単に言うと〇〇だと言われたのと同じですからね。面と向かってそう言われたら、たいがいの人は顔色を変えるでしょう。まあ、習近平はぶっ倒れることはないと思いますが、速やかに暗殺を指令したと思いますww

そうじゃないかとみんな思ってたのに、女史はホントのことを言ってしまったということでしょう。そして、もう一つ気になったのは「習近平3期目は世界に大きな災厄をもたらす」と言う部分です。これもその通りだと思います。
ただ、近々の情勢を考えれば、災厄を及ぼすのは世界ではなく、中国国内になるのではないかと思います。そう、ゼロコロナ政策です。
先日も「天安門に備えよ」で主張しましたが、ゼロコロナ政策は中国人民を苦しめ、中国経済を疲弊させています。世界に災厄を及ぼす前に、ゼロコロナ政策をエスカレートさせる可能性が高いのではないかと酒楽は思います。
白紙革命の原因は、隔離政策だけではなく、そのために生活の糧を得ることができなくなりつつある人民が増加しているからだと推測されます。これは恐ろしい想定です。数千年の中国の歴史の中で、人民が飢えることは、政権が倒れることを意味するからです。
外からはなかなか窺い知ることはできませんが、ゼロコロナは、閉じ込められた人民の命にかかわるだけではなく、中国経済の各種指標が悪化している結果となって表れていると思います。手元に裏付ける資料が乏しいので、正確な数字を提供はできませんが。経済が悪化しているのは間違いないと思います。
2022年12月1日 アップルの中国製造拠点、縮小鮮明に 高まるリスク ロイター
これですね。アップルはサプライチェーンの中国比率をコロナ以来低下させています。当然、同じことを各企業も行っていると考えるのが自然です。すると、中国国内での失業者は当然増えます。これが国内の治安を悪化させる大きな要因になりつつあると、酒楽は思う訳です。危険です。中国4千年の歴史は、喰えない民の反乱の連続だというのが一面の真実だからです。災厄はまず国内に向くのではないか、と酒楽は思います。ネズミは逃げ出すのは早いのです…。
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
中共は財政難? 2023/01/07
-
馬と鹿 2023/01/04
-
上に政策あれば下に対策あり 2022/12/28
-
習近平の陥穽 2022/12/23
-
ネズミは逃げ出し始めたのか? 2022/12/19
-
シナの台湾侵攻は間近ではない 2022/12/15
-
中国国防費は極めて危険 2022/12/14
-
敵は国内に在り 2022/12/10
-
天安門の再来に備えよ 2022/12/08
-
スポンサーサイト