本日2件目の記事です。
増税を主張する官僚の本音 資産が「天下り」に使われている現実2019年04月03日 更新 WEBVoice
財務省が国の資産を売り払うよりも増税を主張する理由は、天下りの確保だろうと思います。嘉悦大学教授で前内閣参与の高橋洋一氏の主張を引用しました。
天下りに税金を利用するのは、何も財務官僚だけではありません。雨後のタケノコのように粗製乱造される私立大学も文科省官僚の天下り先確保のためだと長年言われ続けています。
更迭された文科省事務次官の行動がそれを物語っています。そのため、分数もできない大学生が存在しているのです。私学助成と言う名目で、国民の税金が使われ、文科省官僚は私立大学に天下りするのです。
高橋教授の主張を見れば、財務官僚の悪辣さがよくわかります。彼らは、防衛費を増加させたくない、のではなく、防衛費増額のために安定財源としての税金を必要としているのです。
過去何回の何十兆円という経済対策をやりましたが、そのほぼすべてを国債で賄っています。その総額を計算したわけではありませんが、恐らく100兆円は超えていると思います。その経済対策の一部を防衛のために使っていれば、今のような悲劇的な自衛隊にはなっていなかったでしょう。
財務官僚は、防衛費の増額と聞けば、必ず安定財源が必要だというのです。しかし、政府の財政赤字を膨らませたのは、こういった経済対策に外なりません。そのつけを防衛に求めるのか?
こう言うだけで、財務の主張が自分たちだけのためにする議論だというのがご理解いただけると思います。財務の巧妙な財源論は、形を変えた天下りのための議論なのです。
天下りを全面的に否定するつもりはありません。経済界に官僚の天下りを受け入れる理由と必要性があるからです。しかし、そのために税金を増やすのはおかしいのです。
先般、防衛省の要求を5兆円削減しました、政府が。その説明は一切ありませんし、メディアや自民でも追及する姿勢はありません。防衛省の要求を約1割削減すれば、必要とする戦力に到達できないことは明らかです。
おそらく、防衛省の要求を100%飲むことに財務省が抵抗したのだと思います。財務の顔を立てるため、防衛省の要求を削減し、財務の存在意義を周囲に認知させたいということだと思います。
Z(財務省)言いなりが岸田、山口さん 2022年12月14日 中日スポーツ
相変わらず年賀状の作成に四苦八苦しています。ようやく図柄が決まりました。あとは文言。体裁。枚数そのものはかなり減らしました。しかし、恩師、上司、先輩、お世話になった方に礼を欠くわけにはいきませんので、枚数を減らすのも限界があります。
年賀状を出さない人が年々増えているのを実感しますが、貰って嬉しいのも事実です。なかなかやめられませんwwそろそろ締め切りが近いので、急がないと((((;゚Д゚)))))))
増税を主張する官僚の本音 資産が「天下り」に使われている現実2019年04月03日 更新 WEBVoice
財務省が国の資産を売り払うよりも増税を主張する理由は、天下りの確保だろうと思います。嘉悦大学教授で前内閣参与の高橋洋一氏の主張を引用しました。
天下りに税金を利用するのは、何も財務官僚だけではありません。雨後のタケノコのように粗製乱造される私立大学も文科省官僚の天下り先確保のためだと長年言われ続けています。
更迭された文科省事務次官の行動がそれを物語っています。そのため、分数もできない大学生が存在しているのです。私学助成と言う名目で、国民の税金が使われ、文科省官僚は私立大学に天下りするのです。
高橋教授の主張を見れば、財務官僚の悪辣さがよくわかります。彼らは、防衛費を増加させたくない、のではなく、防衛費増額のために安定財源としての税金を必要としているのです。
過去何回の何十兆円という経済対策をやりましたが、そのほぼすべてを国債で賄っています。その総額を計算したわけではありませんが、恐らく100兆円は超えていると思います。その経済対策の一部を防衛のために使っていれば、今のような悲劇的な自衛隊にはなっていなかったでしょう。
財務官僚は、防衛費の増額と聞けば、必ず安定財源が必要だというのです。しかし、政府の財政赤字を膨らませたのは、こういった経済対策に外なりません。そのつけを防衛に求めるのか?
こう言うだけで、財務の主張が自分たちだけのためにする議論だというのがご理解いただけると思います。財務の巧妙な財源論は、形を変えた天下りのための議論なのです。
天下りを全面的に否定するつもりはありません。経済界に官僚の天下りを受け入れる理由と必要性があるからです。しかし、そのために税金を増やすのはおかしいのです。
先般、防衛省の要求を5兆円削減しました、政府が。その説明は一切ありませんし、メディアや自民でも追及する姿勢はありません。防衛省の要求を約1割削減すれば、必要とする戦力に到達できないことは明らかです。
おそらく、防衛省の要求を100%飲むことに財務省が抵抗したのだと思います。財務の顔を立てるため、防衛省の要求を削減し、財務の存在意義を周囲に認知させたいということだと思います。
Z(財務省)言いなりが岸田、山口さん 2022年12月14日 中日スポーツ
相変わらず年賀状の作成に四苦八苦しています。ようやく図柄が決まりました。あとは文言。体裁。枚数そのものはかなり減らしました。しかし、恩師、上司、先輩、お世話になった方に礼を欠くわけにはいきませんので、枚数を減らすのも限界があります。
年賀状を出さない人が年々増えているのを実感しますが、貰って嬉しいのも事実です。なかなかやめられませんwwそろそろ締め切りが近いので、急がないと((((;゚Д゚)))))))
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
法治と主権を批判する朝日新聞 2022/12/24
-
被爆2世訴訟の背後にあるもの 2022/12/23
-
日本でも政教分離はなされているのか 2022/12/22
-
子供たちの学ぶ権利/朝日新聞 2022/12/22
-
Z(財務省)言いなりが岸田、山口さん 2022/12/21
-
立憲主義ってなに? 2022/12/20
-
岸田さんに感謝します 2022/12/20
-
太陽光パネル 言うべき言葉を知らざるなり 2022/12/17
-
浸透されるニッポン 2022/12/16
-
スポンサーサイト