静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題 権限及ばない山梨県のトンネル工事中止を要請 2022/11/13 東洋経済オンライン
リニア着工「時期尚早ではなく喫緊の課題」…静岡市長、慎重な知事の対応に苦言2023/01/12 読売新聞
まず結論から。リニア中央新幹線は中止すべきです。理由。静岡県民が反対しているから。
川勝知事の主張は、静岡の水をすべて静岡に戻せ、という単純明快なものです。メディアは、それに対して、知事の無理難題だという論調です。
酒楽も知事の主張は無理筋だと思います。しかし、この際問題にすべきは、リニア中央新幹線に反対しているのは、静岡県民だということです。
いや「川勝静岡県知事」だろ、という意見もあろうかと思います。しかし、これは紛れもなく静岡県民の声だと思います。理由は、2021年、静岡県知事選の結果、川勝氏が勝利したことです。
2021年静岡県知事選挙(Wikipedia)
約1年半前です、川勝氏が県民の支持を得たのは。リニアに関して、静岡県の水問題が発生したのはもっと前です。川勝知事の主張が無理難題だからと言って、その川勝氏を静岡県民は支持しているのです。これをどう解釈すべきでしょうか?

結論はですね、リニアに反対しているのは、川勝知事ですが、静岡県民も反対しているからです。川勝知事の主張が無理難題、荒唐無稽だからと言って、そういう川勝氏を静岡県民の投票者の実に6割が支持しているのです。この事実を重く受け止めるべきだと酒楽は思います。川勝知事一人を悪者にして終わらせる問題ではないでしょう。静岡県民の主張なのですから。
ただし、事業を終了するにあたり、国もJR東海も中止の理由を明らかにすべきです。それは「静岡県民の反対により、リニア中央新幹線事業は中止します。永久に」とすべきなのです。
こういう理由を掲げて事業を中止すると発表したときに、知事はともかく、県民はどう反応するでしょうか?静岡県民以外の日本人はどう考えるのでしょうか?
ここに、この問題の本質が隠されていると酒楽は思います。こういう理由で事業を中止すると発表したときに、焦点は静岡県民の反応です。
これでよかったのだろうか?と恐らく思うでしょう。それは何故かというと、無理筋の主張によって、静岡県民は、その他大多数の日本人から白い目で見られることを覚悟しなければなりません。それは静岡県民の意志ではなかったとは言えないでしょうね。川勝知事を選んだのは、静岡県民なのですから。理由を明らかにすべきです。それでも静岡県民も知事もリニアに反対するなら、我が国は、国家規模での事業の在り方を根本的に見直す必要があるでしょう。そして、民主主義の考え方について、もう一度考える良い機会になると酒楽は思います。JR東海に丸投げでいいはずがありません。
もう一つの手段があります。それは、ルートを変えて、静岡県を通らないようにするのです。山梨~長野~岐阜~愛知にすればいいのです。莫大な予算が必要かもしれませんが。国はJR東海に補助すべきです。静岡県民は、どう思うかはわかりません。そして、有権者も。でも有力な案だと酒楽は思いますww
川勝氏が静岡県知事になっているという事実が、民主主義なんですねww静岡県民は複雑だと思います。リニアに反対しているというよりも、JR東海に対する長年の不満がそうさせているのでしょう。静岡を通る新幹線を利用して、いろいろ観光開発をしたい静岡に対して、JR東海は長年冷たい対応をしてきたのです。それを考えれば、JR東海は自業自得だと言えばいえるのです。そういう伏線があるから川勝知事は強気で反対できるのです。
しかし、静岡県、JR東海、それぞれ引く気はないようですwwなるようにしかならないでしょうね、でもJR東海はどうするつもりでしょうね。このままでは工事に着工できず、赤字を垂れ流すばかりです。だからと言って、中止はできないでしょう。突っぱねてルートを変更するか、静岡県民の願いを受け入れて、観光開発に協力し、在来新幹線の停車駅を増設するなどの配慮をするか、二つに一つです。ここは経営判断を誤ると、会社が傾きますよ。もうけ過ぎのJR東海さんww
リニア着工「時期尚早ではなく喫緊の課題」…静岡市長、慎重な知事の対応に苦言2023/01/12 読売新聞
まず結論から。リニア中央新幹線は中止すべきです。理由。静岡県民が反対しているから。
川勝知事の主張は、静岡の水をすべて静岡に戻せ、という単純明快なものです。メディアは、それに対して、知事の無理難題だという論調です。
酒楽も知事の主張は無理筋だと思います。しかし、この際問題にすべきは、リニア中央新幹線に反対しているのは、静岡県民だということです。
いや「川勝静岡県知事」だろ、という意見もあろうかと思います。しかし、これは紛れもなく静岡県民の声だと思います。理由は、2021年、静岡県知事選の結果、川勝氏が勝利したことです。
2021年静岡県知事選挙(Wikipedia)
約1年半前です、川勝氏が県民の支持を得たのは。リニアに関して、静岡県の水問題が発生したのはもっと前です。川勝知事の主張が無理難題だからと言って、その川勝氏を静岡県民は支持しているのです。これをどう解釈すべきでしょうか?

結論はですね、リニアに反対しているのは、川勝知事ですが、静岡県民も反対しているからです。川勝知事の主張が無理難題、荒唐無稽だからと言って、そういう川勝氏を静岡県民の投票者の実に6割が支持しているのです。この事実を重く受け止めるべきだと酒楽は思います。川勝知事一人を悪者にして終わらせる問題ではないでしょう。静岡県民の主張なのですから。
ただし、事業を終了するにあたり、国もJR東海も中止の理由を明らかにすべきです。それは「静岡県民の反対により、リニア中央新幹線事業は中止します。永久に」とすべきなのです。
こういう理由を掲げて事業を中止すると発表したときに、知事はともかく、県民はどう反応するでしょうか?静岡県民以外の日本人はどう考えるのでしょうか?
ここに、この問題の本質が隠されていると酒楽は思います。こういう理由で事業を中止すると発表したときに、焦点は静岡県民の反応です。
これでよかったのだろうか?と恐らく思うでしょう。それは何故かというと、無理筋の主張によって、静岡県民は、その他大多数の日本人から白い目で見られることを覚悟しなければなりません。それは静岡県民の意志ではなかったとは言えないでしょうね。川勝知事を選んだのは、静岡県民なのですから。理由を明らかにすべきです。それでも静岡県民も知事もリニアに反対するなら、我が国は、国家規模での事業の在り方を根本的に見直す必要があるでしょう。そして、民主主義の考え方について、もう一度考える良い機会になると酒楽は思います。JR東海に丸投げでいいはずがありません。
もう一つの手段があります。それは、ルートを変えて、静岡県を通らないようにするのです。山梨~長野~岐阜~愛知にすればいいのです。莫大な予算が必要かもしれませんが。国はJR東海に補助すべきです。静岡県民は、どう思うかはわかりません。そして、有権者も。でも有力な案だと酒楽は思いますww
川勝氏が静岡県知事になっているという事実が、民主主義なんですねww静岡県民は複雑だと思います。リニアに反対しているというよりも、JR東海に対する長年の不満がそうさせているのでしょう。静岡を通る新幹線を利用して、いろいろ観光開発をしたい静岡に対して、JR東海は長年冷たい対応をしてきたのです。それを考えれば、JR東海は自業自得だと言えばいえるのです。そういう伏線があるから川勝知事は強気で反対できるのです。
しかし、静岡県、JR東海、それぞれ引く気はないようですwwなるようにしかならないでしょうね、でもJR東海はどうするつもりでしょうね。このままでは工事に着工できず、赤字を垂れ流すばかりです。だからと言って、中止はできないでしょう。突っぱねてルートを変更するか、静岡県民の願いを受け入れて、観光開発に協力し、在来新幹線の停車駅を増設するなどの配慮をするか、二つに一つです。ここは経営判断を誤ると、会社が傾きますよ。もうけ過ぎのJR東海さんww
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ホワイト国復帰・政府は理由を明らかにせよ 2023/01/30
-
魂を売った維新 2023/01/25
-
メディアは世論調査の質問を開示すべきだ 2023/01/19
-
民主主義の本質を理解しない産経新聞 2023/01/19
-
リニアは中止すべきだ 2023/01/17
-
深化する日米同盟 2023/01/16
-
中国人へのビザを停止すべき 2023/01/12
-
中国の軍門に降ったドイツ 2023/01/10
-
中国を締め付ける日米同盟 2023/01/06
-
スポンサーサイト