ユニクロ、国内正社員の年収を最大4割アップ 初任給は30万円に 2023年1月11日 朝日新聞デジタル
ファーストリテイリングが給与の大幅アップを表明しました。引用記事の通りです。驚きです。国内企業には大きな衝撃が走っていると思います。

日銀の黒田総裁が狙っていたのはこれだったのでしょうね。インフレ率2%とそれに伴う賃金のアップがGDPを大きくし、結果として財政赤字も縮小する、これが財政赤字解消の王道だと思います。同時に経済規模を拡大し、負の連鎖を断ち切り、右肩上がりの経済体制を構築する、ですね。
ファーストリテイリングの賃上げ発表は、国内企業に衝撃を与えていると思います。一律横並びで、社員の給与を抑えてきた本邦企業は、ファーストリテイリングの賃上げによって、人材獲得競争に否応なく巻き込まれることになりました。
事態を傍観していれば、人材獲得競争に敗れ、業績悪化は日を見るより明らかです。ファーストリテイリングの賃上げは、現役社員にも当然適用されるので、人材獲得合戦は、他社にも当然波及するでしょう。つまり、転職のきっかけになるということです。少なくとも同じアパレル業界で働いている人は、機会があるならファーストリテイリングに転職したいと考える筈です。新入社員であるという立場であっても。

アパレル業界だけではなく、全ての業界が影響を受けるでしょう。これまで胡坐をかいてきた、金融業も安閑とはしていられないと思います。それでなくとも、ブラック企業という印象を持たれている金融業界は、他業界の賃上げに追随できなければ、一人負けになるでしょう。従業員を消耗品のように扱う企業は、業界から脱落するのは明らかです。
これから先、学生を大量に採用し、消耗品のように扱う企業は淘汰されるということです。ソルジャー採用とかふざけんなっ・・・、おーいけません、ご容赦くださいww
記事はこれで終わりです。えっ何か忘れてないかって?よくわかりましたね。そうです、朝日新聞の記事を引用しているのです。気付いた方、さすがです。実はですね、ファーストリテイリングの賃上げに関して、各社どういう記事を配信しているのか検索していたのです。そして、朝日新聞を検索していると、どれもこれも有料記事。だめだこりゃ、と記事の趣旨を変えて書き始めたのです。そして、改めて朝日新聞を検索してみると、この件に関して、1件だけ無料記事があったのです。さすが、朝日。用意周到ですね。誰からも批判されたくない朝日新聞の真骨頂と言うべきですww天晴れ!
大問題が発生するでしょう。それは公務員、特に自衛隊です。このまま何もしなければ、せっかく防衛力を増強しようとしても、隊員の募集は悲劇的な状況になるでしょう。自衛官は毎年階級に応じた年齢で定年退職していくのです。新隊員や陸曹候補生、一般幹部候補生の募集が予期の通りの成果を上げることは困難だと思います。
景気が良くなれば、自衛官の募集は悲劇的な状況になるのです。解決策はただ一つ。自衛官の給料を上げることです。経済界の問題は、自衛隊にも同じような影響を与えるのです。自衛官の給料を上げるべきでしょう。
ファーストリテイリングが給与の大幅アップを表明しました。引用記事の通りです。驚きです。国内企業には大きな衝撃が走っていると思います。

日銀の黒田総裁が狙っていたのはこれだったのでしょうね。インフレ率2%とそれに伴う賃金のアップがGDPを大きくし、結果として財政赤字も縮小する、これが財政赤字解消の王道だと思います。同時に経済規模を拡大し、負の連鎖を断ち切り、右肩上がりの経済体制を構築する、ですね。
ファーストリテイリングの賃上げ発表は、国内企業に衝撃を与えていると思います。一律横並びで、社員の給与を抑えてきた本邦企業は、ファーストリテイリングの賃上げによって、人材獲得競争に否応なく巻き込まれることになりました。
事態を傍観していれば、人材獲得競争に敗れ、業績悪化は日を見るより明らかです。ファーストリテイリングの賃上げは、現役社員にも当然適用されるので、人材獲得合戦は、他社にも当然波及するでしょう。つまり、転職のきっかけになるということです。少なくとも同じアパレル業界で働いている人は、機会があるならファーストリテイリングに転職したいと考える筈です。新入社員であるという立場であっても。

アパレル業界だけではなく、全ての業界が影響を受けるでしょう。これまで胡坐をかいてきた、金融業も安閑とはしていられないと思います。それでなくとも、ブラック企業という印象を持たれている金融業界は、他業界の賃上げに追随できなければ、一人負けになるでしょう。従業員を消耗品のように扱う企業は、業界から脱落するのは明らかです。
これから先、学生を大量に採用し、消耗品のように扱う企業は淘汰されるということです。ソルジャー採用とかふざけんなっ・・・、おーいけません、ご容赦くださいww
記事はこれで終わりです。えっ何か忘れてないかって?よくわかりましたね。そうです、朝日新聞の記事を引用しているのです。気付いた方、さすがです。実はですね、ファーストリテイリングの賃上げに関して、各社どういう記事を配信しているのか検索していたのです。そして、朝日新聞を検索していると、どれもこれも有料記事。だめだこりゃ、と記事の趣旨を変えて書き始めたのです。そして、改めて朝日新聞を検索してみると、この件に関して、1件だけ無料記事があったのです。さすが、朝日。用意周到ですね。誰からも批判されたくない朝日新聞の真骨頂と言うべきですww天晴れ!
大問題が発生するでしょう。それは公務員、特に自衛隊です。このまま何もしなければ、せっかく防衛力を増強しようとしても、隊員の募集は悲劇的な状況になるでしょう。自衛官は毎年階級に応じた年齢で定年退職していくのです。新隊員や陸曹候補生、一般幹部候補生の募集が予期の通りの成果を上げることは困難だと思います。
景気が良くなれば、自衛官の募集は悲劇的な状況になるのです。解決策はただ一つ。自衛官の給料を上げることです。経済界の問題は、自衛隊にも同じような影響を与えるのです。自衛官の給料を上げるべきでしょう。
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ユニクロの衝撃 2023/01/14
-
対価に見合う価値 2022/11/19
-
「国の借金」は「国民の借金」ではない 2022/09/30
-
「信じられない」では済まされない 2022/07/20
-
弔鐘鳴り響く 2022/05/26
-
イーロン・マスクへの好感と失望 2022/05/06
-
朝日の無理筋な主張 2022/04/05
-
守銭奴の末路 2022/03/10
-
日本人の良心はどこに行った? 2022/02/22
-
スポンサーサイト