朝日新聞憲法調査―質問と回答〈2021年5月〉 2021年5月3日 朝日新聞デジタル
この記事は約2年前に朝日新聞が実施した世論調査の質問と回答です。質問の内容と結果が開示されています。これは非常にいいことだと思います。何故なら、朝日新聞の質問を読むことによって、朝日新聞が何を考えているのかを知ることができるからです。
◆自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよいと思いますか。それとも、衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよいと思いますか。 自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよい35▽衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよい50
たとえばこれですね。質問に問題があるのがよくわかります。
敵基地攻撃能力「賛成」56% 年代別、18~29歳が最高 朝日新聞社世論調査 有料記事 2022年12月20日
これは昨年12月22日付朝日新聞の世論調査結果に関する記事です。有料記事なので、どういう質問をしたのかは不明です。
産経・FNN合同世論調査 反撃能力保有 自維支持層7割「持つべき」 立民支持層3割2022/12/19 産経ニュース
こちらは、昨年12月19日に公開された産経・FNN合同世論調査結果を報ずる記事です。結果は開示されています。しかし、質問は不明です。
朝日新聞の世論調査 2021年05月12日 05:00 酒楽独語
これは、最初に引用した一昨年の朝日新聞世論調査結果に対する拙稿の意見です。ご参考にしてください。
一昨年の朝日の調査の問題を酒楽は指摘したのですが、いつの間にか朝日新聞は、こういう形で世論調査結果を発表しなくなり、ほとんど有料記事になっています。だから2年前のような歪んだ質問があったとしても、読者にはわかりません。世論調査結果は、質問によって如何様にでも変わるのです。でも朝日新聞も産経新聞も質問を正確には開示していません。これは非常に問題だと酒楽は思います。
前提付きの質問が問題なのです。ほとんど誘導尋問のような質問、それ以外回答しようのない質問などがあると思いますが、メディアは批判を恐れて開示しません。結果だけを示し、政府・政党を批判するのです。こういうのを卑怯者と普通は言うのです。どういう質問の結果、こうなったのかという経緯が極めて重要なのに、「隠すメディア」なのです。
皆様、おかしいと思いませんか?
最近、拙稿の過去記事を時々引用します。ブログを始めて約2年と半年ですが、記事数が多くなってきました。過去に自分がどんな記事を配信したのか、全てを覚えているわけではありませんので、趣旨一貫していないと良くないと思い、ときどき過去記事を読むようにしています。
するとですね、拙稿はホントに拙稿でしたねwwいや、今の酒楽が素晴らしい記事を連発しているという訳ではありませんwwただ過去記事を読むと、拙い記事が多いのです。あるいは、むき身の刃のような過激な発言とか、偉そうな物言いとか、恥ずかしい限りです。でもですね、過去記事を修正しようとは思いません。何度か言っているように。過去の酒楽も酒楽の一部ですし、過去がなければ現在の酒楽もいないわけです。過去記事は恥ずかしい酒楽の過去ではありますが、それも酒楽です。過去を否定したり、隠したりすれば、読者様は酒楽を信用しなくなるでしょう。だから恥ずべき記事もそのままにしてあります。ご批判を覚悟の上で。これからも拙稿をよろしくお願いしたいと思う次第です。
この記事は約2年前に朝日新聞が実施した世論調査の質問と回答です。質問の内容と結果が開示されています。これは非常にいいことだと思います。何故なら、朝日新聞の質問を読むことによって、朝日新聞が何を考えているのかを知ることができるからです。
◆自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよいと思いますか。それとも、衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよいと思いますか。 自民党の中から首相が選ばれ続けるほうがよい35▽衆議院選挙による政権交代で首相が代わるほうがよい50
たとえばこれですね。質問に問題があるのがよくわかります。
敵基地攻撃能力「賛成」56% 年代別、18~29歳が最高 朝日新聞社世論調査 有料記事 2022年12月20日
これは昨年12月22日付朝日新聞の世論調査結果に関する記事です。有料記事なので、どういう質問をしたのかは不明です。
産経・FNN合同世論調査 反撃能力保有 自維支持層7割「持つべき」 立民支持層3割2022/12/19 産経ニュース
こちらは、昨年12月19日に公開された産経・FNN合同世論調査結果を報ずる記事です。結果は開示されています。しかし、質問は不明です。
朝日新聞の世論調査 2021年05月12日 05:00 酒楽独語
これは、最初に引用した一昨年の朝日新聞世論調査結果に対する拙稿の意見です。ご参考にしてください。
一昨年の朝日の調査の問題を酒楽は指摘したのですが、いつの間にか朝日新聞は、こういう形で世論調査結果を発表しなくなり、ほとんど有料記事になっています。だから2年前のような歪んだ質問があったとしても、読者にはわかりません。世論調査結果は、質問によって如何様にでも変わるのです。でも朝日新聞も産経新聞も質問を正確には開示していません。これは非常に問題だと酒楽は思います。
前提付きの質問が問題なのです。ほとんど誘導尋問のような質問、それ以外回答しようのない質問などがあると思いますが、メディアは批判を恐れて開示しません。結果だけを示し、政府・政党を批判するのです。こういうのを卑怯者と普通は言うのです。どういう質問の結果、こうなったのかという経緯が極めて重要なのに、「隠すメディア」なのです。
皆様、おかしいと思いませんか?
最近、拙稿の過去記事を時々引用します。ブログを始めて約2年と半年ですが、記事数が多くなってきました。過去に自分がどんな記事を配信したのか、全てを覚えているわけではありませんので、趣旨一貫していないと良くないと思い、ときどき過去記事を読むようにしています。
するとですね、拙稿はホントに拙稿でしたねwwいや、今の酒楽が素晴らしい記事を連発しているという訳ではありませんwwただ過去記事を読むと、拙い記事が多いのです。あるいは、むき身の刃のような過激な発言とか、偉そうな物言いとか、恥ずかしい限りです。でもですね、過去記事を修正しようとは思いません。何度か言っているように。過去の酒楽も酒楽の一部ですし、過去がなければ現在の酒楽もいないわけです。過去記事は恥ずかしい酒楽の過去ではありますが、それも酒楽です。過去を否定したり、隠したりすれば、読者様は酒楽を信用しなくなるでしょう。だから恥ずべき記事もそのままにしてあります。ご批判を覚悟の上で。これからも拙稿をよろしくお願いしたいと思う次第です。
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
蛮族を滅ぼさない限り平和は来ない 2023/01/31
-
台湾を文明化した責任 2023/01/31
-
ホワイト国復帰・政府は理由を明らかにせよ 2023/01/30
-
魂を売った維新 2023/01/25
-
メディアは世論調査の質問を開示すべきだ 2023/01/19
-
民主主義の本質を理解しない産経新聞 2023/01/19
-
リニアは中止すべきだ 2023/01/17
-
深化する日米同盟 2023/01/16
-
中国人へのビザを停止すべき 2023/01/12
-
スポンサーサイト