森元首相「ロシアの負け考えられない」 ウクライナ支援を疑問視 2023/1/25 産経ニュース
「こんなにウクライナに力を入れてしまってよいのか。ロシアが負けることは、まず考えられない」
日本が平和条約締結望むもロシアに拒絶される=中国ネット「日本人は本当に能天気」 Record China 2023年1月25日(水)
「日本人は『時節』という言葉を理解できないようだ」
「日本人は本当に能天気で無粋。戦争の手伝いをしてる一方で何が平和条約交渉だよ」
「米国の植民地のくせに大国と交渉しようなんて勇気はいったいどこにあるのか」
「日本はロシアとの和平交渉をまとめたら中国に集中砲火を浴びせる算段だな」
「ロシアに滅ぼされる中で散る桜の花は美しそうだな」
「ロシアにしてみりゃ手先との話し合いになど興味はない、親分の米国を連れてこいやといったところだろう」
日露関係に関する2件の記事から、それぞれの主張の核心部分を抜粋しました。
まず森元総理の発言です。ロシアが負ける、という発言は「ロシアがウクライナに降伏することはない」と言う意味ならば、当を得ていると思います。しかし、ロシアが侵略したウクライナから撤退し、かつ、クリミア半島からも撤退する、と言う意味ならば、情勢認識を決定的に誤っているでしょう。ウクライナに対する西側諸国の軍事支援が継続すれば、いずれロシア軍は撤退を余儀なくされ、クリミアを失陥する可能性も否定できないと思います。
森さんは、どういう意味でこう発言されたのか理解に苦しむところです。ロシアが核兵器を使用するという前提ならば理解できますが、それはロシアの滅亡も視野に入ることになるので飛躍しすぎでしょうか。
それに引き換え、中国ネット民の意見は辛らつです。というか、事実を的確に指摘していると思います。安倍さんは長年プーチンと友好関係を築き、その先に北方領土の平和的返還を望んでいたと思いますが、甘すぎましたね。今回のロシアのウクライナ侵略を見れば、ロシアと言う国家とロシア人の考え方が、我々民主主義国家とは相いれない根本的な相違があるということは誰にでも理解できることです。
古代国家ロシアは、領土拡大が本能なのです。領土拡大こそが善なのです。そのような国家とまともな交渉など不可能と知るべきです。力を信奉する国家と対峙するには、力を持つ以外にないのです。それは人類の歴史に通底する真実なのです。
世界にはこのような蛮族国家が数多存在します。生き残るために力を持つ必要があるのです。議論の余地などありません。ロシアや中国と言う暴力国家をこの世から抹殺しない限り平和は来ないでしょう。誰にでもわかることです。
おーいけません、またやってしまいました。ご容赦ください。

今年の初詣は愛宕神社に行きました。愛宕神社は2回目なのですが、御朱印ガール?の妻の希望です。前回行ったときに御朱印帳を忘れてしまったので今回はリベンジだそうです。

有名な出世の石段です。なかなか勾配のきつい階段です。こんなところを馬に乗ったまま神社まで登り、梅の枝を手折って家光に献上した曲垣平九郎は日本一の馬術の名人と褒めたたえられ、全国に名を轟かせたと伝えられています。
酒楽にはもはや出世は関係ないのですが、上りました。膝に爆弾を抱えているので、慎重に…。いやーなかなか凄い階段でしたね。とても馬が登れるとは思えません(;^_^A
勝海舟と西郷隆盛が愛宕神社の境内から江戸の町を眺め、江戸無血開城が決まったと言われています。二人はここで実際にどんな言葉を交わしたのでしょう。いずれにしても愛宕神社は、江戸の町とは切っても切れない縁があるのですね。そんなことを考えながら境内を歩いたのでした。なかなかよい初詣でありましたo(^▽^)o
さてお参りを済ませ、無事御朱印もいただき、帰ろうとすると「NHK放送博物館」という看板が。せっかくなので行ってみました。すると愛宕神社の裏側に出て、その先に博物館があるのです。神社のすぐ横です(;^_^A回り道~(# ゚Д゚)

なかなか面白いです、NHK博物館は。入館料は無料です。受信料も少し安くしろよ…。中で見かけた昭和レトロな居間です。なんか巨人の星を思い起こしますね。えっ知らない?酒楽と同年代の人なら知ってると思いますが、もう酒楽も昭和レトロな存在なんですかねー(^-^)/
「こんなにウクライナに力を入れてしまってよいのか。ロシアが負けることは、まず考えられない」
日本が平和条約締結望むもロシアに拒絶される=中国ネット「日本人は本当に能天気」 Record China 2023年1月25日(水)
「日本人は『時節』という言葉を理解できないようだ」
「日本人は本当に能天気で無粋。戦争の手伝いをしてる一方で何が平和条約交渉だよ」
「米国の植民地のくせに大国と交渉しようなんて勇気はいったいどこにあるのか」
「日本はロシアとの和平交渉をまとめたら中国に集中砲火を浴びせる算段だな」
「ロシアに滅ぼされる中で散る桜の花は美しそうだな」
「ロシアにしてみりゃ手先との話し合いになど興味はない、親分の米国を連れてこいやといったところだろう」
日露関係に関する2件の記事から、それぞれの主張の核心部分を抜粋しました。
まず森元総理の発言です。ロシアが負ける、という発言は「ロシアがウクライナに降伏することはない」と言う意味ならば、当を得ていると思います。しかし、ロシアが侵略したウクライナから撤退し、かつ、クリミア半島からも撤退する、と言う意味ならば、情勢認識を決定的に誤っているでしょう。ウクライナに対する西側諸国の軍事支援が継続すれば、いずれロシア軍は撤退を余儀なくされ、クリミアを失陥する可能性も否定できないと思います。
森さんは、どういう意味でこう発言されたのか理解に苦しむところです。ロシアが核兵器を使用するという前提ならば理解できますが、それはロシアの滅亡も視野に入ることになるので飛躍しすぎでしょうか。
それに引き換え、中国ネット民の意見は辛らつです。というか、事実を的確に指摘していると思います。安倍さんは長年プーチンと友好関係を築き、その先に北方領土の平和的返還を望んでいたと思いますが、甘すぎましたね。今回のロシアのウクライナ侵略を見れば、ロシアと言う国家とロシア人の考え方が、我々民主主義国家とは相いれない根本的な相違があるということは誰にでも理解できることです。
古代国家ロシアは、領土拡大が本能なのです。領土拡大こそが善なのです。そのような国家とまともな交渉など不可能と知るべきです。力を信奉する国家と対峙するには、力を持つ以外にないのです。それは人類の歴史に通底する真実なのです。
世界にはこのような蛮族国家が数多存在します。生き残るために力を持つ必要があるのです。議論の余地などありません。ロシアや中国と言う暴力国家をこの世から抹殺しない限り平和は来ないでしょう。誰にでもわかることです。
おーいけません、またやってしまいました。ご容赦ください。

今年の初詣は愛宕神社に行きました。愛宕神社は2回目なのですが、御朱印ガール?の妻の希望です。前回行ったときに御朱印帳を忘れてしまったので今回はリベンジだそうです。

有名な出世の石段です。なかなか勾配のきつい階段です。こんなところを馬に乗ったまま神社まで登り、梅の枝を手折って家光に献上した曲垣平九郎は日本一の馬術の名人と褒めたたえられ、全国に名を轟かせたと伝えられています。
酒楽にはもはや出世は関係ないのですが、上りました。膝に爆弾を抱えているので、慎重に…。いやーなかなか凄い階段でしたね。とても馬が登れるとは思えません(;^_^A
勝海舟と西郷隆盛が愛宕神社の境内から江戸の町を眺め、江戸無血開城が決まったと言われています。二人はここで実際にどんな言葉を交わしたのでしょう。いずれにしても愛宕神社は、江戸の町とは切っても切れない縁があるのですね。そんなことを考えながら境内を歩いたのでした。なかなかよい初詣でありましたo(^▽^)o
さてお参りを済ませ、無事御朱印もいただき、帰ろうとすると「NHK放送博物館」という看板が。せっかくなので行ってみました。すると愛宕神社の裏側に出て、その先に博物館があるのです。神社のすぐ横です(;^_^A回り道~(# ゚Д゚)

なかなか面白いです、NHK博物館は。入館料は無料です。受信料も少し安くしろよ…。中で見かけた昭和レトロな居間です。なんか巨人の星を思い起こしますね。えっ知らない?酒楽と同年代の人なら知ってると思いますが、もう酒楽も昭和レトロな存在なんですかねー(^-^)/
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
河野洋平を証人喚問せよ 2023/02/06
-
不可解な予備自衛官解雇 2023/02/06
-
ウクライナ軍事支援は北方領土奪還の最良の策 2023/02/04
-
COCOM復活!日米蘭同盟 2023/02/03
-
蛮族を滅ぼさない限り平和は来ない 2023/01/31
-
台湾を文明化した責任 2023/01/31
-
ホワイト国復帰・政府は理由を明らかにせよ 2023/01/30
-
魂を売った維新 2023/01/25
-
メディアは世論調査の質問を開示すべきだ 2023/01/19
-
スポンサーサイト