日本と台湾の交通には50年の差?=台湾ネット「泣きそう」「日本で感動したのは…」 Record China 2023年2月8日(水)
為何日本交通領先臺灣五十年?去日本騎車找答案!
いつも政治だとか軍事だとか固い話ばかりで皆さんお疲れでしょう。そういう酒楽も疲れています♪そこで今日は軽い話をお届けします。
2月8日付レコードチャイナに面白い記事を見つけました。最初の記事です。台湾の交通事情は、日本に50年遅れていると嘆いているのです。記事には、「通勤者之歌」というユーチューバーの映像が紹介されていたので、映像を貼り付けました。
映像には、台湾の道路状況が次々と現れます。なかなか興味深いですね。酒楽は、ブログを始めて2年半ほど経過しましたが、普段ユーチューブも時々見ます。主にワンコとか、夜景とか、ジャズとか…、全部オジサン趣味ですね(;^_^A
こういう映像を見るとですね、映像のパワーをホントに感じます。文字で百万言費やすよりも10分の映像の方が百倍訴える力が強いというのがよくわかります。でも昭和レトロな酒楽にはブログが合ってるかなー(;^_^A
さて映像ですが、台湾各地の道路状況が写されています。確かにレコチャの言うとおり、車とバイクが混淆し、道路横断する歩行者はちょっと危険だよなー、と思います。ただ記事にあるように50年も遅れているようには見えません。むしろ結構道路はきれいに整備されているな、と思いました。
ただ、路駐は多いですね。指摘の通り。かつては日本も同じでしたね。でも50年も前かと言うとそうでもないでしょう。
動画の一部を切り取りました。たしかに路駐多いですね。
導入から15年! 「駐車監視員」により「違法駐車」は減ったのか? 2020年10月3日 TEXT: 藤田竜太 WebCARTOP
ということでWebCARTOPというサイトの記事を見つけました。
記事は2020年なので、駐車監視員が導入されたのは今から17年ほど前でしょう。この制度のお陰で路駐が減ったと記事は主張しています。ただ、半分から3分の1くらい?ということだそうで、決して台湾に褒められるほどではないな、というのが正直な感想です。
台湾の映像を見て思ったのは、この駐車監視員制度ができる前の日本ですね。あとですねー、大陸中国の映像に比べて、台湾の方が全体的にきれいだなーと思いますね。この辺が大日本帝国に併合された台湾と大陸中国の差かなーと思います。いずれにしても台湾に羨ましがられるのはいい気持ちであるのは間違いないです。これからも恥ずかしくないようになっていってほしいものですね。
為何日本交通領先臺灣五十年?去日本騎車找答案!
いつも政治だとか軍事だとか固い話ばかりで皆さんお疲れでしょう。そういう酒楽も疲れています♪そこで今日は軽い話をお届けします。
2月8日付レコードチャイナに面白い記事を見つけました。最初の記事です。台湾の交通事情は、日本に50年遅れていると嘆いているのです。記事には、「通勤者之歌」というユーチューバーの映像が紹介されていたので、映像を貼り付けました。
映像には、台湾の道路状況が次々と現れます。なかなか興味深いですね。酒楽は、ブログを始めて2年半ほど経過しましたが、普段ユーチューブも時々見ます。主にワンコとか、夜景とか、ジャズとか…、全部オジサン趣味ですね(;^_^A
こういう映像を見るとですね、映像のパワーをホントに感じます。文字で百万言費やすよりも10分の映像の方が百倍訴える力が強いというのがよくわかります。でも昭和レトロな酒楽にはブログが合ってるかなー(;^_^A
さて映像ですが、台湾各地の道路状況が写されています。確かにレコチャの言うとおり、車とバイクが混淆し、道路横断する歩行者はちょっと危険だよなー、と思います。ただ記事にあるように50年も遅れているようには見えません。むしろ結構道路はきれいに整備されているな、と思いました。
ただ、路駐は多いですね。指摘の通り。かつては日本も同じでしたね。でも50年も前かと言うとそうでもないでしょう。

導入から15年! 「駐車監視員」により「違法駐車」は減ったのか? 2020年10月3日 TEXT: 藤田竜太 WebCARTOP
ということでWebCARTOPというサイトの記事を見つけました。
記事は2020年なので、駐車監視員が導入されたのは今から17年ほど前でしょう。この制度のお陰で路駐が減ったと記事は主張しています。ただ、半分から3分の1くらい?ということだそうで、決して台湾に褒められるほどではないな、というのが正直な感想です。
台湾の映像を見て思ったのは、この駐車監視員制度ができる前の日本ですね。あとですねー、大陸中国の映像に比べて、台湾の方が全体的にきれいだなーと思いますね。この辺が大日本帝国に併合された台湾と大陸中国の差かなーと思います。いずれにしても台湾に羨ましがられるのはいい気持ちであるのは間違いないです。これからも恥ずかしくないようになっていってほしいものですね。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
野球小僧 大谷 2023/03/17
-
自国代表の労をねぎらうべきだ 2023/03/16
-
伝統と格式の信任状奉呈式 2023/03/13
-
いでよ、次の安倍晋三 2023/03/09
-
なぜ日本の交通は台湾の50年先を行っているのか? 2023/02/22
-
森保ジャパンの勝利を寿ぐ 2022/12/02
-
大竹美学 2022/04/09
-
マイク・ポンペオ圧巻のダイエット 2022/04/08
-
デブじゃね?2 2022/04/07
-
スポンサーサイト