韓国政府が自称元徴用工問題に関する解決策を発表しました。聨合ニュースから記事を引用しました。問題点を指摘したいと思います。
<韓国政府の徴用賠償問題解決策全文> 2023.03.06 聨合ニュース
1 2018年10月と11月の日帝強制占領期の強制徴用事件に対する大法院(最高裁)判決以降、2019年7月に日本の輸出規制が発表された。
自称元徴用工問題と輸出規制(正確には輸出管理の厳格化です)は、別問題です。先日、西村経産相が発言した通りです。韓国政府のこの発言に日本政府が抗議すべきです。
2 (韓国)政府は強制徴用被害者側の意見を尊重しながら、韓日両国の共同利益に合致する合理的な解決策を策定するため努力してきた。
そもそも日韓基本条約で解決済みです。韓国政府は、日韓基本条約を韓国民に正しく伝える義務がある。
3 これに基づき5回の韓日外相会談など高官級を含む両国外交当局間の緊密な協議を通じてわれわれの立場を忠実に伝えながら、日本の誠意ある呼応を促してきた。
協議に応じる必要もないのに応じてきた日本政府、それが最大限の誠意でしょう。突っぱねることもできたのに、最大限韓国にお付き合いしたのです。そのことに韓国は感謝すべきです。
4 「日帝強制動員被害者支援財団(以下財団)」が強制徴用被害者・遺族支援および被害救済の一環として2018年の大法院による3件の確定判決の原告に判決金と遅延利子を支払う。
日韓基本条約に基づき、韓国政府の責任において、という文言を付け加えるべきだ。
5 財源に関しては民間の自発的な寄与などを通じて賄い、今後財団の目的事業に関連する可用な財源をさらに拡充していく。
日本を除く、と明示するべきだ。
自民萩生田氏、徴用工「韓国の国内問題として解決」 2023/3/6 産経ニュース
日韓外相、「解決策」の発表前日に電話協議 徴用工問題 2023年3月6日 朝日新聞デジタル
韓国政府が示した解決策により、賠償を求める「求償権」の放棄は担保されるのかについて、外務省関係者は「財団が(賠償分)を払うという趣旨に鑑み、求償権の行使は想定されないと承知している」と繰り返した。また、韓国の政権交代に伴い、再び賠償を求められる可能性を問われ、「仮定の状態についてお答えするのは適切ではない」とした。(高橋杏璃)
つまり求償権を完全に放棄させたという認識が外務省にはないのでしょう。そんなんで、何故韓国と合意したのだ。馬鹿じゃないのか。おーいけません、またやってしまいました。ご容赦ください。
だめだこりゃ、ですね。蒸し返すに決まってるだろ。いったい何を交渉してきたのだ。外務大臣も外務省もこれほど無能だと、税金を払って雇う価値はないな。
日本企業、「自発的賠償参加」に線引き…「1965年に解決済みの問題」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.03.06
日鉄や三菱の方が毅然としているではないですか。これでいいんですよ。外務省もこう言えばよかったのです。これは韓国の内政問題だ、求償権はそもそも存在しない、と。何やってんだだろうね、外務省は。ホントに役に立たない役所だ。
<韓国政府の徴用賠償問題解決策全文> 2023.03.06 聨合ニュース
1 2018年10月と11月の日帝強制占領期の強制徴用事件に対する大法院(最高裁)判決以降、2019年7月に日本の輸出規制が発表された。
自称元徴用工問題と輸出規制(正確には輸出管理の厳格化です)は、別問題です。先日、西村経産相が発言した通りです。韓国政府のこの発言に日本政府が抗議すべきです。
2 (韓国)政府は強制徴用被害者側の意見を尊重しながら、韓日両国の共同利益に合致する合理的な解決策を策定するため努力してきた。
そもそも日韓基本条約で解決済みです。韓国政府は、日韓基本条約を韓国民に正しく伝える義務がある。
3 これに基づき5回の韓日外相会談など高官級を含む両国外交当局間の緊密な協議を通じてわれわれの立場を忠実に伝えながら、日本の誠意ある呼応を促してきた。
協議に応じる必要もないのに応じてきた日本政府、それが最大限の誠意でしょう。突っぱねることもできたのに、最大限韓国にお付き合いしたのです。そのことに韓国は感謝すべきです。
4 「日帝強制動員被害者支援財団(以下財団)」が強制徴用被害者・遺族支援および被害救済の一環として2018年の大法院による3件の確定判決の原告に判決金と遅延利子を支払う。
日韓基本条約に基づき、韓国政府の責任において、という文言を付け加えるべきだ。
5 財源に関しては民間の自発的な寄与などを通じて賄い、今後財団の目的事業に関連する可用な財源をさらに拡充していく。
日本を除く、と明示するべきだ。
自民萩生田氏、徴用工「韓国の国内問題として解決」 2023/3/6 産経ニュース
日韓外相、「解決策」の発表前日に電話協議 徴用工問題 2023年3月6日 朝日新聞デジタル
韓国政府が示した解決策により、賠償を求める「求償権」の放棄は担保されるのかについて、外務省関係者は「財団が(賠償分)を払うという趣旨に鑑み、求償権の行使は想定されないと承知している」と繰り返した。また、韓国の政権交代に伴い、再び賠償を求められる可能性を問われ、「仮定の状態についてお答えするのは適切ではない」とした。(高橋杏璃)
つまり求償権を完全に放棄させたという認識が外務省にはないのでしょう。そんなんで、何故韓国と合意したのだ。
だめだこりゃ、ですね。蒸し返すに決まってるだろ。いったい何を交渉してきたのだ。外務大臣も外務省もこれほど無能だと、税金を払って雇う価値はないな。
日本企業、「自発的賠償参加」に線引き…「1965年に解決済みの問題」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.03.06
日鉄や三菱の方が毅然としているではないですか。これでいいんですよ。外務省もこう言えばよかったのです。これは韓国の内政問題だ、求償権はそもそも存在しない、と。何やってんだだろうね、外務省は。ホントに役に立たない役所だ。
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
本人のサインの無い行政文書は信用できない 2023/03/18
-
リニア水問題は政府が解決すべきだ 2023/03/13
-
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい 2023/03/08
-
徴用合意の様々な問題点 2023/03/07
-
役に立たない外務大臣と外務省 2023/03/07
-
恥を知れ維新 2023/03/04
-
公明党の「加憲」を暴く 2023/03/03
-
外務省解体論 2023/03/03
-
予算衆院通過・実行あるのみ 2023/03/02
-
スポンサーサイト