▼「防衛大学生はぼくらの世代の一つの恥辱だと思っている」「日本の自衛隊は憲法違反であり、従って全廃しなければならない」。大江さんの自衛隊論には、まったく同意できなかった。
本日の産経抄から象徴的な部分を引用しました。本来であれば「追悼 大江健三郎」とでもすべきなのでしょうが、どうしてもそういう気にはなれません。何故なら酒楽は、防衛大学校を卒業し、自衛隊に奉職した元自衛官だからです。
自衛隊は憲法違反である、という主張には学生時代からいろいろな思いがあって、先輩諸氏に意見を伺った覚えがあります。皆様、それぞれお考えがあって、大変参考になりました。しかし、憲法と自衛隊の関係について、最後まで納得することはできませんでした。それは現在も変わりません。
自衛隊は違憲である、という主張に真っ向から反論できなくても、憲法を改正すればいい、という自由があるのは、日本人であることの誇りだと思います。だから、自衛隊が違憲であると言われても、それで意気消沈することはありませんでした。しかし、恥辱発言は異なります。これは、人間としての存在を否定されたと同じことを意味するからです。
正直に言えば、大江の「恥辱」発言には感情的な反発を覚えます。自衛隊が憲法違反かどうかというのは、基本的なところに法律論があるので、いろいろな意見があってしかるべきだと思います。しかし大江の恥辱発言には、防衛大学校学生と自衛隊に対する悪意を感じるのです。
酒楽は、自衛隊は違憲だという意見に与するつもりはありませんが、その主張は尊重します。それが法治国家の民のあるべき姿だと思うからです。ですが恥辱発言には、人間の尊厳に対する尊敬の念がないのです。
ノーベル文学賞を受賞しても文化勲章は拒否する。こういう言動には、自国に対する愛情も尊敬の念の欠片も感じられません。だから酒楽は大江を好きではありません。
酒楽が現役時代なら、決して発言を許されませんでした、こういう意見は。それを堂々と世間一般の方に対して発言できる自由があると言うのは大変素晴らしいことだと酒楽は思います。だから酒楽は日本が大好きです。
公平を期すために、国会議員先生の哀悼の意を紹介して本稿を終わります。
「巨星墜つ」 共産が大江健三郎氏に哀悼の意 2023/3/13 19:33 産経ニュース
本日の産経抄から象徴的な部分を引用しました。本来であれば「追悼 大江健三郎」とでもすべきなのでしょうが、どうしてもそういう気にはなれません。何故なら酒楽は、防衛大学校を卒業し、自衛隊に奉職した元自衛官だからです。
自衛隊は憲法違反である、という主張には学生時代からいろいろな思いがあって、先輩諸氏に意見を伺った覚えがあります。皆様、それぞれお考えがあって、大変参考になりました。しかし、憲法と自衛隊の関係について、最後まで納得することはできませんでした。それは現在も変わりません。
自衛隊は違憲である、という主張に真っ向から反論できなくても、憲法を改正すればいい、という自由があるのは、日本人であることの誇りだと思います。だから、自衛隊が違憲であると言われても、それで意気消沈することはありませんでした。しかし、恥辱発言は異なります。これは、人間としての存在を否定されたと同じことを意味するからです。
正直に言えば、大江の「恥辱」発言には感情的な反発を覚えます。自衛隊が憲法違反かどうかというのは、基本的なところに法律論があるので、いろいろな意見があってしかるべきだと思います。しかし大江の恥辱発言には、防衛大学校学生と自衛隊に対する悪意を感じるのです。
酒楽は、自衛隊は違憲だという意見に与するつもりはありませんが、その主張は尊重します。それが法治国家の民のあるべき姿だと思うからです。ですが恥辱発言には、人間の尊厳に対する尊敬の念がないのです。
ノーベル文学賞を受賞しても文化勲章は拒否する。こういう言動には、自国に対する愛情も尊敬の念の欠片も感じられません。だから酒楽は大江を好きではありません。
酒楽が現役時代なら、決して発言を許されませんでした、こういう意見は。それを堂々と世間一般の方に対して発言できる自由があると言うのは大変素晴らしいことだと酒楽は思います。だから酒楽は日本が大好きです。
公平を期すために、国会議員先生の哀悼の意を紹介して本稿を終わります。
「巨星墜つ」 共産が大江健三郎氏に哀悼の意 2023/3/13 19:33 産経ニュース
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
日本人は中国と台湾の違いが分かる? 2023/03/30
-
韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす 2023/03/25
-
日米野球文化に見る日米同盟 2023/03/23
-
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 2023/03/15
-
大江健三郎の死去に際し 2023/03/14
-
紳士と野蛮人の違い 2023/01/20
-
TV凋落の原因はあれだ 2023/01/05
-
明けましておめでとうございます 2023/01/01
-
一年を振り返って 2022/12/31
-
スポンサーサイト