総務省の「行政文書」は全て正確なのか 官僚のバイアスかかる可能性 都合よくまとめられがち、筆者もデタラメ書かれた経験も 2023.3/15 ZAKZAK
行政文書を作成するにあたって、ハンコは命です。起案者はハンコを貰うのに命を懸け、押す方はハンコに命を懸けるのです。極端に言うと♪
本人のハンコの無い文書に信用も信憑性もありません。酒楽の経験上はこうです。だから官僚はハンコに命を懸けるのです。
特に利害関係のある部署との合意文書はそうです。それぞれの言い分を正確に記述し、関係する人のハンコを一つ一つ丁寧に貰って回るのです。大きな案件だと起案してから1~2か月かかるのも珍しくありません。何故かと言うと、上位の方ほど忙しく、アポイントメントを取るのが難しいからです。

そして、起案した文書の一言一句に文句をつけてくるのです。文書を作成するまでに数か月かかることも珍しくありません。そして、なかなか押してくれません。それはそうなのです。その文書は、後日公にされても大丈夫なように慎重の上にも慎重に作成されます。ハンコを押す人が多ければ多いほど責任は分散されます♪しかし、押したからには、担当する分野の責任は負わなければなりません。当然ですけど。
この責任を取りたくないというのが官僚と言う生き物なのです。酒楽が陸上幕僚監部で勤務していた時、大臣承認(といっても、実際に承認するのは委任を受けた局長クラスですけど)案件があって、幕僚監部内で2か月、内局の承認に1か月かかりました。内局の承認の際には、過去の事例やその他の事例などを参考に、散々嫌がらせ、訂正します、指導を受け、何度も何度も説明書を訂正させられました。もうホント、嫌な奴でした♪
でも、彼らはそれが仕事です。批判はできません。そのおかげで、案件は無事承認されました。
高市さん関連の行政文書に、本人のサインが無いのであれば、それは信用できない文書だと酒楽は思います。本人が承認していないのに、それが事実だったかのように繕われている文書の信憑性は無いでしょう、普通。それが事実だと言うなら、本人の承認をいただき、サイン又はハンコをいただくのが仕事のやり方です。そうでない文書に信用性はありません。
行政文書を作成するにあたって、ハンコは命です。起案者はハンコを貰うのに命を懸け、押す方はハンコに命を懸けるのです。極端に言うと♪
本人のハンコの無い文書に信用も信憑性もありません。酒楽の経験上はこうです。だから官僚はハンコに命を懸けるのです。
特に利害関係のある部署との合意文書はそうです。それぞれの言い分を正確に記述し、関係する人のハンコを一つ一つ丁寧に貰って回るのです。大きな案件だと起案してから1~2か月かかるのも珍しくありません。何故かと言うと、上位の方ほど忙しく、アポイントメントを取るのが難しいからです。

そして、起案した文書の一言一句に文句をつけてくるのです。文書を作成するまでに数か月かかることも珍しくありません。そして、なかなか押してくれません。それはそうなのです。その文書は、後日公にされても大丈夫なように慎重の上にも慎重に作成されます。ハンコを押す人が多ければ多いほど責任は分散されます♪しかし、押したからには、担当する分野の責任は負わなければなりません。当然ですけど。
この責任を取りたくないというのが官僚と言う生き物なのです。酒楽が陸上幕僚監部で勤務していた時、大臣承認(といっても、実際に承認するのは委任を受けた局長クラスですけど)案件があって、幕僚監部内で2か月、内局の承認に1か月かかりました。内局の承認の際には、過去の事例やその他の事例などを参考に、散々嫌がらせ、訂正します、指導を受け、何度も何度も説明書を訂正させられました。もうホント、嫌な奴でした♪
でも、彼らはそれが仕事です。批判はできません。そのおかげで、案件は無事承認されました。
高市さん関連の行政文書に、本人のサインが無いのであれば、それは信用できない文書だと酒楽は思います。本人が承認していないのに、それが事実だったかのように繕われている文書の信憑性は無いでしょう、普通。それが事実だと言うなら、本人の承認をいただき、サイン又はハンコをいただくのが仕事のやり方です。そうでない文書に信用性はありません。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
優秀な軍事指揮官は、有能な行政官にもなり得る 2023/03/29
-
実効支配しない限り固有の領土とは言えない 2023/03/29
-
国を開くと言うこと 2023/03/28
-
プーチン失脚の可能性はある 2023/03/20
-
本人のサインの無い行政文書は信用できない 2023/03/18
-
リニア水問題は政府が解決すべきだ 2023/03/13
-
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい 2023/03/08
-
徴用合意の様々な問題点 2023/03/07
-
役に立たない外務大臣と外務省 2023/03/07
-
スポンサーサイト