3月23日付産経新聞朝刊では、習近平のロシア訪問と、岸田総理のウクライナ訪問が行われた結果を第一面にでかでかと掲載しました。
なかなか面白いと思います。習近平は、ウクライナを侵略しているロシアを訪問し、プーチンに和平協議を促している。岸田総理はウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領に連帯と支援を伝達した。
悪の帝国ロシアと中国は仲がいいですね。当然ですが。両国とも独裁国家であり、民主的な選挙を経てはいません。ロシアは選挙をしている、という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、ロシアの大統領選挙は、完全な官製選挙であり、自由投票ではありません。中国は説明するまでもありません。
余談ですが、最近こういう独裁国家を指して「権威主義国家」と表現するメディアが多くなっていますが、酒楽は同意しません。これまでのように独裁国家と表現する方が、より真実を伝えていると思っているからです。権威主義という表現を殊更に強調するメディアを酒楽は信用しません。

岸田総理のウクライナ訪問はよくやったと思います。情報統制に問題があったという指摘はごもっともだと思いますが、日本国総理大臣が、この時期にウクライナを訪問し、連帯と支援を伝えたという事実は、遅きに失したものの、制約のある中で、日本外交にできる限りのことを行ったものと思います。
習近平は、ロシアのお仲間だということを今回もあからさまにしました。プーチンの招きとは言え、悪役に与することを平気で行うところに、中国の限界と恐ろしさを感じますね。暴力団組長の会合みたいではないですか。ただ、暴力団の恐ろしさに怯える国がいるのも事実なので、無視できないところが困ったものです。
少なくとも自由主義陣営の一員としての姿勢をアピールできたのは良かったと酒楽は思います。情報管理については、全く別問題なので、機会があればコメントしたいと思います。
情報管理よりも、公開したメディアの倫理感を疑いますね。維新と同じ。日本国総理大臣の命よりも、自分たちの主義主張が正しければそれでよい、という独善にこそ警鐘を鳴らすべきと酒楽は思います。
なかなか面白いと思います。習近平は、ウクライナを侵略しているロシアを訪問し、プーチンに和平協議を促している。岸田総理はウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領に連帯と支援を伝達した。
悪の帝国ロシアと中国は仲がいいですね。当然ですが。両国とも独裁国家であり、民主的な選挙を経てはいません。ロシアは選挙をしている、という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、ロシアの大統領選挙は、完全な官製選挙であり、自由投票ではありません。中国は説明するまでもありません。
余談ですが、最近こういう独裁国家を指して「権威主義国家」と表現するメディアが多くなっていますが、酒楽は同意しません。これまでのように独裁国家と表現する方が、より真実を伝えていると思っているからです。権威主義という表現を殊更に強調するメディアを酒楽は信用しません。

岸田総理のウクライナ訪問はよくやったと思います。情報統制に問題があったという指摘はごもっともだと思いますが、日本国総理大臣が、この時期にウクライナを訪問し、連帯と支援を伝えたという事実は、遅きに失したものの、制約のある中で、日本外交にできる限りのことを行ったものと思います。
習近平は、ロシアのお仲間だということを今回もあからさまにしました。プーチンの招きとは言え、悪役に与することを平気で行うところに、中国の限界と恐ろしさを感じますね。暴力団組長の会合みたいではないですか。ただ、暴力団の恐ろしさに怯える国がいるのも事実なので、無視できないところが困ったものです。
少なくとも自由主義陣営の一員としての姿勢をアピールできたのは良かったと酒楽は思います。情報管理については、全く別問題なので、機会があればコメントしたいと思います。
情報管理よりも、公開したメディアの倫理感を疑いますね。維新と同じ。日本国総理大臣の命よりも、自分たちの主義主張が正しければそれでよい、という独善にこそ警鐘を鳴らすべきと酒楽は思います。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
大江健三郎を悼む人々 2023/04/03
-
「あかはた」は良質の防衛広報誌だ♪ 2023/03/30
-
朝日は日本人を中国の奴隷にさせたいのか? 2023/03/28
-
有料社説の行き着く先 2023/03/27
-
メディアの独善 2023/03/24
-
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪ 2023/03/14
-
中国に阿(おもね)る朝日新聞 2023/03/10
-
徴用工 産経・朝日それぞれの主張 2023/03/08
-
法治国家の対極にある国家 2023/03/06
-
スポンサーサイト