英TPP加盟、大筋合意へ、発足11カ国以外で初、年内に正式承認見込み 2023/3/29 産経ニュース
英国のTPP加盟が大筋で合意に至ったようです。慶賀の至りです。TPP加盟のハードルは結構高いと思います。原加盟国11カ国それぞれの同意を必要とするからです。EUから離脱した英国にとって、TPP加盟は久々の朗報でしょうね。民主主義、法治、自由主義経済など基本的価値観を共有する英国の加盟を歓迎したいと思います。
台湾のTPP加入、反対表明の国は「今のところない」=呉外相 2022/11/21 フォーカス台湾
さて、英国加盟の後、中国と台湾が相次いで加盟申請をしています。その後どうなっているのでしょう、気になるところです。そしてフォーカス台湾に興味深い記事を見つけました。台湾の呉外交部長は、台湾のTPP加盟申請に対し、反対を表明した国は今のところない、と発言したようです。朗報ですね。中国が加盟申請したのは、台湾の加盟を阻止したいからだと言われています。ホントに嫌な国です中国は。ですが、中国の妨害があるにもかかわらず、今のところ台湾の加入に反対を表明している国は無いということだそうですから、大変いい状況だと思います。
台湾は昨年、日本の一部地域からの農産物輸入規制を大幅に緩和しました。簡単に言うと福島県産の農産物が放射線に汚染されているからと言うのが理由です。これを緩和して、TPP加入の追い風を得る、ということなのでしょう。台湾は是非加入させるべきだと思います。基本的価値観を共有しているからです。中国の妨害で世界から孤立している台湾を助けるのは、日本の使命です。
米軍高官、中国が台湾侵攻なら日本などが「姿見せるだろう」 毎日新聞 2023/3/29
台湾は日本の生命線です。台湾有事は日本の有事です。TPPに加入させ、中国包囲網を形成するべきだ。
ところで韓国はどうした?TPP加盟申請するとムン君は言っていたようだけどどうした?まあ、さすがの韓国も日本に嫌われている自覚くらいはあるんだろうな。申請しないということは。国際的な恥をかきたくないと?今でも十分恥を晒していると思うけどね。
福島産水産物「輸入せず」 韓国、緩和要請に世論反発 2023/3/30 産経ニュース
これだものね。TPPに加入申請できるはずがないか。まあ、申請されても「お断りどす」
英国のTPP加盟が大筋で合意に至ったようです。慶賀の至りです。TPP加盟のハードルは結構高いと思います。原加盟国11カ国それぞれの同意を必要とするからです。EUから離脱した英国にとって、TPP加盟は久々の朗報でしょうね。民主主義、法治、自由主義経済など基本的価値観を共有する英国の加盟を歓迎したいと思います。
台湾のTPP加入、反対表明の国は「今のところない」=呉外相 2022/11/21 フォーカス台湾
さて、英国加盟の後、中国と台湾が相次いで加盟申請をしています。その後どうなっているのでしょう、気になるところです。そしてフォーカス台湾に興味深い記事を見つけました。台湾の呉外交部長は、台湾のTPP加盟申請に対し、反対を表明した国は今のところない、と発言したようです。朗報ですね。中国が加盟申請したのは、台湾の加盟を阻止したいからだと言われています。ホントに嫌な国です中国は。ですが、中国の妨害があるにもかかわらず、今のところ台湾の加入に反対を表明している国は無いということだそうですから、大変いい状況だと思います。
台湾は昨年、日本の一部地域からの農産物輸入規制を大幅に緩和しました。簡単に言うと福島県産の農産物が放射線に汚染されているからと言うのが理由です。これを緩和して、TPP加入の追い風を得る、ということなのでしょう。台湾は是非加入させるべきだと思います。基本的価値観を共有しているからです。中国の妨害で世界から孤立している台湾を助けるのは、日本の使命です。
米軍高官、中国が台湾侵攻なら日本などが「姿見せるだろう」 毎日新聞 2023/3/29
台湾は日本の生命線です。台湾有事は日本の有事です。TPPに加入させ、中国包囲網を形成するべきだ。
ところで韓国はどうした?TPP加盟申請するとムン君は言っていたようだけどどうした?まあ、さすがの韓国も日本に嫌われている自覚くらいはあるんだろうな。申請しないということは。国際的な恥をかきたくないと?今でも十分恥を晒していると思うけどね。
福島産水産物「輸入せず」 韓国、緩和要請に世論反発 2023/3/30 産経ニュース
これだものね。TPPに加入申請できるはずがないか。まあ、申請されても「お断りどす」
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
人質の為に自衛官は戦死するだろう 2023/04/10
-
戦わない政府自民党に国家衰亡の予兆を見る 2023/04/08
-
維新・立民との共闘当面凍結 今頃? 2023/04/07
-
尖閣を実効支配せよ 2023/04/07
-
台湾のTPP加盟を急ぐべきだ 2023/04/05
-
ショー・ザ・フラッグ! 2023/04/05
-
林芳正は音楽セッション大臣にでもしとけ 2023/04/03
-
優秀な軍事指揮官は、有能な行政官にもなり得る 2023/03/29
-
実効支配しない限り固有の領土とは言えない 2023/03/29
-
スポンサーサイト