松野長官「大きな関心をもって注視」 台湾・蔡総統訪米で中国反発に 2023/04/06 テレ朝ニュース
台湾の蔡英文総統がアメリカを訪問し、中国が反発していることについて、松野官房長官は「大きな関心を持って注視している」と述べました。
松野官房長官:「政府として大きな関心を持って注視しています。台湾を巡る問題が対話により平和的に解決されることを期待をするというのが政府の従来からの一貫した立場であります」
松野長官は会見で「台湾海峡の平和と安定は我が国はもとより、国際社会全体にとっても重要だ」と指摘しました。
さらに、このことを「中国側に直接しっかり伝える」としたうえで、アメリカなど各国と緊密に連携しながら外交努力を続ける考えを強調しました。
もう少し、ものの言いようは無いのか。結局言っていることは外交努力を続けるということだけ。つまり、戦う姿勢は一切ないということだ。中共は満足しているだろう。中国側にしっかり伝えると日本政府が言明したのだから。
中国の外交努力の焦点は何か?それは、中国が台湾に侵攻した場合、アメリカと日本はどこまで本気で台湾を守る気があるのか?ということだ。日本に関して言えば、台湾侵攻と相前後して尖閣占領を試みる可能性があるが、その際、日本は武力をもって尖閣を守ろうとするのか否か?だ。
尖閣周辺で、恒常的に我が国の主権を犯している中国は、少しずつ前へ進んでいる。尖閣に常駐する期間は長くなり、我が国艦船に対する態度は少しずつ強硬になっている。海保と海警が対峙する尖閣の数十キロ遠方で、海自と中国海軍が待機して、事態を注視しているのだ。エスカレートしないように。
しかしそう思っているのは日本側だけだろう。エスカレートして、中国に有利な結果が得られるなら、中国はエスカレートを躊躇しないだろう。それが尖閣を巡る最前線での角逐なのだ。中国は、日本政府の判断基準を探り、どこまでなら可能なのか、力の行使はどこまで可能なのか、日本政府は直ちに反撃するのかどうか、こういったことを現場と外交手段を使って、慎重に測っているのだ。
対して日本政府はどうなのだ?シミュレーションをしているのだろうか?甚だ疑わしいと酒楽は思います。そこが最も問題なのに。それができていなければ、判断は混乱し、現場は何もできないだろう。それでは現場における被害が甚大になる結果しか予想できない。
それは、ある日、突然やってくるのだ。日本政府が迅速な判断と力の行使を決断しなければ、尖閣は奪取され。中国は実効支配を世界に向けて発信するだろう。そうなってからでは遅いのだ。速やかに政府職員を尖閣に常駐させ、実効支配しなければ、我が国固有の領土だなどと言っても何の役にも立たないのだ。自衛官を無駄死にさせるなよ。
台湾の蔡英文総統がアメリカを訪問し、中国が反発していることについて、松野官房長官は「大きな関心を持って注視している」と述べました。
松野官房長官:「政府として大きな関心を持って注視しています。台湾を巡る問題が対話により平和的に解決されることを期待をするというのが政府の従来からの一貫した立場であります」
松野長官は会見で「台湾海峡の平和と安定は我が国はもとより、国際社会全体にとっても重要だ」と指摘しました。
さらに、このことを「中国側に直接しっかり伝える」としたうえで、アメリカなど各国と緊密に連携しながら外交努力を続ける考えを強調しました。
もう少し、ものの言いようは無いのか。結局言っていることは外交努力を続けるということだけ。つまり、戦う姿勢は一切ないということだ。中共は満足しているだろう。中国側にしっかり伝えると日本政府が言明したのだから。
中国の外交努力の焦点は何か?それは、中国が台湾に侵攻した場合、アメリカと日本はどこまで本気で台湾を守る気があるのか?ということだ。日本に関して言えば、台湾侵攻と相前後して尖閣占領を試みる可能性があるが、その際、日本は武力をもって尖閣を守ろうとするのか否か?だ。
尖閣周辺で、恒常的に我が国の主権を犯している中国は、少しずつ前へ進んでいる。尖閣に常駐する期間は長くなり、我が国艦船に対する態度は少しずつ強硬になっている。海保と海警が対峙する尖閣の数十キロ遠方で、海自と中国海軍が待機して、事態を注視しているのだ。エスカレートしないように。
しかしそう思っているのは日本側だけだろう。エスカレートして、中国に有利な結果が得られるなら、中国はエスカレートを躊躇しないだろう。それが尖閣を巡る最前線での角逐なのだ。中国は、日本政府の判断基準を探り、どこまでなら可能なのか、力の行使はどこまで可能なのか、日本政府は直ちに反撃するのかどうか、こういったことを現場と外交手段を使って、慎重に測っているのだ。
対して日本政府はどうなのだ?シミュレーションをしているのだろうか?甚だ疑わしいと酒楽は思います。そこが最も問題なのに。それができていなければ、判断は混乱し、現場は何もできないだろう。それでは現場における被害が甚大になる結果しか予想できない。
それは、ある日、突然やってくるのだ。日本政府が迅速な判断と力の行使を決断しなければ、尖閣は奪取され。中国は実効支配を世界に向けて発信するだろう。そうなってからでは遅いのだ。速やかに政府職員を尖閣に常駐させ、実効支配しなければ、我が国固有の領土だなどと言っても何の役にも立たないのだ。自衛官を無駄死にさせるなよ。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スパイ防止法制定が急務だ 2023/04/12
-
人質の為に自衛官は戦死するだろう 2023/04/10
-
戦わない政府自民党に国家衰亡の予兆を見る 2023/04/08
-
維新・立民との共闘当面凍結 今頃? 2023/04/07
-
尖閣を実効支配せよ 2023/04/07
-
台湾のTPP加盟を急ぐべきだ 2023/04/05
-
ショー・ザ・フラッグ! 2023/04/05
-
林芳正は音楽セッション大臣にでもしとけ 2023/04/03
-
優秀な軍事指揮官は、有能な行政官にもなり得る 2023/03/29
-
スポンサーサイト