先日、とある理由で横須賀線に乗りました。終点まで。で、東京駅に着く前に「ところで横須賀線のホームはどこ?」と思って検索すると「総1」とネットに出ていました。総1?聞いたことがないホームです。どこにあるの?調べると、どうやら地下です。
駅について案内図を見て、あーこっち?と思われる方向に歩き始めました。すると横須賀線のホームへの案内が見えてきました。そして、地下へ。長いエスカレーターを降りると横須賀線のホームでした。横須賀線と成田エクスプレスが同じ地下のホームでした。結構深いです。ようやくたどり着いて「昔からここだったっけ?」そうではないと思うのですが、いつから地下になったのでしょうか?
【謎】なぜ横須賀線だけ品川~東京間で地下を走る?一体なぜ?その理由は?2023年1月26日 traveliifenews.jp
ということで調べてみました。Wikiは無駄に詳しくてよくわからないので、traveliifenews.jpというサイトの記事を引用しました。いやー、驚きです。詳しく書いてあります。酒楽の知らない世界でした。

酒楽が防大に入校する際に利用したのが横須賀線でした。当時でも京浜急行はあったのですが、横須賀線で行ったのです。おそらく父は、京浜急行を知らなかったのでしょう。それはさておき、横須賀線は元々軍用で計画された路線です。それは酒楽も知っていました。それにしても、かつて東京駅の地上ホームだった筈なのに、何故地下ホームになったのだ?と言う疑問を、当該サイトは詳しく説明してくれています。ありがとうございます。
それから総武線が横須賀線と直通になっているのは知っていましたが、実態は全く知りませんでした。これって、千葉~東京~三浦半島という東京湾周回線じゃないですか。まあ、便利と言えば便利ですかね。だけど、東京から新川崎~大船~鎌倉~横須賀~久里浜ですからね。随分遠回りだし、相模湾まで見えるという( ´艸`)
途中駅で驚いたのは、田浦です。「田浦駅では、戦闘車両と最後尾の車両のドアは開きません・・・。」というアナウンスがあるのです。田浦駅は、山と山の間にある駅で、駅のホームはトンネルとトンネルの間にあるのです。そしてその距離が車両よりも短いという、嘘のようなホントの話です。これも知識としては知っていましたが、アナウンスがあって初めて、ああそうだったなーです。
間違えました。戦闘車両ではなく、先頭車両です。いけません、つい・・・。
田浦~横須賀駅では、窓から横須賀港が見えます。海上自衛隊の護衛艦がどアップで見えます♪それにしても、鎌倉~逗子では相模湾、田浦~横須賀では東京湾、そして三浦半島の山の中「衣笠」を経て久里浜です。わざわざ山の中にトンネルを掘って曲がりくねった経路ですね。当時の政府と陸海軍の考えの根底には、首都東京を守るための並々ならぬ努力があったのだ、とつくづく思います。
えっ、何しに久里浜に行ったのか?それは秘密です♪
駅について案内図を見て、あーこっち?と思われる方向に歩き始めました。すると横須賀線のホームへの案内が見えてきました。そして、地下へ。長いエスカレーターを降りると横須賀線のホームでした。横須賀線と成田エクスプレスが同じ地下のホームでした。結構深いです。ようやくたどり着いて「昔からここだったっけ?」そうではないと思うのですが、いつから地下になったのでしょうか?
【謎】なぜ横須賀線だけ品川~東京間で地下を走る?一体なぜ?その理由は?2023年1月26日 traveliifenews.jp
ということで調べてみました。Wikiは無駄に詳しくてよくわからないので、traveliifenews.jpというサイトの記事を引用しました。いやー、驚きです。詳しく書いてあります。酒楽の知らない世界でした。

酒楽が防大に入校する際に利用したのが横須賀線でした。当時でも京浜急行はあったのですが、横須賀線で行ったのです。おそらく父は、京浜急行を知らなかったのでしょう。それはさておき、横須賀線は元々軍用で計画された路線です。それは酒楽も知っていました。それにしても、かつて東京駅の地上ホームだった筈なのに、何故地下ホームになったのだ?と言う疑問を、当該サイトは詳しく説明してくれています。ありがとうございます。
それから総武線が横須賀線と直通になっているのは知っていましたが、実態は全く知りませんでした。これって、千葉~東京~三浦半島という東京湾周回線じゃないですか。まあ、便利と言えば便利ですかね。だけど、東京から新川崎~大船~鎌倉~横須賀~久里浜ですからね。随分遠回りだし、相模湾まで見えるという( ´艸`)
途中駅で驚いたのは、田浦です。「田浦駅では、戦闘車両と最後尾の車両のドアは開きません・・・。」というアナウンスがあるのです。田浦駅は、山と山の間にある駅で、駅のホームはトンネルとトンネルの間にあるのです。そしてその距離が車両よりも短いという、嘘のようなホントの話です。これも知識としては知っていましたが、アナウンスがあって初めて、ああそうだったなーです。
間違えました。戦闘車両ではなく、先頭車両です。いけません、つい・・・。
田浦~横須賀駅では、窓から横須賀港が見えます。海上自衛隊の護衛艦がどアップで見えます♪それにしても、鎌倉~逗子では相模湾、田浦~横須賀では東京湾、そして三浦半島の山の中「衣笠」を経て久里浜です。わざわざ山の中にトンネルを掘って曲がりくねった経路ですね。当時の政府と陸海軍の考えの根底には、首都東京を守るための並々ならぬ努力があったのだ、とつくづく思います。
えっ、何しに久里浜に行ったのか?それは秘密です♪
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
早朝は猫の天国 2023/08/07
-
日銀総裁がメチャ面白い件w 2023/06/30
-
日本人の心 2023/04/28
-
普通という高望み♪ 2023/04/26
-
横須賀線 2023/04/21
-
ウオーキングのすすめ 2023/04/11
-
滑り込みセーフ!確定申告 2023/03/24
-
速報 侍ジャパン勝利! 2023/03/21
-
春風駘蕩 2023/03/21
-
スポンサーサイト