今日は昭和の日です。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正によって2007年(平成19年)に制定された祝日で、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日があてられている。同法ではその趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」としている。(Wikipedia)
これが昭和の日の趣旨だそうです。昭和天皇が崩御された昭和64年1月7日、酒楽は遠く北海道の地でそれを知り、皇居の方向に向かって、深くお辞儀をしたのでした。

酒楽は一度もお目にかかったことはありませんでした、昭和天皇には。お目にかかる機会はあったのですが、背が小さすぎて見えなかったのです( ノД`)シクシク…それは小学生の時に全国植樹祭に参加したことがあるからです。
天皇陛下がお出ましになって、植樹が終わるまで、周りの大人たちは席を立って陛下を見ていたのです。ですが、背の小さい小学生のことなど大人は忘れていたようで、酒楽と同級生の女の子とは、小さくなって、行事が終わるのを待つほかなかったのでした。今思えば、勇気を奮って、声を出し、「天皇陛下を見たい」と言っていれば、同行していたどなたかが何とかしてくれたのではないかと残念でなりません。
数年前、昭和天皇武蔵野陵に行ったことがあります。静かな御陵でした。昭和天皇と皇后陛下、すぐ隣の多摩稜には大正天皇と皇后陛下が葬られています。
昭和天皇は偉大な天皇だったと思います。初代神武天皇に匹敵するほどの。昭和天皇が大東亜戦争の終結を判断された所謂「御聖断」がなければ、その後の日本の行く末は大きく変わっていたのではないでしょうか。日本を作られた神武天皇、日本の滅亡を救った昭和天皇。並び称されて然るべきと酒楽は思います。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正によって2007年(平成19年)に制定された祝日で、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日があてられている。同法ではその趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」としている。(Wikipedia)
これが昭和の日の趣旨だそうです。昭和天皇が崩御された昭和64年1月7日、酒楽は遠く北海道の地でそれを知り、皇居の方向に向かって、深くお辞儀をしたのでした。

酒楽は一度もお目にかかったことはありませんでした、昭和天皇には。お目にかかる機会はあったのですが、背が小さすぎて見えなかったのです( ノД`)シクシク…それは小学生の時に全国植樹祭に参加したことがあるからです。
天皇陛下がお出ましになって、植樹が終わるまで、周りの大人たちは席を立って陛下を見ていたのです。ですが、背の小さい小学生のことなど大人は忘れていたようで、酒楽と同級生の女の子とは、小さくなって、行事が終わるのを待つほかなかったのでした。今思えば、勇気を奮って、声を出し、「天皇陛下を見たい」と言っていれば、同行していたどなたかが何とかしてくれたのではないかと残念でなりません。
数年前、昭和天皇武蔵野陵に行ったことがあります。静かな御陵でした。昭和天皇と皇后陛下、すぐ隣の多摩稜には大正天皇と皇后陛下が葬られています。
昭和天皇は偉大な天皇だったと思います。初代神武天皇に匹敵するほどの。昭和天皇が大東亜戦争の終結を判断された所謂「御聖断」がなければ、その後の日本の行く末は大きく変わっていたのではないでしょうか。日本を作られた神武天皇、日本の滅亡を救った昭和天皇。並び称されて然るべきと酒楽は思います。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
精子バンクとは、不幸製造機だ 2023/05/18
-
昭和の日 2023/04/29
-
日本人は中国と台湾の違いが分かる? 2023/03/30
-
韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす 2023/03/25
-
日米野球文化に見る日米同盟 2023/03/23
-
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 2023/03/15
-
大江健三郎の死去に際し 2023/03/14
-
紳士と野蛮人の違い 2023/01/20
-
TV凋落の原因はあれだ 2023/01/05
-
スポンサーサイト