首相夫人 バイデン氏にもあいさつ 米ホワイトハウスで大統領夫人と会談 2023/4/18 サービス
【ワシントン=坂本一之】岸田文雄首相の妻、裕子夫人は17日(日本時間18日)、米ワシントンのホワイトハウスを訪問しバイデン大統領の妻、ジル夫人と会談した。日本の首相夫人がホワイトハウスを単独で訪れるのは初。バイデン氏ともあいさつを交わした。
その後、ジル夫人の案内で大統領執務室を訪れ、バイデン氏と短く言葉を交わした。
バイデン氏は昨年5月に訪日した際、お茶をたてた裕子夫人のもてなしに感銘し、「ワシントンに来るときはジルとともにもてなしたい」と招待していた。
裕子夫人、素晴らしいと思います。ホワイトハウスの大統領執務室とは、世界最強国家の為政者の執務室です。そこに招待され、大統領と言葉を交わす栄誉を受けたわけですから、破格の待遇と言っていいでしょう。お隣中国のトップが招待されることは絶対ないでしょうから。
こういうのは、いいですね。首相夫人に政治力があるわけではありませんが、アメリカ大統領閣下の夫人、ファーストレディーの招待を受け、たった一人で夫人外交を行った裕子夫人は、国益に最高度の寄与をしたと言っていいでしょう。
日米同盟の絆の深さは、年を追うごとに強固になっているように感じます。首相夫人の訪問と大統領閣下への表敬、こういうことがどの国にも同じように行われるわけではないでしょう。聡明な裕子夫人の立ち居振る舞いが、米国大統領夫妻に感銘を与えた結果だと酒楽は思います。岸田総理は、素晴らしい奥様に感謝しなければなりませんね。
メディアはいろいろ報道しています。批判的な論調も一部にはあるようですが、概ね好意的なものだと思います。それにしても、一人で渡米し、日米友好のために尽力し、世界最強の政治家と話す度胸は並大抵のものではないでしょう。
私事で恐縮ですが、酒楽の若かった頃、日米共同訓練が本格的に始まりました。しかし、彼我の戦力の差は如何ともしがたく、日本は米軍に教えを乞うことが多かったと思います。そこに少しく、敗戦国の悲哀を味わいました。今はそういうことはないでしょう。自衛隊の装備も米軍には及ばずとも、決して恥ずかしいものではなく、隊員の練度も士気も高いのです。
こういう政府高官レベルでの友好的な事象は、現場にも大変いい影響を与えるのです。感謝申し上げたいと思います。
【ワシントン=坂本一之】岸田文雄首相の妻、裕子夫人は17日(日本時間18日)、米ワシントンのホワイトハウスを訪問しバイデン大統領の妻、ジル夫人と会談した。日本の首相夫人がホワイトハウスを単独で訪れるのは初。バイデン氏ともあいさつを交わした。
その後、ジル夫人の案内で大統領執務室を訪れ、バイデン氏と短く言葉を交わした。
バイデン氏は昨年5月に訪日した際、お茶をたてた裕子夫人のもてなしに感銘し、「ワシントンに来るときはジルとともにもてなしたい」と招待していた。
裕子夫人、素晴らしいと思います。ホワイトハウスの大統領執務室とは、世界最強国家の為政者の執務室です。そこに招待され、大統領と言葉を交わす栄誉を受けたわけですから、破格の待遇と言っていいでしょう。お隣中国のトップが招待されることは絶対ないでしょうから。
こういうのは、いいですね。首相夫人に政治力があるわけではありませんが、アメリカ大統領閣下の夫人、ファーストレディーの招待を受け、たった一人で夫人外交を行った裕子夫人は、国益に最高度の寄与をしたと言っていいでしょう。
日米同盟の絆の深さは、年を追うごとに強固になっているように感じます。首相夫人の訪問と大統領閣下への表敬、こういうことがどの国にも同じように行われるわけではないでしょう。聡明な裕子夫人の立ち居振る舞いが、米国大統領夫妻に感銘を与えた結果だと酒楽は思います。岸田総理は、素晴らしい奥様に感謝しなければなりませんね。
メディアはいろいろ報道しています。批判的な論調も一部にはあるようですが、概ね好意的なものだと思います。それにしても、一人で渡米し、日米友好のために尽力し、世界最強の政治家と話す度胸は並大抵のものではないでしょう。
私事で恐縮ですが、酒楽の若かった頃、日米共同訓練が本格的に始まりました。しかし、彼我の戦力の差は如何ともしがたく、日本は米軍に教えを乞うことが多かったと思います。そこに少しく、敗戦国の悲哀を味わいました。今はそういうことはないでしょう。自衛隊の装備も米軍には及ばずとも、決して恥ずかしいものではなく、隊員の練度も士気も高いのです。
こういう政府高官レベルでの友好的な事象は、現場にも大変いい影響を与えるのです。感謝申し上げたいと思います。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
人手不足を奇貨とし賃金アップにつなげるべきだ 2023/05/25
-
太郎は〇がおかしいが喧嘩はうまい 2023/05/21
-
小原台Z旗事件 2023/05/14
-
頑張れココイチ 2023/05/07
-
首脳夫人の距離の近さは強大な防衛力に匹敵する 2023/05/01
-
衝撃の結末 カッター競技会本番 2023/04/30
-
朗報!毎日新聞も終わりが見えてきた 2023/04/28
-
人類の英知が試される時代が来た 2023/04/23
-
フロッピーディスクは絶滅しない? 2023/04/16
-
スポンサーサイト