<日本人の忘れられない中国>日本語を話せるお姉さんから突然の電話、なぜ助けてくれるのか聞くと… 日本僑報社 2023年4月29日(土)
なかなかいい話だなと思います。中国にいいイメージがない酒楽ですが、中国の全てが悪いわけであるはずがなく、こういう話をなかなか見つけられなかったのか、意図せずにそういう話題を検索してこなかったのかのいずれかだろうな、と思いつつ記事を読みました。
件の高校生は、父の仕事の関係でクアラルンプールから中国の高校に通うことを決めたとあります。ご尊父の職業には触れられていないので想像するしかないのですが、マレーシアや中国に赴任するとなると、外務省の外交官とか、商社マンか、海外に事業展開する日本企業の海外駐在員などでしょうか。
それにしてもこの高校生は大変だな、と思うと同時に、なかなか前向きで、勇気のある子だと思いました。ご尊父の育て方がよかったのか、優秀で有能な家系の子かなと思います。
文章の書き方も、助けてくれた中国人に対する感じ方、考え方も波の大人でさえ、なかなかこういう感想にはならないだろうな、と思います。酒楽は、この女子高校生の文章を読み、大変感動しています。
モーレツサラリーマンというのがかつての日本人の代名詞でしたが、いつしか、海外に雄飛する日本人は減り、海外事業をたたむ企業も増え、かつての世界のニッポンは、夢幻のようであります。そういう中にあって、この親にしてこの子あり、というこの記事は、感動モノです。
そして、記事に出てくる中国人、彼女もなかなかやります。こういう組み合わせってなかなかないと思うのですよ。たいがい、どちらか一方に問題があって、ベストな結果にはならないことが多いのに。素晴らしいです。
彼女の言いようを聞いていると、日本人も捨てたものじゃない、まだまだ世界に伍して戦っていけるだろうと希望を抱きますね。こういう話はいいです、繰り返しになりますが。
彼女の将来が素晴らしいものになるように祈りたいと思います。えっ、いつもの酒楽の毒舌はどこに行った?酒楽だっていつも毒を吐いているだけではないんですよ♪♪
なかなかいい話だなと思います。中国にいいイメージがない酒楽ですが、中国の全てが悪いわけであるはずがなく、こういう話をなかなか見つけられなかったのか、意図せずにそういう話題を検索してこなかったのかのいずれかだろうな、と思いつつ記事を読みました。
件の高校生は、父の仕事の関係でクアラルンプールから中国の高校に通うことを決めたとあります。ご尊父の職業には触れられていないので想像するしかないのですが、マレーシアや中国に赴任するとなると、外務省の外交官とか、商社マンか、海外に事業展開する日本企業の海外駐在員などでしょうか。
それにしてもこの高校生は大変だな、と思うと同時に、なかなか前向きで、勇気のある子だと思いました。ご尊父の育て方がよかったのか、優秀で有能な家系の子かなと思います。
文章の書き方も、助けてくれた中国人に対する感じ方、考え方も波の大人でさえ、なかなかこういう感想にはならないだろうな、と思います。酒楽は、この女子高校生の文章を読み、大変感動しています。
モーレツサラリーマンというのがかつての日本人の代名詞でしたが、いつしか、海外に雄飛する日本人は減り、海外事業をたたむ企業も増え、かつての世界のニッポンは、夢幻のようであります。そういう中にあって、この親にしてこの子あり、というこの記事は、感動モノです。
そして、記事に出てくる中国人、彼女もなかなかやります。こういう組み合わせってなかなかないと思うのですよ。たいがい、どちらか一方に問題があって、ベストな結果にはならないことが多いのに。素晴らしいです。
彼女の言いようを聞いていると、日本人も捨てたものじゃない、まだまだ世界に伍して戦っていけるだろうと希望を抱きますね。こういう話はいいです、繰り返しになりますが。
彼女の将来が素晴らしいものになるように祈りたいと思います。えっ、いつもの酒楽の毒舌はどこに行った?酒楽だっていつも毒を吐いているだけではないんですよ♪♪