(社説)沖縄復帰51年 犠牲強いる構図直視を 2023年5月16日 朝日新聞デジタル
<社説>「日本復帰」51年 原点は「基地のない島」 2023年5月15日 琉球新報
二言目には、基地負担、それに伴う住民の犠牲、と言うのが沖縄と朝日新聞の主張です。沖縄をどう守るという視点は皆無。つまり、基地はいらない、お金はくれ。補足すると、基地があることにより、利益を得ている住民が多数存在することを意味します。
基地や駐屯地が無くなれば、沖縄振興政策は大きく変わり、沖縄への各種補助金は無くなり、基地や駐屯地関連の雇用や利益はすべて失われます。政府はそれを堂々と言えばいいのです。沖縄はそれでは独立するというかもしれません。
独立させればいいではないか、と酒楽は思います。沖縄の住民に決めさせればいいのです。それを言わないから、韓国と同じようなことになっている。それを言うのは政治的勇気が必要だと思いますが、沖縄以外の日本人は、いい加減辟易しているでしょう。沖縄の主張に。そんなに基地や駐屯地が嫌いなら、中国の標的になるのですから、全て撤収すればいいのです。
それが沖縄の希望なのでしょ?何故希望通りにしないのでしょう、政府は。民主主義国家の政府とは思えません。それはものごとをはっきり言う政治的勇気を失っているからだ。はっきり言えばいいのです。わかりました、沖縄から米軍も自衛隊も撤収します。その代わり、沖縄振興のための予算も不必要になるので、沖縄への予算の配分は、他都道府県と同じになります、と言えばいいのです。そして、住民投票で決めさせればいいではないですか。
それが沖縄県民の希望なんでしょ?それを妨げてどうする?
基地や駐屯地が無くなれば、敵の標的になることはないし、基地負担も無くなるし、犠牲も無くなります。防衛計画から沖縄を削除すればいいのです。沖縄に基地・駐屯地が無くなれば、中国の侵略は容易になるでしょう。しかし、そのための自衛の措置を沖縄が拒否するということは、日本国に含まれたくないと同義ですから、ほーっておけばいいではないですか。自衛隊が嫌いな沖縄を守る価値はない。これを言えば、日本中が大騒動になるでしょうが、それを避けて通ろうとするから、沖縄の手前勝手な主張が通るのだ。政府は、はっきり現実を突きつければいいのだ。日本にいたいのか、中国になりたいのかと。独立したければ、させればいいではないか。それが民主主義というものだ。基地や駐屯地が必要ない、守ってほしくないなら、守らなければいいだけだ。それをはっきりと沖縄に言うべきなのだ。
基地や駐屯地は必要ないが、いざというときは、沖縄を守ってもらいたい?それが沖縄の主張なら、それは通らないと言うべきだ。遠隔地から沖縄に出動する前に、中国の手に墜ちるのは誰でもわかることだ。中国に占領された沖縄を救うために、自衛官を戦死させるなどできないぞ。君たちは、戦争も嫌いだし、自衛隊も嫌いなんだろ?沖縄を守ろうとしなければ、他国の手に墜ちるのは自明なのだ。自衛隊と米軍を撤収する前に、それをはっきりと沖縄住民に言うべきだ。
それでも撤収してほしいなら、もう言うべき言葉は無い。運命を甘受するがいい。ああ言い忘れました。八重山諸島は守ります。自衛隊にいてほしいと言っているからです。それ以外の沖縄は勝手にすればいいさ。
益々過激な酒楽です♪♪でも、酒楽の主張に賛同される方が多いのではないかと思っています。ご賛同下さる方は、以下のバナー全てにポチポチお願いします。
「沖縄が独立すると言ったら?」…中国軍元幹部が日本側に不穏当発言 2023/5/27 産経ニュース
その中で孫氏は「中国政府の立場に立ってもらいたい。琉球(沖縄)は元々中華圏だが、もし独立すると言ったらどう思う」と切り出した。
たとえ話としても不穏当と受け止めた沖縄出身議員が「独立は決してない」と否定すると孫氏は「いや、沖縄に特別な意味はない。北海道でもいい」と弁解した。
思わず中国の本音が出たのでしょうね。沖縄独立は、センシティブな話題です。中国軍の元幹部の発言は、中国が沖縄独立を目論んでいることを図らずもあからさまにしました。こういうことは、隠すよりも大きな声で言った方がいいのです。それによって、無関心な日本人が少しでも覚醒してくれるからです。沖縄問題の根源に、日本人全体の沖縄に関する無関心があるのです。政治もメディアももっと大きな声で、沖縄独立のリスクを叫ぶべきと思います。
補足:沖縄の人には、沖縄の主張があるのでしょうね。ネットで少し検索してみると、いろいろな意見があるのがわかります。ただ、そういう意見は、メディアなどでは出てこないのですね。そこに大きなギャップがあるような気がいたします。沖縄で、基地反対を訴えているのが、必ずしも沖縄在住の方ではなかったりするわけですから。
でもそういう声が中央には聞こえてこないし、知事が先頭を切って日本政府をやり込め、嫌い、かつお金の無心をする、これが問題なんでしょう。県民の素朴な声と、県政・メディアとのギャップが激しすぎるのだと思います。ただ、是は何故玉木知事やそれ以前の知事も政府に対して敵対的なのか?何故沖縄県民はそういう知事を選ぶのか?について納得できる答えを酒楽は持ちません。
そういう意味で、沖縄は独立すればいい、という物言いは暴言であると言われても反論はできないかな、と思っています。沖縄県民でなければわからない本土への言い分は、ネットで確認しました。なるほどと思いましたが、沖縄以外の人にそれを理解せよ、といってもなかなか困難だな、というのが正直な感想です。
それを敢て「沖縄は独立すればいい」という暴言を正面切って言ったのはですね、このままでは、沖縄県民の心をそれ以外の日本人が理解しないまま、溝が深まっていくのを恐れているからです。
こういうセンシティブな話題に触れることで、沖縄の人も、それ以外の日本人も沖縄の問題を真剣に考えないと、してやられるということを感じていただければ幸いです。
<社説>「日本復帰」51年 原点は「基地のない島」 2023年5月15日 琉球新報
二言目には、基地負担、それに伴う住民の犠牲、と言うのが沖縄と朝日新聞の主張です。沖縄をどう守るという視点は皆無。つまり、基地はいらない、お金はくれ。補足すると、基地があることにより、利益を得ている住民が多数存在することを意味します。
基地や駐屯地が無くなれば、沖縄振興政策は大きく変わり、沖縄への各種補助金は無くなり、基地や駐屯地関連の雇用や利益はすべて失われます。政府はそれを堂々と言えばいいのです。沖縄はそれでは独立するというかもしれません。
独立させればいいではないか、と酒楽は思います。沖縄の住民に決めさせればいいのです。それを言わないから、韓国と同じようなことになっている。それを言うのは政治的勇気が必要だと思いますが、沖縄以外の日本人は、いい加減辟易しているでしょう。沖縄の主張に。そんなに基地や駐屯地が嫌いなら、中国の標的になるのですから、全て撤収すればいいのです。
それが沖縄の希望なのでしょ?何故希望通りにしないのでしょう、政府は。民主主義国家の政府とは思えません。それはものごとをはっきり言う政治的勇気を失っているからだ。はっきり言えばいいのです。わかりました、沖縄から米軍も自衛隊も撤収します。その代わり、沖縄振興のための予算も不必要になるので、沖縄への予算の配分は、他都道府県と同じになります、と言えばいいのです。そして、住民投票で決めさせればいいではないですか。
それが沖縄県民の希望なんでしょ?それを妨げてどうする?
基地や駐屯地が無くなれば、敵の標的になることはないし、基地負担も無くなるし、犠牲も無くなります。防衛計画から沖縄を削除すればいいのです。沖縄に基地・駐屯地が無くなれば、中国の侵略は容易になるでしょう。しかし、そのための自衛の措置を沖縄が拒否するということは、日本国に含まれたくないと同義ですから、ほーっておけばいいではないですか。自衛隊が嫌いな沖縄を守る価値はない。これを言えば、日本中が大騒動になるでしょうが、それを避けて通ろうとするから、沖縄の手前勝手な主張が通るのだ。政府は、はっきり現実を突きつければいいのだ。日本にいたいのか、中国になりたいのかと。独立したければ、させればいいではないか。それが民主主義というものだ。基地や駐屯地が必要ない、守ってほしくないなら、守らなければいいだけだ。それをはっきりと沖縄に言うべきなのだ。
基地や駐屯地は必要ないが、いざというときは、沖縄を守ってもらいたい?それが沖縄の主張なら、それは通らないと言うべきだ。遠隔地から沖縄に出動する前に、中国の手に墜ちるのは誰でもわかることだ。中国に占領された沖縄を救うために、自衛官を戦死させるなどできないぞ。君たちは、戦争も嫌いだし、自衛隊も嫌いなんだろ?沖縄を守ろうとしなければ、他国の手に墜ちるのは自明なのだ。自衛隊と米軍を撤収する前に、それをはっきりと沖縄住民に言うべきだ。
それでも撤収してほしいなら、もう言うべき言葉は無い。運命を甘受するがいい。ああ言い忘れました。八重山諸島は守ります。自衛隊にいてほしいと言っているからです。それ以外の沖縄は勝手にすればいいさ。
益々過激な酒楽です♪♪でも、酒楽の主張に賛同される方が多いのではないかと思っています。ご賛同下さる方は、以下のバナー全てにポチポチお願いします。
「沖縄が独立すると言ったら?」…中国軍元幹部が日本側に不穏当発言 2023/5/27 産経ニュース
その中で孫氏は「中国政府の立場に立ってもらいたい。琉球(沖縄)は元々中華圏だが、もし独立すると言ったらどう思う」と切り出した。
たとえ話としても不穏当と受け止めた沖縄出身議員が「独立は決してない」と否定すると孫氏は「いや、沖縄に特別な意味はない。北海道でもいい」と弁解した。
思わず中国の本音が出たのでしょうね。沖縄独立は、センシティブな話題です。中国軍の元幹部の発言は、中国が沖縄独立を目論んでいることを図らずもあからさまにしました。こういうことは、隠すよりも大きな声で言った方がいいのです。それによって、無関心な日本人が少しでも覚醒してくれるからです。沖縄問題の根源に、日本人全体の沖縄に関する無関心があるのです。政治もメディアももっと大きな声で、沖縄独立のリスクを叫ぶべきと思います。
補足:沖縄の人には、沖縄の主張があるのでしょうね。ネットで少し検索してみると、いろいろな意見があるのがわかります。ただ、そういう意見は、メディアなどでは出てこないのですね。そこに大きなギャップがあるような気がいたします。沖縄で、基地反対を訴えているのが、必ずしも沖縄在住の方ではなかったりするわけですから。
でもそういう声が中央には聞こえてこないし、知事が先頭を切って日本政府をやり込め、嫌い、かつお金の無心をする、これが問題なんでしょう。県民の素朴な声と、県政・メディアとのギャップが激しすぎるのだと思います。ただ、是は何故玉木知事やそれ以前の知事も政府に対して敵対的なのか?何故沖縄県民はそういう知事を選ぶのか?について納得できる答えを酒楽は持ちません。
そういう意味で、沖縄は独立すればいい、という物言いは暴言であると言われても反論はできないかな、と思っています。沖縄県民でなければわからない本土への言い分は、ネットで確認しました。なるほどと思いましたが、沖縄以外の人にそれを理解せよ、といってもなかなか困難だな、というのが正直な感想です。
それを敢て「沖縄は独立すればいい」という暴言を正面切って言ったのはですね、このままでは、沖縄県民の心をそれ以外の日本人が理解しないまま、溝が深まっていくのを恐れているからです。
こういうセンシティブな話題に触れることで、沖縄の人も、それ以外の日本人も沖縄の問題を真剣に考えないと、してやられるということを感じていただければ幸いです。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
日曜独語20230702 2023/07/02
-
日曜独語20230624 2023/06/25
-
日曜独語20230618 2023/06/18
-
日曜独語20230611 2023/06/11
-
沖縄は独立すればいい 2023/06/04
-
自公連立解消に賛成する 2023/05/28
-
人手不足を奇貨とし賃金アップにつなげるべきだ 2023/05/25
-
太郎は〇がおかしいが喧嘩はうまい 2023/05/21
-
小原台Z旗事件 2023/05/14
-
スポンサーサイト