広島サミット首脳声明・詳報 必要とされる限りウクライナを支援 2023/5/21 産経ニュース
【ウクライナ】
・国連憲章を含む国際法の深刻な違反を構成する、ロシアによるウクライナに対する侵略戦争を、改めて可能な限り最も強い言葉で非難する。
・包括的で、公正かつ永続的な平和をもたらすために、必要とされる限りの揺るぎないウクライナへの支持を再確認する。
ロシアの侵略戦争を非難し、ウクライナへの支持を表明したことは、力による現状変更を許さないというサミット最大の成果です。この中に、武力によって、竹島を不法に占拠している韓国と、北方領土を不当に占拠しているロシアへの非難、そして尖閣諸島の領有を不当に主張し、持続的に尖閣領域を犯している中国に対する非難が含まれていれば百点満点だったと思います。
【地域情勢】
・引き続き、東シナ海および南シナ海における状況について深刻に懸念している。力または威圧によるいかなる一方的な現状変更の試みにも強く反対する。
•国際社会の安全と繁栄に不可欠な台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認する。台湾に関するG7メンバーの基本的な立場(「一つの中国政策」を含む)に変更はない。両岸問題の平和的解決を促す。
•強制労働がわれわれにとって大きな懸念事項となっているチベットや新疆(しんきょう)ウイグルにおけるものを含め、中国の人権状況について懸念を表明し続ける。
・南シナ海での中国の拡張的な海洋権益に関する主張には法的根拠がなく、この地域での中国の軍事化の活動に反対する。
中国に対する非難を声明したことは特筆に値するでしょう。ただし、この非難が中国を抑止するためには、ロシアの侵略戦争を大失敗に終わらせ、ロシアに責任を負わせることができなければなりません。それが実現しない場合、声明は正反対の結果を招くでしょう。日本もウクライナへの軍事支援に舵を切らなければ、台湾有事の際に、日本に対する主要国の軍事支援は無いと知るべきだ。
・北朝鮮による前例のない数の不法な弾道ミサイル発射を強く非難する。北朝鮮に対し、核実験または弾道ミサイル技術を使用する発射を含め、不安定化をもたらす、またはエスカレートさせるいかなるその他の行動をも自制するよう求める。
・関連する国連安全保障理事会決議に従った、核兵器および既存の核計画、ならびにその他の大量破壊兵器および弾道ミサイル計画の、北朝鮮による完全な、検証可能な、かつ、不可逆的な放棄という目標への揺るぎないコミットメントを改めて表明する。
・日本、米国および韓国からのものを含め、繰り返し提示されてきた対話の申し出に応じるよう求める。北朝鮮に対し、人権を尊重し、国際人道機関によるアクセスを容易にし、拉致問題を即時に解決するよう求める。
拉致問題解決のキーワードは、日米による平壌爆撃です。日米がキーワードです。日本単独では不可能です。NPT脱退をちらつかせ、アメリカの責任を追及すれば不可能ではないと知るべきです。
酒楽がいつも批判ばかりしていると思われては困るので、広島サミットの成果についてまとめてみました。全般的には成果の多いサミットだったと思います。特にロシア侵略戦争への非難、ウクライナへの支援と支持の継続表明、そして中国と北朝鮮に対する真正面からの非難は、広島サミット最大の成果だと言えましょう。
課題は山積しています。成果に奢らず、改めるべきは改め、国益達成のために真正面から取り組んでいただきたいと思う次第です。最後に、岸田さんご苦労様でした。
【ウクライナ】
・国連憲章を含む国際法の深刻な違反を構成する、ロシアによるウクライナに対する侵略戦争を、改めて可能な限り最も強い言葉で非難する。
・包括的で、公正かつ永続的な平和をもたらすために、必要とされる限りの揺るぎないウクライナへの支持を再確認する。
ロシアの侵略戦争を非難し、ウクライナへの支持を表明したことは、力による現状変更を許さないというサミット最大の成果です。この中に、武力によって、竹島を不法に占拠している韓国と、北方領土を不当に占拠しているロシアへの非難、そして尖閣諸島の領有を不当に主張し、持続的に尖閣領域を犯している中国に対する非難が含まれていれば百点満点だったと思います。
【地域情勢】
・引き続き、東シナ海および南シナ海における状況について深刻に懸念している。力または威圧によるいかなる一方的な現状変更の試みにも強く反対する。
•国際社会の安全と繁栄に不可欠な台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認する。台湾に関するG7メンバーの基本的な立場(「一つの中国政策」を含む)に変更はない。両岸問題の平和的解決を促す。
•強制労働がわれわれにとって大きな懸念事項となっているチベットや新疆(しんきょう)ウイグルにおけるものを含め、中国の人権状況について懸念を表明し続ける。
・南シナ海での中国の拡張的な海洋権益に関する主張には法的根拠がなく、この地域での中国の軍事化の活動に反対する。
中国に対する非難を声明したことは特筆に値するでしょう。ただし、この非難が中国を抑止するためには、ロシアの侵略戦争を大失敗に終わらせ、ロシアに責任を負わせることができなければなりません。それが実現しない場合、声明は正反対の結果を招くでしょう。日本もウクライナへの軍事支援に舵を切らなければ、台湾有事の際に、日本に対する主要国の軍事支援は無いと知るべきだ。
・北朝鮮による前例のない数の不法な弾道ミサイル発射を強く非難する。北朝鮮に対し、核実験または弾道ミサイル技術を使用する発射を含め、不安定化をもたらす、またはエスカレートさせるいかなるその他の行動をも自制するよう求める。
・関連する国連安全保障理事会決議に従った、核兵器および既存の核計画、ならびにその他の大量破壊兵器および弾道ミサイル計画の、北朝鮮による完全な、検証可能な、かつ、不可逆的な放棄という目標への揺るぎないコミットメントを改めて表明する。
・日本、米国および韓国からのものを含め、繰り返し提示されてきた対話の申し出に応じるよう求める。北朝鮮に対し、人権を尊重し、国際人道機関によるアクセスを容易にし、拉致問題を即時に解決するよう求める。
拉致問題解決のキーワードは、日米による平壌爆撃です。日米がキーワードです。日本単独では不可能です。NPT脱退をちらつかせ、アメリカの責任を追及すれば不可能ではないと知るべきです。
酒楽がいつも批判ばかりしていると思われては困るので、広島サミットの成果についてまとめてみました。全般的には成果の多いサミットだったと思います。特にロシア侵略戦争への非難、ウクライナへの支援と支持の継続表明、そして中国と北朝鮮に対する真正面からの非難は、広島サミット最大の成果だと言えましょう。
課題は山積しています。成果に奢らず、改めるべきは改め、国益達成のために真正面から取り組んでいただきたいと思う次第です。最後に、岸田さんご苦労様でした。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
自主核武装に舵を切れ 2023/07/27
-
資産公開という悪趣味をやめろ 2023/07/04
-
首脳声明に見るサミットの成果 2023/05/24
-
NHK消滅は歴史の必然だ 2023/01/09
-
お疲れ様でした 2022/12/06
-
勝負は延長戦 2022/12/06
-
前半1点リード\(^o^)/ 2022/12/06
-
フランスの蹉跌 2022/04/11
-
女性候補は結果平等 2022/03/22
-
スポンサーサイト