中国、国防相会談拒否で米に責任なすり付け 2023/5/30 産経ニュース
台湾有事は「壊滅的」結果に 中国へ警告 米国防長官 2023/6/3 産経ニュース
米駆逐艦の手前140m、横切る中国軍艦 台湾海峡 2023/6/6 産経ニュース
中国は苦境に陥っているようです。シャングリラ対話での米中国防相会談を拒否し、責任をアメリカになすりつけました。アメリカのオースティン国防長官は、中国が台湾に侵攻すれば「壊滅的な結果を招く」と中国を批判しました。そして中国は、米国艦船の前を中国海軍艦艇に横切らせ、アメリカを威嚇しました。
ざっとこんな動きでした、この一週間。アメリカが一方的に押しまくり、中国は防戦一方と言うところでしょうか。ただ、アメリカが依然として中国に対話を呼び掛けているのは問題でしょう。中国と対話したいなら、圧力をかけ続け、経済的に締め付ければいいのです。そうすれば、中国は音を上げて、アメリカの対話要求に応ずるでしょう。手順が前後しているのです。
囲碁や将棋と同じく、無言で手談すればいいのです。レーガンとゴルバチョフの対話ではこれが行われ、西側に人気があったゴルバチョフは、レーガンの前では圧倒的な力の差を見せつけられ、手も足も出なかったのです。数年後、マルタ島で米ソは手打ちをし、ソ連はアメリカに降伏したのです。成功した理由は、圧倒的な軍事力の差、それを裏付ける経済力の差でした。
バイデン政権も半導体の輸出規制に踏み切りました。相当中国には効果的な手段であり、中国の苦境は明らかです。今回の一連の中国の行動は、輸出規制が中国経済を真綿のように苦しめつつあるのを見事に示しました。しかし、往年のCOCOMに比べればまだまだだと思います。もっと徹底して中国とのデカップリングを推し進め、中国経済を壊滅に追い込む必要があります。
ソ連が冷戦に敗北したのは、COCOMによって経済が崩壊したからです。中国は好調な経済を標榜していますが、それほど盤石ではありません。ドルの還流が無ければ、元の価値は暴落するのです。これは中国にとっては致命的な弱点なのです。もちろん、デカップリングを推進すれば、アメリカも無傷では済まないでしょう。しかし、傷を負うのを覚悟してでもデカップリングを推進すべきと思います。最終的な勝利に向かって、最短距離を追求するなら、デカップリングこそ、最良の手段だからです。
日本もアメリカとともに、中国とのデカップリングを推進すべきです。本邦企業には、警告を発するべきです。いつまでも中国事業に拘泥していれば、大損害を被ることになるぞと。これから先の日本の国益を考えれば、中国に進出している本邦企業が少々の損害を被るのはやむを得ないと思います。目端の利く経営者を気取り、国益を害しつつある本邦企業経営者も、目を覚ますべきと思います。
台湾有事は「壊滅的」結果に 中国へ警告 米国防長官 2023/6/3 産経ニュース
米駆逐艦の手前140m、横切る中国軍艦 台湾海峡 2023/6/6 産経ニュース
中国は苦境に陥っているようです。シャングリラ対話での米中国防相会談を拒否し、責任をアメリカになすりつけました。アメリカのオースティン国防長官は、中国が台湾に侵攻すれば「壊滅的な結果を招く」と中国を批判しました。そして中国は、米国艦船の前を中国海軍艦艇に横切らせ、アメリカを威嚇しました。
ざっとこんな動きでした、この一週間。アメリカが一方的に押しまくり、中国は防戦一方と言うところでしょうか。ただ、アメリカが依然として中国に対話を呼び掛けているのは問題でしょう。中国と対話したいなら、圧力をかけ続け、経済的に締め付ければいいのです。そうすれば、中国は音を上げて、アメリカの対話要求に応ずるでしょう。手順が前後しているのです。
囲碁や将棋と同じく、無言で手談すればいいのです。レーガンとゴルバチョフの対話ではこれが行われ、西側に人気があったゴルバチョフは、レーガンの前では圧倒的な力の差を見せつけられ、手も足も出なかったのです。数年後、マルタ島で米ソは手打ちをし、ソ連はアメリカに降伏したのです。成功した理由は、圧倒的な軍事力の差、それを裏付ける経済力の差でした。
バイデン政権も半導体の輸出規制に踏み切りました。相当中国には効果的な手段であり、中国の苦境は明らかです。今回の一連の中国の行動は、輸出規制が中国経済を真綿のように苦しめつつあるのを見事に示しました。しかし、往年のCOCOMに比べればまだまだだと思います。もっと徹底して中国とのデカップリングを推し進め、中国経済を壊滅に追い込む必要があります。
ソ連が冷戦に敗北したのは、COCOMによって経済が崩壊したからです。中国は好調な経済を標榜していますが、それほど盤石ではありません。ドルの還流が無ければ、元の価値は暴落するのです。これは中国にとっては致命的な弱点なのです。もちろん、デカップリングを推進すれば、アメリカも無傷では済まないでしょう。しかし、傷を負うのを覚悟してでもデカップリングを推進すべきと思います。最終的な勝利に向かって、最短距離を追求するなら、デカップリングこそ、最良の手段だからです。
日本もアメリカとともに、中国とのデカップリングを推進すべきです。本邦企業には、警告を発するべきです。いつまでも中国事業に拘泥していれば、大損害を被ることになるぞと。これから先の日本の国益を考えれば、中国に進出している本邦企業が少々の損害を被るのはやむを得ないと思います。目端の利く経営者を気取り、国益を害しつつある本邦企業経営者も、目を覚ますべきと思います。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
張子の虎/中国空母 2023/08/26
-
石垣島に米海兵隊を配置すべきだ 2023/07/27
-
イスラエルの核保有戦略に見習え 2023/07/01
-
日米印の中国包囲網 2023/06/24
-
アメリカの圧力が功を奏しつつある 2023/06/08
-
カナダは韓国に騙されるのか 2023/06/07
-
アメリカに核共有を主張すべき 2023/06/07
-
海上保安庁法25条は改正すべきだ 2023/05/22
-
リビア爆撃の再現を 2023/05/10
-
スポンサーサイト