尖閣「発言しないことも選択肢」沖縄知事が珍答弁 2023/6/30 産経ニュース
【金波銀波】玉城デニー知事の7月訪中が… 2023/6/28 八重山日報
物議をかもしたのは、6月26日の県議会本会議での答弁。大浜一郎県議(自民)が「知事の訪中時に(中国政府要人から)尖閣諸島は古来、中国の領土だったと言われたらどう対応するつもりか」と質問したのに対し、玉城氏は「いろいろな対応があろうと思うが、発言しないことも一つの対応。即答しないことも検討したい」と答えた。(産経ニュース)
発言しないということは、尖閣は中国の領土だったという中国の主張を認めることと同じです。これを産経は珍答弁と表現しました。珍答弁ではないでしょう。政府が明確に尖閣は日本固有の領土、だと主張していることを明確に否定する行為です。日本国政府が領土だと主張している尖閣諸島を消極的ながら支持しないと沖縄県知事が発言したのです。
不思議です。これを報じているのは、産経新聞と八重山日報くらいだと思います。中央主要メディアはスルーして無視しています。沖縄タイムズも琉球新報も無視です。玉城知事の◯国発言を報じない国内主要メディア。こういう構図になっています。
産経新聞・産経ニュースを読んでいる読者と八重山日報を読んでいる読者以外は、玉城知事の〇〇発言を知らないと思います。売〇発言と言うのはおかしい?と指摘はごもっともだと思います。しかし、中国政府要人が尖閣諸島は古来中国の領土だった、という発言に対し、発言しないことも選択肢、と言うのは、中国の発言を消極的ながら容認することと同じです。つまり日本の尖閣諸島領有権を主張しないと言うことですから、売〇行為と言われも否定はできないでしょう。
酒楽のように真実を直截に言うのは大変危険ですwでもですね、誰も言わないので酒楽が言いました。産経新聞でさえ「珍答弁」だとぬかしているのです。〇〇言ってんじゃねーよ!
酒楽は最近自分が過激になったなと思います。えっ最初からそうだった?まあそうですね、でもそういうツッコミはやめて下さいw何故だろうと考えるのですが、明確な答えはありません。ただ、政治ブログを3年もやっていると、だんだん核心に迫ってきているかな、等と思うのです。取り上げる題材も、それに対する意見やコメントも、3年前とはかなり違ってきていると思います。自分でも。ブロガーも適者生存ですから、時代の変化に対応できる者だけが生き残れるのでしょう。酒楽もこの世界で生き残ろうとすれば、他のブロガーにはない、オリジナリティがなければ、と思っているのです。それが過激発言に繋がっている可能性は否定しません。
でもですね、こうやってものごとを突き詰めて考えていると、辿り着くところは誰でも同じになるのではないかと思うのです。そして、それを言う勇気があるか、が問われているのだと思う次第です。いつも過激な酒楽ですが、大手メディアが言わないことこそブロガーの出番であり、真骨頂だと思うのですねw応援よろしくお願いします。
【金波銀波】玉城デニー知事の7月訪中が… 2023/6/28 八重山日報
物議をかもしたのは、6月26日の県議会本会議での答弁。大浜一郎県議(自民)が「知事の訪中時に(中国政府要人から)尖閣諸島は古来、中国の領土だったと言われたらどう対応するつもりか」と質問したのに対し、玉城氏は「いろいろな対応があろうと思うが、発言しないことも一つの対応。即答しないことも検討したい」と答えた。(産経ニュース)
発言しないということは、尖閣は中国の領土だったという中国の主張を認めることと同じです。これを産経は珍答弁と表現しました。珍答弁ではないでしょう。政府が明確に尖閣は日本固有の領土、だと主張していることを明確に否定する行為です。日本国政府が領土だと主張している尖閣諸島を消極的ながら支持しないと沖縄県知事が発言したのです。
不思議です。これを報じているのは、産経新聞と八重山日報くらいだと思います。中央主要メディアはスルーして無視しています。沖縄タイムズも琉球新報も無視です。玉城知事の◯国発言を報じない国内主要メディア。こういう構図になっています。
産経新聞・産経ニュースを読んでいる読者と八重山日報を読んでいる読者以外は、玉城知事の〇〇発言を知らないと思います。売〇発言と言うのはおかしい?と指摘はごもっともだと思います。しかし、中国政府要人が尖閣諸島は古来中国の領土だった、という発言に対し、発言しないことも選択肢、と言うのは、中国の発言を消極的ながら容認することと同じです。つまり日本の尖閣諸島領有権を主張しないと言うことですから、売〇行為と言われも否定はできないでしょう。
酒楽のように真実を直截に言うのは大変危険ですwでもですね、誰も言わないので酒楽が言いました。産経新聞でさえ「珍答弁」だとぬかしているのです。〇〇言ってんじゃねーよ!
酒楽は最近自分が過激になったなと思います。えっ最初からそうだった?まあそうですね、でもそういうツッコミはやめて下さいw何故だろうと考えるのですが、明確な答えはありません。ただ、政治ブログを3年もやっていると、だんだん核心に迫ってきているかな、等と思うのです。取り上げる題材も、それに対する意見やコメントも、3年前とはかなり違ってきていると思います。自分でも。ブロガーも適者生存ですから、時代の変化に対応できる者だけが生き残れるのでしょう。酒楽もこの世界で生き残ろうとすれば、他のブロガーにはない、オリジナリティがなければ、と思っているのです。それが過激発言に繋がっている可能性は否定しません。
でもですね、こうやってものごとを突き詰めて考えていると、辿り着くところは誰でも同じになるのではないかと思うのです。そして、それを言う勇気があるか、が問われているのだと思う次第です。いつも過激な酒楽ですが、大手メディアが言わないことこそブロガーの出番であり、真骨頂だと思うのですねw応援よろしくお願いします。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
責任をなすりつける幹事長 2023/07/06
-
北方領土の現状を回復せよ 2023/07/06
-
支持率爆上げの秘策♪ 2023/07/05
-
聞く力というブラックジョーク♪ 2023/07/04
-
沖縄知事の売〇発言と口を噤むメディア 2023/07/04
-
日本もスパイ防止法を制定せよ! 2023/07/03
-
日本人の尊厳を理解しない最高指揮官 2023/07/03
-
沖縄を守る必要があるのか? 2023/07/02
-
賛成した議員は辞職すべきだ 2023/07/01
-
スポンサーサイト