防衛白書記載に韓国が抗議 竹島領有主張「撤回を」 2023/7/28 産経ニュース
まず事実を確認したいと思います。この記事で政府が主張している通り、竹島は日本の領土です。
次に、北方領土についても、竹島についても政府は「日本固有の領土」だと主張しています。酒楽はこの「日本固有の領土」という表現にこそ、日本の領土問題の本質的な問題が隠されていると思う次第です。
歴史を紐解けばわかると思いますが、固有の領土は存在しません。酒楽の知る限り。現時点での領土は存在します。しかし、歴史上、固有の領土が存在した試しはないと思います。
領土は力関係で決まるものでしょう。話し合いで領土問題が決着することは稀で、仮にあったとしても、相手国の政治力・軍事力の前に、領土を主張することができない、ことはあるでしょう。北方領土はその典型です。
何故なら、大東亜戦争前の北方領土は、千島列島全島と樺太の南半分が相当します。しかし、戦争終了後、我が国はソ連・ロシアに対し、わが国固有の領土である北方4島を返せ、と主張しています。つまり、それ以外の北方領土は固有の領土ではなかった、と言っているのです。
その固有の領土ではない領土は、ではどういう領土なのだ?日本がロシアから奪ったのか?ではなぜ返さなかったのだ?返さないと言うことは日本政府が、樺太の南半分も、千島列島全島も日本の領土だと思っていたからでしょう。その領土に、固有の領土とそうでない領土があるのか?
これが如何に滑稽な議論かご理解いただけたでしょうか。固有の領土という概念が如何に空疎な主張なのかを、少し考えればわかりそうなものですけどね。
領土は力によって、実力で占領していなければならないのです。そこに固有であるかどうかは関係ないのです。実力があれば拡大し、なければ縮小する。これが領土です。少なくとも世界標準の考え方でしょう。はっきり言わなくとも。中国はまさしくそういう国家です。
固有の領土を回復したいなら、実力と政治力で奪い返す以外に手立てはありません。竹島を盗った韓国と仲良くしていて、竹島を回復できるとでも思っているのか政府・自民党は?
結論です。竹島を回復するため、韓国と断交するべきです。世界に向けて、日本の正当性を訴えたいなら、そのくらいしないといけません。口では固有の領土と言い、その口で日韓友好を謳う、これがどれくらい偽善に満ちた行為か理解できないのか?国民を馬鹿にするな!
追記 拉致被害者家族会の政府に対する不信感、福島・宮城風評被害に対する各漁協の政府に対する不信感、竹島領有権の政府主張に対する不信感。共通しているのは、政府が本気ではないことです。軽い言葉だけ。拉致被害者を政府が本気で救出しようと思っていないこと、風評被害を本気で封じ込める気がないこと、竹島を本気で奪還する気がないこと。国民はそう思っているでしょう。
本気ではないのに、言葉だけは勇ましいのです。こういう政府を誰も信用しないでしょう。分かってる政府、わかってる被害者。こうなっているのです。これって、国家が溶解する兆候ですよ。言葉だけが上滑りし、誰もそれを指摘しないってどうよ。みなさん、おかしいと思うでしょ?だけど、誰もそれを指摘しないって、おかしいでしょ。何故本気で怒らないのでしょうね。酒楽がいつも過激なのは、本気で怒っているからです。いつも反省していますけどwそういう政府の言い回しに国民は慣れてしまって、何とも思わなくなっている。これが危険なのです。オオカミ少年日本政府を、オオカミ少年だとさえ思わなくなったら、オワですw
まず事実を確認したいと思います。この記事で政府が主張している通り、竹島は日本の領土です。
次に、北方領土についても、竹島についても政府は「日本固有の領土」だと主張しています。酒楽はこの「日本固有の領土」という表現にこそ、日本の領土問題の本質的な問題が隠されていると思う次第です。
歴史を紐解けばわかると思いますが、固有の領土は存在しません。酒楽の知る限り。現時点での領土は存在します。しかし、歴史上、固有の領土が存在した試しはないと思います。
領土は力関係で決まるものでしょう。話し合いで領土問題が決着することは稀で、仮にあったとしても、相手国の政治力・軍事力の前に、領土を主張することができない、ことはあるでしょう。北方領土はその典型です。
何故なら、大東亜戦争前の北方領土は、千島列島全島と樺太の南半分が相当します。しかし、戦争終了後、我が国はソ連・ロシアに対し、わが国固有の領土である北方4島を返せ、と主張しています。つまり、それ以外の北方領土は固有の領土ではなかった、と言っているのです。
その固有の領土ではない領土は、ではどういう領土なのだ?日本がロシアから奪ったのか?ではなぜ返さなかったのだ?返さないと言うことは日本政府が、樺太の南半分も、千島列島全島も日本の領土だと思っていたからでしょう。その領土に、固有の領土とそうでない領土があるのか?
これが如何に滑稽な議論かご理解いただけたでしょうか。固有の領土という概念が如何に空疎な主張なのかを、少し考えればわかりそうなものですけどね。
領土は力によって、実力で占領していなければならないのです。そこに固有であるかどうかは関係ないのです。実力があれば拡大し、なければ縮小する。これが領土です。少なくとも世界標準の考え方でしょう。はっきり言わなくとも。中国はまさしくそういう国家です。
固有の領土を回復したいなら、実力と政治力で奪い返す以外に手立てはありません。竹島を盗った韓国と仲良くしていて、竹島を回復できるとでも思っているのか政府・自民党は?
結論です。竹島を回復するため、韓国と断交するべきです。世界に向けて、日本の正当性を訴えたいなら、そのくらいしないといけません。口では固有の領土と言い、その口で日韓友好を謳う、これがどれくらい偽善に満ちた行為か理解できないのか?国民を馬鹿にするな!
追記 拉致被害者家族会の政府に対する不信感、福島・宮城風評被害に対する各漁協の政府に対する不信感、竹島領有権の政府主張に対する不信感。共通しているのは、政府が本気ではないことです。軽い言葉だけ。拉致被害者を政府が本気で救出しようと思っていないこと、風評被害を本気で封じ込める気がないこと、竹島を本気で奪還する気がないこと。国民はそう思っているでしょう。
本気ではないのに、言葉だけは勇ましいのです。こういう政府を誰も信用しないでしょう。分かってる政府、わかってる被害者。こうなっているのです。これって、国家が溶解する兆候ですよ。言葉だけが上滑りし、誰もそれを指摘しないってどうよ。みなさん、おかしいと思うでしょ?だけど、誰もそれを指摘しないって、おかしいでしょ。何故本気で怒らないのでしょうね。酒楽がいつも過激なのは、本気で怒っているからです。いつも反省していますけどwそういう政府の言い回しに国民は慣れてしまって、何とも思わなくなっている。これが危険なのです。オオカミ少年日本政府を、オオカミ少年だとさえ思わなくなったら、オワですw
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
領土に旗を立てるべきだ 2023/08/09
-
中国大使、公明党と会談 2023/08/09
-
政府は断固たる反撃を行うべきだ 2023/08/08
-
自衛官とサイバー戦士の給料を上げるべきだ 2023/08/07
-
領土を回復するために必要なこと 2023/08/05
-
韓国が日本よりトリチウム放出多いと認める 2023/08/05
-
自衛隊員を守らない政府 2023/08/04
-
民の声が聞こえない 2023/08/03
-
自公は連立を解消すべきだ 2023/08/03
-
スポンサーサイト