首相、認知症施設を訪問 車座対話、政策に反映 2023/8/3 産経ニュース
岸田文雄首相は3日午前、群馬県伊勢崎市の認知症対応型の介護施設「デイサービスセンターおおいど」を訪問した。利用者や家族との車座対話も実施。首相は認知症対策を「日本の新たな国家プロジェクト」と位置付けており、現場の声を政策策定に反映させたい考えだ。
車座対話。いい言葉じゃないですか。でも岸田さんが聞く力を発揮するのは、自分の都合による、というのがよくわかる今回の車座対話ですね。
首相就任時、聞く力が自分の持ち味だ、とアピールした岸田さんですが、聞く力は、相手によって使い分けていると言うことがわかってきました。LGBT法案では、エマニュエル大使の声はよく聞こえたのでしょう。そして、維新、国民の声もよく聞こえました。しかし、大半の国民の声は聞こえなかったというか、無視しました。
増税に反対する民意は聞こえず、財務省の声は良く聞こえたようです。そして、韓国の声は聞こえ、自民党支持の岩盤保守の声は聞こえなかった。
聞く力は、岸田さんの意志に左右され、全く聞いてもらえない層の不満が高まっている、というのが現状だと思います。つまり、岸田さんの支持率が下がっているのは、国民の声を聴くつもりなど最初からなかった、ということです。あくまで、自身の考え方が優先で、それに見合う声は聞こえるが、反対の声に耳を傾けるつもりはないのです。
都合のいい耳だったと言うことです。そして、ここ数か月、岸田さんの都合のいい耳は、支持層の声が聞こえないふりをして、すべて無視しました。無視するどころか、反対の方向に向かったわけです。聞く力はどこへ行った?これが岩盤保守層の不満であり、政府・自民党への不満であり、支持率低下の原因です。
はっきり言えば、岸田さんは、支持者を裏切り、嘘を言ったのです。支持率が下がるのは当然でしょう。維新の支持率が上がり、地方選の宮城県の選挙では、立候補した5人全員が当選しました。これは、自民党が政権を失う前兆でしょう。もし、この状況のまま衆議院選挙を行えば、自民党は政権の座を滑り落ちるのは間違いないと思います。
聞く力などと大見えを切ったのに、何も聞かないなら支持者は離れるでしょう。自民党内に岸田さんを引きずり下ろす動きが無いと言うことは、自民党には、自民党の支持率が危機的に下がっている現状を理解する実力者が皆無だと言うことを示しています。もうだめだな、自民党。せめて、第2自民党を標榜する維新がいるので、岩盤保守は、このままでは第2自民党に鞍替えするのではないでしょうか。それは、保守政治再生のためにはいいことだと思います。国民の声が聞こえない政府と自民党は、また野に下る以外に選択肢は無いのでしょうね。
一昨日、久しぶりにウオーキングをしました。早朝。いやー久しぶりで気持ちがよかったです。でも、約1週間中断していたので、体力の低下を思い知らされましたね。いつものように歩を進めるのですが、何となく前と違うのです。力がいると言うか、意識しないと前に進まないと言うか、たった1週間でこんなに違うのかというのが驚きでした。約1時間のウオーキングで、疲れを感じたのです。
以前は、1時間のウオーキングで疲れを感じたことは無いのです。あー、年取ったなー、と思います。たった1週間で、足の筋肉が衰えていると言うことを実感しました。継続は力なり、ということなのですね。ただ、そういう意味では、ブログを継続しているのは、秘かな自信になっていますね。3年間、ほぼ休まず記事を配信しているのは、なかなか大変なんですけど、続けていれば、それほど苦ではないのです。こりゃ、ますます休むわけにはいきませんね。数少ないフォロアーのためにも。ガンバリマッス。
岸田文雄首相は3日午前、群馬県伊勢崎市の認知症対応型の介護施設「デイサービスセンターおおいど」を訪問した。利用者や家族との車座対話も実施。首相は認知症対策を「日本の新たな国家プロジェクト」と位置付けており、現場の声を政策策定に反映させたい考えだ。
車座対話。いい言葉じゃないですか。でも岸田さんが聞く力を発揮するのは、自分の都合による、というのがよくわかる今回の車座対話ですね。
首相就任時、聞く力が自分の持ち味だ、とアピールした岸田さんですが、聞く力は、相手によって使い分けていると言うことがわかってきました。LGBT法案では、エマニュエル大使の声はよく聞こえたのでしょう。そして、維新、国民の声もよく聞こえました。しかし、大半の国民の声は聞こえなかったというか、無視しました。
増税に反対する民意は聞こえず、財務省の声は良く聞こえたようです。そして、韓国の声は聞こえ、自民党支持の岩盤保守の声は聞こえなかった。
聞く力は、岸田さんの意志に左右され、全く聞いてもらえない層の不満が高まっている、というのが現状だと思います。つまり、岸田さんの支持率が下がっているのは、国民の声を聴くつもりなど最初からなかった、ということです。あくまで、自身の考え方が優先で、それに見合う声は聞こえるが、反対の声に耳を傾けるつもりはないのです。
都合のいい耳だったと言うことです。そして、ここ数か月、岸田さんの都合のいい耳は、支持層の声が聞こえないふりをして、すべて無視しました。無視するどころか、反対の方向に向かったわけです。聞く力はどこへ行った?これが岩盤保守層の不満であり、政府・自民党への不満であり、支持率低下の原因です。
はっきり言えば、岸田さんは、支持者を裏切り、嘘を言ったのです。支持率が下がるのは当然でしょう。維新の支持率が上がり、地方選の宮城県の選挙では、立候補した5人全員が当選しました。これは、自民党が政権を失う前兆でしょう。もし、この状況のまま衆議院選挙を行えば、自民党は政権の座を滑り落ちるのは間違いないと思います。
聞く力などと大見えを切ったのに、何も聞かないなら支持者は離れるでしょう。自民党内に岸田さんを引きずり下ろす動きが無いと言うことは、自民党には、自民党の支持率が危機的に下がっている現状を理解する実力者が皆無だと言うことを示しています。もうだめだな、自民党。せめて、第2自民党を標榜する維新がいるので、岩盤保守は、このままでは第2自民党に鞍替えするのではないでしょうか。それは、保守政治再生のためにはいいことだと思います。国民の声が聞こえない政府と自民党は、また野に下る以外に選択肢は無いのでしょうね。
一昨日、久しぶりにウオーキングをしました。早朝。いやー久しぶりで気持ちがよかったです。でも、約1週間中断していたので、体力の低下を思い知らされましたね。いつものように歩を進めるのですが、何となく前と違うのです。力がいると言うか、意識しないと前に進まないと言うか、たった1週間でこんなに違うのかというのが驚きでした。約1時間のウオーキングで、疲れを感じたのです。
以前は、1時間のウオーキングで疲れを感じたことは無いのです。あー、年取ったなー、と思います。たった1週間で、足の筋肉が衰えていると言うことを実感しました。継続は力なり、ということなのですね。ただ、そういう意味では、ブログを継続しているのは、秘かな自信になっていますね。3年間、ほぼ休まず記事を配信しているのは、なかなか大変なんですけど、続けていれば、それほど苦ではないのです。こりゃ、ますます休むわけにはいきませんね。数少ないフォロアーのためにも。ガンバリマッス。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
自衛官とサイバー戦士の給料を上げるべきだ 2023/08/07
-
領土を回復するために必要なこと 2023/08/05
-
韓国が日本よりトリチウム放出多いと認める 2023/08/05
-
自衛隊員を守らない政府 2023/08/04
-
民の声が聞こえない 2023/08/03
-
自公は連立を解消すべきだ 2023/08/03
-
言うだけ番長の政府は漁協に信用されていないのだ 2023/08/02
-
踏み込んでも首相にはなれない 2023/07/31
-
共産党は非合法化すべきだ 2023/07/31
-
スポンサーサイト