日本の政治というか、政治家が劣化してきていると思います。特に政権与党である自民党が戦いません。自民党に任せていて、本当に日本が守れるのか、甚だ心もとないと思います。
処理水に関して、中韓が科学的根拠に基づかない批判を継続していますが、自民党政権は、毅然とした反論もしないし、制裁をするつもりもないようです。
竹島を占領している韓国に対し、通貨スワップで救い、ホワイト国に戻して優遇するのは、いかなる理由なのでしょう。それについて岸田首相は一言も説明しようとしません。それが支持率を下げている原因であるにもかかわらず、完全に有権者を無視しているのです。本人が自覚していないのなら、為政者として失格でしょうし、自覚しているなら、あまりにも有権者を馬鹿にした話です。
LGBTについても、未だに説明がありません。酒楽はこの件に関しては、維新の馬場代表、国民の玉木代表の意見を聞きたいのですが、メディアは何も報じてくれません。せめて馬場さん、玉木さんに単独インタビューをしてもらいたいと思いますね。何故LGBT法を国会に提出したのか。何故有権者に提出理由を説明しないのか?
馬場さんが、自民党や共産党を批判するのはいいのですが、LGBTについては、主犯でしょ?きちんと説明しないと、後で批判されますよ。
佐藤栄作は、退陣する際にカメラの前から新聞記者を追放しました。それほど新聞の報道に辟易していたのでしょう。勇気ある行動だと思います。たまたまテレビを見ていた酒楽は、異様な光景に度肝を抜かれました。硬い表情の佐藤栄作は、誰もいない部屋で、一人カメラに向かって、退陣の挨拶をしたのです。これには、いろいろ手違いがあってこうなったと巷間言われています。そしてそれは事実なのでしょう。ですが、酒楽が思うのは、政治家にはこのくらいの勇気が欲しいと言うことです。
有権者に直接語り掛ける、これが為政者にとって最も重要なことでしょう。岸田さんの支持率が下がっているのは、自分の言葉で、自分の考えを直接有権者に語ろうとしないことです。しかも、自分に都合のいいことだけを語り、都合に悪いことについては口を噤んでいるのでは、有権者は総理を信用しないでしょう。信頼されないならまだしも、信用されていないのですよ岸田さん。人間信用を失ったら生きていけませんよ。政治家として最も重要なものは信用ではないですか。
中韓に対しても、アメリカに対しても、何時も低姿勢。いや低姿勢でもいいのです。しっかりと国益を護っているなら。ですが、中国韓国アメリカに対する姿勢を見ていると、とても日本の国益を護る気概が見えないのです。有権者は、総理に戦ってほしいと思っているのです。しかし、総理は戦わず、説明しようともしない。
日本は閉塞感に覆われていると思います。維新の支持率がじわじわ上がっているのは幸いです。第2自民党という発言も有権者には好意的に解釈されていると思います。馬場さんには政治的勇気がありますね。共産党はなくなった方がいい、という発言の撤回を求められても「政治家としての信念だ」として、頑として受け入れていません。
こういうところが維新の支持率上昇の原因だと思います。ぶれない、政治的勇気がある、こういうところですね。岸田さんに最も欠けている要素です。
次回総選挙がいつになるのかわかりませんが、酒楽は自民党に代わって、維新が政権を担ってもいいのではないかと思い始めています。少なくとも、戦わない自民党、反日公明党との連立政権よりましだと思うからです。
長々と話してしまいました。酷暑が続いています。ご自愛ください。
処理水に関して、中韓が科学的根拠に基づかない批判を継続していますが、自民党政権は、毅然とした反論もしないし、制裁をするつもりもないようです。
竹島を占領している韓国に対し、通貨スワップで救い、ホワイト国に戻して優遇するのは、いかなる理由なのでしょう。それについて岸田首相は一言も説明しようとしません。それが支持率を下げている原因であるにもかかわらず、完全に有権者を無視しているのです。本人が自覚していないのなら、為政者として失格でしょうし、自覚しているなら、あまりにも有権者を馬鹿にした話です。
LGBTについても、未だに説明がありません。酒楽はこの件に関しては、維新の馬場代表、国民の玉木代表の意見を聞きたいのですが、メディアは何も報じてくれません。せめて馬場さん、玉木さんに単独インタビューをしてもらいたいと思いますね。何故LGBT法を国会に提出したのか。何故有権者に提出理由を説明しないのか?
馬場さんが、自民党や共産党を批判するのはいいのですが、LGBTについては、主犯でしょ?きちんと説明しないと、後で批判されますよ。
佐藤栄作は、退陣する際にカメラの前から新聞記者を追放しました。それほど新聞の報道に辟易していたのでしょう。勇気ある行動だと思います。たまたまテレビを見ていた酒楽は、異様な光景に度肝を抜かれました。硬い表情の佐藤栄作は、誰もいない部屋で、一人カメラに向かって、退陣の挨拶をしたのです。これには、いろいろ手違いがあってこうなったと巷間言われています。そしてそれは事実なのでしょう。ですが、酒楽が思うのは、政治家にはこのくらいの勇気が欲しいと言うことです。
有権者に直接語り掛ける、これが為政者にとって最も重要なことでしょう。岸田さんの支持率が下がっているのは、自分の言葉で、自分の考えを直接有権者に語ろうとしないことです。しかも、自分に都合のいいことだけを語り、都合に悪いことについては口を噤んでいるのでは、有権者は総理を信用しないでしょう。信頼されないならまだしも、信用されていないのですよ岸田さん。人間信用を失ったら生きていけませんよ。政治家として最も重要なものは信用ではないですか。
中韓に対しても、アメリカに対しても、何時も低姿勢。いや低姿勢でもいいのです。しっかりと国益を護っているなら。ですが、中国韓国アメリカに対する姿勢を見ていると、とても日本の国益を護る気概が見えないのです。有権者は、総理に戦ってほしいと思っているのです。しかし、総理は戦わず、説明しようともしない。
日本は閉塞感に覆われていると思います。維新の支持率がじわじわ上がっているのは幸いです。第2自民党という発言も有権者には好意的に解釈されていると思います。馬場さんには政治的勇気がありますね。共産党はなくなった方がいい、という発言の撤回を求められても「政治家としての信念だ」として、頑として受け入れていません。
こういうところが維新の支持率上昇の原因だと思います。ぶれない、政治的勇気がある、こういうところですね。岸田さんに最も欠けている要素です。
次回総選挙がいつになるのかわかりませんが、酒楽は自民党に代わって、維新が政権を担ってもいいのではないかと思い始めています。少なくとも、戦わない自民党、反日公明党との連立政権よりましだと思うからです。
長々と話してしまいました。酷暑が続いています。ご自愛ください。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
石屋さん お寺さん 2023/09/03
-
失われた日本人の美学 2023/08/27
-
竹島と自衛隊を売った岸田 2023/08/20
-
日曜独語 大変な1週間 2023/08/13
-
日曜独語 戦わない総理 2023/08/06
-
日曜独語 2023/07/30
-
ルールを変えさせようとする中国人 近づかない日本人 2023/07/22
-
日曜独語 2023/07/16
-
日曜独語 2023/07/09
-
スポンサーサイト