大東亞戰爭終結ノ詔書
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現狀トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ吿ク
朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通吿セシメタリ
抑〻帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庻幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歲ヲ閱シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庻ノ奉公各〻最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尙交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五內爲ニ裂ク且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ玆ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
御名御璽
昭和二十年八月十四日
酒楽は終戦の詔書を何度も何度も読みました。読めば読むほど涙を抑えることができません。昭和天皇のご聖断がなければ、日本は滅びていたかもしれないと思うと、陛下の偉大さに胸を打たれます。
さて昨年酒楽は「敗戦の日について」という記事を配信しました。現在もその主張に変化はありません。ただ、少し付け加えることがあります。それは引用した「大東亜戦争終結の詔書」です。この終結の詔書こそ、8月15日が敗戦の日ではなく、終戦記念日になった原因でしょうね。
日本人は暗喩や隠喩を好み、直接的な表現を嫌います。これは日本人の文化です。だから「敗戦」という直截的な表現を嫌い「終戦」としたのでしょう。しかし、この終戦という表現は、日本の歴史を断絶させた罪深いものだと思います。
日本は大東亜戦争を戦い、そして負けたのです。そんなこと知ってる、という主張はもっともだと思います。しかし、日本は言霊(ことだま)の国なのです。敗戦を終戦と言い換えたことで、日本人は「敗戦」のショックを和らげ、そして忘れ始めているのです。
バブル崩壊後、日本経済が長期低迷状態であるのも、「終戦」症候群の一つの結果ではないかと思います。終戦の日を境に、日本人は気概を失ったのだと思います。酒楽が殊更に「敗戦の日」と唱えるのは、勇気を失い、退嬰的になった日本と日本人に警鐘を鳴らしたいと思うからです。
何も戦争をしたいと思っているわけではありません。そうではなく、我が国の平和を守るためには、戦う気概を失ってはいけないからなのです。今の日本人に最も欠けているもの、それは戦う気概なのです。大東亜戦争で命を落とした英霊に報いるために、日本人は戦う気概を失ってはならない、と思う次第です。
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現狀トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ吿ク
朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通吿セシメタリ
抑〻帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庻幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歲ヲ閱シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庻ノ奉公各〻最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尙交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五內爲ニ裂ク且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ玆ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
御名御璽
昭和二十年八月十四日
酒楽は終戦の詔書を何度も何度も読みました。読めば読むほど涙を抑えることができません。昭和天皇のご聖断がなければ、日本は滅びていたかもしれないと思うと、陛下の偉大さに胸を打たれます。
さて昨年酒楽は「敗戦の日について」という記事を配信しました。現在もその主張に変化はありません。ただ、少し付け加えることがあります。それは引用した「大東亜戦争終結の詔書」です。この終結の詔書こそ、8月15日が敗戦の日ではなく、終戦記念日になった原因でしょうね。
日本人は暗喩や隠喩を好み、直接的な表現を嫌います。これは日本人の文化です。だから「敗戦」という直截的な表現を嫌い「終戦」としたのでしょう。しかし、この終戦という表現は、日本の歴史を断絶させた罪深いものだと思います。
日本は大東亜戦争を戦い、そして負けたのです。そんなこと知ってる、という主張はもっともだと思います。しかし、日本は言霊(ことだま)の国なのです。敗戦を終戦と言い換えたことで、日本人は「敗戦」のショックを和らげ、そして忘れ始めているのです。
バブル崩壊後、日本経済が長期低迷状態であるのも、「終戦」症候群の一つの結果ではないかと思います。終戦の日を境に、日本人は気概を失ったのだと思います。酒楽が殊更に「敗戦の日」と唱えるのは、勇気を失い、退嬰的になった日本と日本人に警鐘を鳴らしたいと思うからです。
何も戦争をしたいと思っているわけではありません。そうではなく、我が国の平和を守るためには、戦う気概を失ってはいけないからなのです。今の日本人に最も欠けているもの、それは戦う気概なのです。大東亜戦争で命を落とした英霊に報いるために、日本人は戦う気概を失ってはならない、と思う次第です。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
政争の行きつく先 2023/08/18
-
毅然として靖国神社を参拝すべし 2023/08/16
-
政府が官僚を守らない限り志願者は減るだろう 2023/08/16
-
平和のため「戦う覚悟」を 八重山日報 2023/08/15
-
大東亞戰爭終結ノ詔書 2023/08/15
-
経済成長こそが出生率を回復させる 2023/08/14
-
TPPは法治国家連合だ その2 2023/08/14
-
破防法を改正し暴力革命を防止すべき 2023/08/12
-
韓国水産物の輸入禁止を 2023/08/11
-
スポンサーサイト