「和服を過度に気にするのは日本への買いかぶり」=中国紙元編集長が主張 Record China 2023年9月8日(金)
中国のGDPはすでに日本の3倍以上で、宇宙航空技術、電気自動車技術、インターネット応用技術など多くの分野で日本を追い抜いている」と主張。さらにロケットの打ち上げや高速鉄道、高速道路網、核兵器戦力や通常兵器などを挙げ、「これらはいずれも日本の実力とは比べ物にならない」と自賛した。
なかなか面白い記事です。中国がほとんどの分野で日本を追い越していると自画自賛しています。しかし、記事をよく読んでみると、そこには日本にたいする抜きがたい劣等感に溢れています。
そもそも現代中国語は、日本由来の単語が多く、しかも中国人自身は、それをあまり認識していません。ところが、経済活動や学術研究に深く突っ込んでいけばいくほど、日本語由来の中国語という現実を知ることになり、それ自体が中国人の誇りを痛く傷つけています。例えば電気、電話、科学、歴史、哲学、銀行・・・。この辺にしておきましょう。専門領域に突っ込んでいけばいくほど日本語の影響力を認識せざるを得ないのですね。彼らは絶対に口にしませんが、科学技術分野においても、経済活動においても、日本語由来の単語を使っているという屈辱感は、彼らにしかわからないでしょう。
清が国を保っていた時期、日本は明治維新を経て、近代国家への道を歩み始めました。その頃、清はアヘン戦争以来の国家の混迷の中にあり、近代国家への歩みは殆どと言っていいくらい無かったのです。そのころ日本は、先進国に追いつくため、地道な努力を継続していたのです。孫文など著名な中国人が大挙して日本に留学してきたのは当然の結果でした。そういう歴史的事実も中国人の自尊心を傷つけているのです。
更に言えば、大東亜戦争以後、日本人が多数のノーベル賞受賞者を輩出したのに対し、中国では、ほんの数人しか受賞者はいません。受賞者ゼロの韓国よりはましですがwおーいけません、またホントのことを言ってしまいましたw
ロケットの打ち上げ、核兵器、だけでしょうか、日本を凌駕しているのは。宇宙航空技術で、日本が中国より遅れていることはないですし、電気自動車技術では、固体電池技術で圧倒的に中国をリードしてます。高速鉄道は日本の方が進んでいるし、中国の高速鉄道とは、日本の新幹線のパクリです。騙された日本も馬鹿ですが。高速道路、高速鉄道の総延長距離など何の意味もありません。その質と、運行管理が重要なのであり、事故だらけの中国高速鉄道、手抜き工事の高速道路。これで世界に誇れるとは言えないでしょう。
一つ一つの説明に、日本に対する劣等感がにじみ出ていると酒楽は思いました。それは、近代化に遅れた歴史、ノーベル賞を含む最先端技術の開発能力、真理を探求する研究能力、数学その他において、中国が未だに日本に後れを取っている事実が証明しています。中国進出本邦企業が中国に盗まれた技術は多種多様でしょう。しかし、それらの技術開発は、日本で行われたのであって、中国人が自らの力で行ったものではありません。中国人はそれをよく知っています。だから、本邦企業が中国から撤退すれば、困るのは中国なのです。そういう基本的な立ち位置をよく理解していないのが他ならぬ、日本政府と本邦企業です。
いずれにしても、尊大でプライドの高い中国人が、抜きたくても抜けない存在、それが日本であり日本人なのです。中国人が日本に劣等感を抱くのは当然でしょうw
先週は自宅でした。実家の片づけは一時中止して。相変わらずの猛暑でたまりません。実家は結構標高が高いので、昼間は暑くても朝夕は涼しいので過ごしやすいのです。たまにしか行かないからそう思うのでしょう。田舎に住めば、田舎には田舎の不便があるんですよね。1か月ほど住んだだけでも気になります。近所の目が…。おとなしくしていないといけないのです。挨拶もしなければなりませんし、何事にも細心の注意を払わないと、後でとんでもない事態を招かないとも限らないのです。
涼しくて、静かで、いいところなんですけどね。でも時々帰るからこれでいいのですけど、住み始めればそうはいきません。そこが難点なんですよね。映画館もないし、ショッピングモールははるか遠くだし、すぐに東京に行けるわけではないし、・・・。
まあどちらに住んでもないものねだりですかねw今週は、週半ばから実家ですw
中国のGDPはすでに日本の3倍以上で、宇宙航空技術、電気自動車技術、インターネット応用技術など多くの分野で日本を追い抜いている」と主張。さらにロケットの打ち上げや高速鉄道、高速道路網、核兵器戦力や通常兵器などを挙げ、「これらはいずれも日本の実力とは比べ物にならない」と自賛した。
なかなか面白い記事です。中国がほとんどの分野で日本を追い越していると自画自賛しています。しかし、記事をよく読んでみると、そこには日本にたいする抜きがたい劣等感に溢れています。
そもそも現代中国語は、日本由来の単語が多く、しかも中国人自身は、それをあまり認識していません。ところが、経済活動や学術研究に深く突っ込んでいけばいくほど、日本語由来の中国語という現実を知ることになり、それ自体が中国人の誇りを痛く傷つけています。例えば電気、電話、科学、歴史、哲学、銀行・・・。この辺にしておきましょう。専門領域に突っ込んでいけばいくほど日本語の影響力を認識せざるを得ないのですね。彼らは絶対に口にしませんが、科学技術分野においても、経済活動においても、日本語由来の単語を使っているという屈辱感は、彼らにしかわからないでしょう。
清が国を保っていた時期、日本は明治維新を経て、近代国家への道を歩み始めました。その頃、清はアヘン戦争以来の国家の混迷の中にあり、近代国家への歩みは殆どと言っていいくらい無かったのです。そのころ日本は、先進国に追いつくため、地道な努力を継続していたのです。孫文など著名な中国人が大挙して日本に留学してきたのは当然の結果でした。そういう歴史的事実も中国人の自尊心を傷つけているのです。
更に言えば、大東亜戦争以後、日本人が多数のノーベル賞受賞者を輩出したのに対し、中国では、ほんの数人しか受賞者はいません。受賞者ゼロの韓国よりはましですがwおーいけません、またホントのことを言ってしまいましたw
ロケットの打ち上げ、核兵器、だけでしょうか、日本を凌駕しているのは。宇宙航空技術で、日本が中国より遅れていることはないですし、電気自動車技術では、固体電池技術で圧倒的に中国をリードしてます。高速鉄道は日本の方が進んでいるし、中国の高速鉄道とは、日本の新幹線のパクリです。騙された日本も馬鹿ですが。高速道路、高速鉄道の総延長距離など何の意味もありません。その質と、運行管理が重要なのであり、事故だらけの中国高速鉄道、手抜き工事の高速道路。これで世界に誇れるとは言えないでしょう。
一つ一つの説明に、日本に対する劣等感がにじみ出ていると酒楽は思いました。それは、近代化に遅れた歴史、ノーベル賞を含む最先端技術の開発能力、真理を探求する研究能力、数学その他において、中国が未だに日本に後れを取っている事実が証明しています。中国進出本邦企業が中国に盗まれた技術は多種多様でしょう。しかし、それらの技術開発は、日本で行われたのであって、中国人が自らの力で行ったものではありません。中国人はそれをよく知っています。だから、本邦企業が中国から撤退すれば、困るのは中国なのです。そういう基本的な立ち位置をよく理解していないのが他ならぬ、日本政府と本邦企業です。
いずれにしても、尊大でプライドの高い中国人が、抜きたくても抜けない存在、それが日本であり日本人なのです。中国人が日本に劣等感を抱くのは当然でしょうw
先週は自宅でした。実家の片づけは一時中止して。相変わらずの猛暑でたまりません。実家は結構標高が高いので、昼間は暑くても朝夕は涼しいので過ごしやすいのです。たまにしか行かないからそう思うのでしょう。田舎に住めば、田舎には田舎の不便があるんですよね。1か月ほど住んだだけでも気になります。近所の目が…。おとなしくしていないといけないのです。挨拶もしなければなりませんし、何事にも細心の注意を払わないと、後でとんでもない事態を招かないとも限らないのです。
涼しくて、静かで、いいところなんですけどね。でも時々帰るからこれでいいのですけど、住み始めればそうはいきません。そこが難点なんですよね。映画館もないし、ショッピングモールははるか遠くだし、すぐに東京に行けるわけではないし、・・・。
まあどちらに住んでもないものねだりですかねw今週は、週半ばから実家ですw
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
お前のせいに決まってるだろw 2023/09/21
-
日本に劣等感を抱く中国 2023/09/18
-
中国進出企業は「中国支援者」だ 2023/09/04
-
隠しきれない中国的事実 2023/09/04
-
それでも中国で儲けたいのか? 2023/08/30
-
墓穴を掘る中国 2023/08/29
-
俺の顔に泥を塗るつもりか? 2023/08/18
-
華夷秩序という亡霊 2023/08/17
-
中国外交大混乱の隙を突け! 2023/08/10
-
スポンサーサイト