2023年9月28日特集記事 19年ぶりの女性外務大臣 “上川カラー”は? NHKWEB
上川大臣が、松本智津夫の死刑執行命令を命じたことを伝えています。これは当然でしょうね。酒楽は、上川大臣は、法務大臣として適任だったと思います。法治国家は、法を執行するから法治国家なのです。法の執行を躊躇したり、先延ばししたりする法務大臣は、法治国家の大臣として相応しくないと思います。小学校から勉強しなおした方がいい。ああすみません、暴走しました、ご容赦ください。
次はオルブライトです。アメリカ初の女性国務長官でした。しかし、オルブライトを引用するのは相当無理があると酒楽は思います。民主党は、リベラルで人権に敏感です。外交にもそれが現れ、頓珍漢な外交をすることで有名です。NHKが好きそうな話題です。
上川大臣は、ハーバード大に留学され、アメリカの上院議員の政策立案スタッフを務めた経験もあるそうです。そういう意味では、語学も実力も相応であり、外務大臣には適任かなと思います。
次からですw上川カラーとして、“女性”を強調しています。もちろん、上川大臣は女性なので、それに言及するのは当然だと思います。しかし、フランス外相と女性の視点について同意したように報じていますが、それ以外にないのか?歴史的にロシアに好意的なフランス、えげつない外交をするフランスについて、何も言わない?
ハイライトがこれ「WPS」だそうです。酒楽は恥ずかしながら知りませんでした、WPSを。細部は記事をご覧ください。上川大臣はWPSの旗手だそうです。そして次は川口順子元外務大臣。女性外務大臣ということをこれでもかと強調するNHKですw
このくらいにしておきましょう。最後はこれです。
鵬程万里(ほうていばんり)
「遠くを見つめる眼差しを持って、目先だけではなく、長い時間軸を念頭に置いた外交を進めることが必要だ」(上川)
牽強付会な報道をするNHKですが、締めは良かったと思います。酒楽は、上川大臣は素晴らしい政治家だと思います。法律とは何か、ということをよく理解されていると思います。だから2回にわたって法務大臣に任命されたのでしょう。外務大臣としても適任だと思いました。落ち着いていて、よく勉強されているし、そつがありませんね。これから、日本の国益を護ってくれるのではないかと期待しています。
おまけです。
アメリカ政府内からも評価の声が上がった。
「林 前大臣とブリンケン国務長官は、かなり仲良く、音楽を通じて個人的な関係を深めていたが、上川大臣と信頼関係をどうやって築くかはこれからだ」
笑いが止まりません。なかなかこれほどのフェイクニュースはないと思います。拙稿では、この件を取り上げています。事実を言えば、ピアノに堪能な前大臣は、イギリスでビートルズのナンバーをピアノで弾いて、同席していた各国外相から(外交的)絶賛を浴びたそうです。そこで気を良くした前大臣は、訪米に当たって、ブリンケン国務長官に対し、ミュージックのセッションをしないか、と調整したのだそうです。国務長官曰く「ミスターハヤシは、音楽担当大臣なのか?」と言われ、体よく断られた、のが事実ですw
音楽を通じて個人的な関係を深めていた?
フェイクだ! ドナルド・トランプ
上川大臣が、松本智津夫の死刑執行命令を命じたことを伝えています。これは当然でしょうね。酒楽は、上川大臣は、法務大臣として適任だったと思います。法治国家は、法を執行するから法治国家なのです。法の執行を躊躇したり、先延ばししたりする法務大臣は、法治国家の大臣として相応しくないと思います。小学校から勉強しなおした方がいい。ああすみません、暴走しました、ご容赦ください。
次はオルブライトです。アメリカ初の女性国務長官でした。しかし、オルブライトを引用するのは相当無理があると酒楽は思います。民主党は、リベラルで人権に敏感です。外交にもそれが現れ、頓珍漢な外交をすることで有名です。NHKが好きそうな話題です。
上川大臣は、ハーバード大に留学され、アメリカの上院議員の政策立案スタッフを務めた経験もあるそうです。そういう意味では、語学も実力も相応であり、外務大臣には適任かなと思います。
次からですw上川カラーとして、“女性”を強調しています。もちろん、上川大臣は女性なので、それに言及するのは当然だと思います。しかし、フランス外相と女性の視点について同意したように報じていますが、それ以外にないのか?歴史的にロシアに好意的なフランス、えげつない外交をするフランスについて、何も言わない?
ハイライトがこれ「WPS」だそうです。酒楽は恥ずかしながら知りませんでした、WPSを。細部は記事をご覧ください。上川大臣はWPSの旗手だそうです。そして次は川口順子元外務大臣。女性外務大臣ということをこれでもかと強調するNHKですw
このくらいにしておきましょう。最後はこれです。
鵬程万里(ほうていばんり)
「遠くを見つめる眼差しを持って、目先だけではなく、長い時間軸を念頭に置いた外交を進めることが必要だ」(上川)
牽強付会な報道をするNHKですが、締めは良かったと思います。酒楽は、上川大臣は素晴らしい政治家だと思います。法律とは何か、ということをよく理解されていると思います。だから2回にわたって法務大臣に任命されたのでしょう。外務大臣としても適任だと思いました。落ち着いていて、よく勉強されているし、そつがありませんね。これから、日本の国益を護ってくれるのではないかと期待しています。
おまけです。
アメリカ政府内からも評価の声が上がった。
「林 前大臣とブリンケン国務長官は、かなり仲良く、音楽を通じて個人的な関係を深めていたが、上川大臣と信頼関係をどうやって築くかはこれからだ」
笑いが止まりません。なかなかこれほどのフェイクニュースはないと思います。拙稿では、この件を取り上げています。事実を言えば、ピアノに堪能な前大臣は、イギリスでビートルズのナンバーをピアノで弾いて、同席していた各国外相から(外交的)絶賛を浴びたそうです。そこで気を良くした前大臣は、訪米に当たって、ブリンケン国務長官に対し、ミュージックのセッションをしないか、と調整したのだそうです。国務長官曰く「ミスターハヤシは、音楽担当大臣なのか?」と言われ、体よく断られた、のが事実ですw
音楽を通じて個人的な関係を深めていた?
フェイクだ! ドナルド・トランプ
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
慰安婦問題の責任を認めたくない朝日 2023/11/03
-
竹内久美子氏の正論 2023/11/01
-
防衛準備を戦争準備と言いくるめる朝日 2023/10/30
-
NHKの背信行為 2023/10/13
-
鵬程万里(ほうていばんり) 2023/10/11
-
超訳 狡猾NHK“社説” 2023/10/09
-
台湾有事は起こらないと言う朝日 2023/10/06
-
朝日、あなた方日本人? 2023/10/04
-
絶品!朝日の立ち位置 2023/09/26
-
スポンサーサイト