プールで男児が溺死、近くの男性はじっと見るだけで助けず= 「冷酷過ぎる!」「それでも人間か」―中国 Record China 2023年10月12日(木)
山東国曜琴島弁護士事務所の李立紅(リー・リーホン)弁護士は「正義のために勇敢に行動を起こすことは中華民族の伝統的な美徳ではあるが、男性は法的責任は問われない」との認識を示し、「未成年については保護者が第一の責任者になる。また、プール側にも安全を保障する義務がある。運営の中で安全管理を怠っていれば相応の責任を負う必要がある」と述べた。
助けなかった男性の行動は正しいのです。理由は記事にある通り。「男性は法的責任を問われない」からです。「正義のために勇敢に行動を起こすことは中華民族の伝統的な美徳」と弁護士が発言しています。支那にこのような美徳が存在していた時代はあったでしょう。というか、国家とか民族が存在するならば、その仲間内の中で他人を助けると言う文化は普通に存在すると思います。
人類は、発祥以来食物連鎖の頂点に立ち続けてきました。その理由は、知恵と協力です。協力とはすなわち、他者を助けると言う行為を意味します。他者を助けなければ、他者から助けられることはありません。人間は個人として見れば、生物界で頂点に立てるほどの強い生き物ではありません。協同することによって、強い生き物に対抗し、頂点に立つことができたのです。
その長い年月を経て培われたのが他者を助けると言う文化です。この文化がない集団や民族は国家を樹立するほどの勢力にはなり得ません。他者を助けると言う行為は文化であり、別の言葉で言えば、倫理でしょうか。人間として、集団として、民族の一員として、他者を助けると言うのは、人間存在の根幹をなす行為だと言うことです。そうでなければ単なる動物の集団に成り下がり、個人で生きるしか道はありません。それは個人としても民族としても国家としても将来はないことを意味し、滅亡する以外に選択肢はないでしょう。
中国で事故被害者を見殺しにする人が急増 「高いリスクがつくから」 2017年8月1日 ロイター
この記事は6年前のものです。その時代、既に中国において他者を助ける文化は失われていました。助ければ自分が訴えられ、不利な立場に立つのです。これが中国です。
さてこのような中国はこの先どうなるのでしょうか。おそらく国家としても民族としても分解する以外に未来はないと思います。そもそもレコチャの記事は時代遅れです。6年前の記事でも、その前からそういう事例が前からあった、と言っているのですから。少なくとも10年以上前から、このような状況になっているのでしょう、中国は。
他人が死ぬかもしれない窮地に陥っているにも拘らず、助けようとしない、そしてそれで平気なのです。中国人は。最早人間としてのモラルがありません。けだものです。
このような現実は、中国の未来に暗い影を落としています。中国人、中国企業は、世界から信用を失っています。それを知らないのは、金に目が眩んだ本邦企業経営者くらいでしょうw他人を騙す、他人を助けない、このような国、このような民族、このような個人とつきあうことは、人間として許されない、と酒楽は思います。
暗愚の帝王が君臨し、倫理が崩壊している中国に未来はないでしょう。
山東国曜琴島弁護士事務所の李立紅(リー・リーホン)弁護士は「正義のために勇敢に行動を起こすことは中華民族の伝統的な美徳ではあるが、男性は法的責任は問われない」との認識を示し、「未成年については保護者が第一の責任者になる。また、プール側にも安全を保障する義務がある。運営の中で安全管理を怠っていれば相応の責任を負う必要がある」と述べた。
助けなかった男性の行動は正しいのです。理由は記事にある通り。「男性は法的責任を問われない」からです。「正義のために勇敢に行動を起こすことは中華民族の伝統的な美徳」と弁護士が発言しています。支那にこのような美徳が存在していた時代はあったでしょう。というか、国家とか民族が存在するならば、その仲間内の中で他人を助けると言う文化は普通に存在すると思います。
人類は、発祥以来食物連鎖の頂点に立ち続けてきました。その理由は、知恵と協力です。協力とはすなわち、他者を助けると言う行為を意味します。他者を助けなければ、他者から助けられることはありません。人間は個人として見れば、生物界で頂点に立てるほどの強い生き物ではありません。協同することによって、強い生き物に対抗し、頂点に立つことができたのです。
その長い年月を経て培われたのが他者を助けると言う文化です。この文化がない集団や民族は国家を樹立するほどの勢力にはなり得ません。他者を助けると言う行為は文化であり、別の言葉で言えば、倫理でしょうか。人間として、集団として、民族の一員として、他者を助けると言うのは、人間存在の根幹をなす行為だと言うことです。そうでなければ単なる動物の集団に成り下がり、個人で生きるしか道はありません。それは個人としても民族としても国家としても将来はないことを意味し、滅亡する以外に選択肢はないでしょう。
中国で事故被害者を見殺しにする人が急増 「高いリスクがつくから」 2017年8月1日 ロイター
この記事は6年前のものです。その時代、既に中国において他者を助ける文化は失われていました。助ければ自分が訴えられ、不利な立場に立つのです。これが中国です。
さてこのような中国はこの先どうなるのでしょうか。おそらく国家としても民族としても分解する以外に未来はないと思います。そもそもレコチャの記事は時代遅れです。6年前の記事でも、その前からそういう事例が前からあった、と言っているのですから。少なくとも10年以上前から、このような状況になっているのでしょう、中国は。
他人が死ぬかもしれない窮地に陥っているにも拘らず、助けようとしない、そしてそれで平気なのです。中国人は。最早人間としてのモラルがありません。けだものです。
このような現実は、中国の未来に暗い影を落としています。中国人、中国企業は、世界から信用を失っています。それを知らないのは、金に目が眩んだ本邦企業経営者くらいでしょうw他人を騙す、他人を助けない、このような国、このような民族、このような個人とつきあうことは、人間として許されない、と酒楽は思います。
暗愚の帝王が君臨し、倫理が崩壊している中国に未来はないでしょう。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
「日本人のバカ野郎!」中国人に永住ビザが下りない理由 2023/11/21
-
仁義礼智信と真逆な中国人w 2023/11/17
-
一人っ子政策のツケと親の強欲が原因だ 2023/11/15
-
中国人は文明の敵だ! 2023/10/20
-
倫理が崩壊している中国に未来はない 2023/10/19
-
頭脳流出が止まらない中国の暗い未来 2023/10/16
-
朝日が代弁する中共の困惑w 2023/10/14
-
中共は共産主義の原点に返るべきだ 2023/10/10
-
中国人は世界の常識を本当に知らないのか? 2023/10/05
-
スポンサーサイト