首相や政務三役、給与法改正案の増額分を自主返納へ…官房長官「不信招くことがあってはならない」 2023/11/09 読売新聞オンライン
「首相や閣僚などの給与が上がることについて国民から批判をいただいているのは事実だ。不信を招くことがあってはならない」
内閣総理大臣以下閣僚の給与を上げるのは、大臣以下の官僚の給与を上げるために当然行わなければならないことでしょう。官僚の給与を上げて、大臣の給与を上げなければ、そのうち官僚の方が大臣よりも高給になってしまいます。なので官僚と共に大臣の給与を上げるのは理に適っていると思います。
大臣が給与を自主返納するのもおかしな話だと思います。内閣総理大臣以下閣僚の職務を考えれば官僚よりも高い給与が当然でしょう。それは厳しい選挙を経て国会議員となり、重い政治責任を果たさなければならないからです。そういう重要な職責を果たすために高給を保証されているのだと思います。
そのための給与を自主返納するというのは、将来に禍根を残すでしょう。内閣総理大臣は、日本の国政を担う最高責任者です。その重い職責に応じた給与を自主返納するということは、責任を放棄することと同義だと思われても反論できないのではないでしょうか。
内閣総理大臣は、国政のトップを目指す有為の青少年にとって魅力ある地位でなければならないと思います。そうでなければ誰が総理大臣を目指すものですか。有能な総理大臣こそ、我々国民が最も必要としているのです、内閣総理大臣以下閣僚の給与を増やすことに対して反対する野党は、大臣以下の職責を侮辱しています。
岸田さんは、勘違いしています。自らの信念に基づき国家と国民のために必要だと思う政策を遂行したいならば、堂々と高給を食むべきでしょう。酒楽はそれを批判は致しません。それに見合う職責を果たしていただきたいと願うだけです。
「首相や閣僚などの給与が上がることについて国民から批判をいただいているのは事実だ。不信を招くことがあってはならない」
内閣総理大臣以下閣僚の給与を上げるのは、大臣以下の官僚の給与を上げるために当然行わなければならないことでしょう。官僚の給与を上げて、大臣の給与を上げなければ、そのうち官僚の方が大臣よりも高給になってしまいます。なので官僚と共に大臣の給与を上げるのは理に適っていると思います。
大臣が給与を自主返納するのもおかしな話だと思います。内閣総理大臣以下閣僚の職務を考えれば官僚よりも高い給与が当然でしょう。それは厳しい選挙を経て国会議員となり、重い政治責任を果たさなければならないからです。そういう重要な職責を果たすために高給を保証されているのだと思います。
そのための給与を自主返納するというのは、将来に禍根を残すでしょう。内閣総理大臣は、日本の国政を担う最高責任者です。その重い職責に応じた給与を自主返納するということは、責任を放棄することと同義だと思われても反論できないのではないでしょうか。
内閣総理大臣は、国政のトップを目指す有為の青少年にとって魅力ある地位でなければならないと思います。そうでなければ誰が総理大臣を目指すものですか。有能な総理大臣こそ、我々国民が最も必要としているのです、内閣総理大臣以下閣僚の給与を増やすことに対して反対する野党は、大臣以下の職責を侮辱しています。
岸田さんは、勘違いしています。自らの信念に基づき国家と国民のために必要だと思う政策を遂行したいならば、堂々と高給を食むべきでしょう。酒楽はそれを批判は致しません。それに見合う職責を果たしていただきたいと願うだけです。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
光明は悪夢の先にある 2023/11/13
-
外国人の受け入れよりも日本人の安全が優先されるべき 2023/11/13
-
戦う勇気がなければ国は守れない 2023/11/11
-
労働者に正当な対価を支払うべき 2023/11/11
-
総理大臣は給与を返納してはなりません 2023/11/10
-
八方美人は全ての国に信頼されない 2023/11/10
-
消費税減税だけが岸田政権の生き残る道 2023/11/09
-
男性は女性になれない 2023/11/08
-
国際的に平和な環境はくるのか? 2023/11/06
-
スポンサーサイト