我が国には国家の象徴としての天皇陛下がいらっしゃるので、大統領制は困難なのでしょう。しかし、議院内閣制を採用している今の日本は、自民党内の派閥連合政治によって、総理大臣の政権運営が制約され、断固たる改革ができない、という大きな問題点を抱えていると酒楽は思います。
そのため、自民党は総裁選で自民党員の投票ができるようにしていますが、やはり派閥の影響を免れることはできていません。小泉純一郎だけが、かろうじて派閥政治を打ち破るほどの民意を得たので、それを裏付けに郵政民営化などの改革を断行できた、ということです。
首相公選制の利点とは、有権者の直接の投票によって支持を得ることから、党内の派閥力学が働かなくなり、大胆な改革が可能になることです。
もちろん、公選制に伴う欠点もあります。たった一度の選挙で選択をするのですから、民意が間違うこともあります。だからといって公選制では次の選挙まで総理を引きずり下ろすことは難しいでしょう。
天皇陛下がいらっしゃる、民意が間違う、というリスクはあります。しかし、憲法を改正したり、入管法を改正したり、スパイ防止法を制定したりと言う、今の政治状況下では実行不可能な改革を断行するためには、首相公選制があってもいいのかなと酒楽は思うのです。
いまの議会制民主主義を踏襲するだけでは、憲法を改正することはほとんど不可能なのではないかと思います。次善の策として、自民党は総裁選での自民党員の割り当てを3分の2以上にすればいいと思います。つまり、党員投票でほぼ総裁が決まる、というふうにすれば、派閥の存在意義が低下するからです。派閥に属していなければ、総理総裁になる可能性が低い、ということは、議院内閣制に閉塞感を与え、有権者の幻滅を招いていると思うのです。
政治への信頼が低下するのは、決していいことではないと思います。岸田さんが総理として適任ではないと思いますが、先日も言ったように、岸田さんの後任として適任者がいるのかと言えば、悲観的にならざるを得ないのです。高市さんが総裁選の準備に入ったようですが、付け焼刃の派閥もどきで、堅牢な爺さんボスに対抗するのは難しいと思います。青山さんについても同様でしょう。
派閥連合制度を崩すには、自民党内の総裁選の在り方を劇的に改変し、派閥をぶち壊すくらいの改革をしなければ、政治の信頼性はますます低下し、国力の低下は免れないでしょう。岸田さんは、せめてそれくらいの改革をしてから辞めるべきです。あっ、まだ辞めるわけじゃなかったですね、すみませんwww
今日は日曜日ですが、昼にも記事をアップする予定です。よろしくお願いいたします。
そのため、自民党は総裁選で自民党員の投票ができるようにしていますが、やはり派閥の影響を免れることはできていません。小泉純一郎だけが、かろうじて派閥政治を打ち破るほどの民意を得たので、それを裏付けに郵政民営化などの改革を断行できた、ということです。
首相公選制の利点とは、有権者の直接の投票によって支持を得ることから、党内の派閥力学が働かなくなり、大胆な改革が可能になることです。
もちろん、公選制に伴う欠点もあります。たった一度の選挙で選択をするのですから、民意が間違うこともあります。だからといって公選制では次の選挙まで総理を引きずり下ろすことは難しいでしょう。
天皇陛下がいらっしゃる、民意が間違う、というリスクはあります。しかし、憲法を改正したり、入管法を改正したり、スパイ防止法を制定したりと言う、今の政治状況下では実行不可能な改革を断行するためには、首相公選制があってもいいのかなと酒楽は思うのです。
いまの議会制民主主義を踏襲するだけでは、憲法を改正することはほとんど不可能なのではないかと思います。次善の策として、自民党は総裁選での自民党員の割り当てを3分の2以上にすればいいと思います。つまり、党員投票でほぼ総裁が決まる、というふうにすれば、派閥の存在意義が低下するからです。派閥に属していなければ、総理総裁になる可能性が低い、ということは、議院内閣制に閉塞感を与え、有権者の幻滅を招いていると思うのです。
政治への信頼が低下するのは、決していいことではないと思います。岸田さんが総理として適任ではないと思いますが、先日も言ったように、岸田さんの後任として適任者がいるのかと言えば、悲観的にならざるを得ないのです。高市さんが総裁選の準備に入ったようですが、付け焼刃の派閥もどきで、堅牢な爺さんボスに対抗するのは難しいと思います。青山さんについても同様でしょう。
派閥連合制度を崩すには、自民党内の総裁選の在り方を劇的に改変し、派閥をぶち壊すくらいの改革をしなければ、政治の信頼性はますます低下し、国力の低下は免れないでしょう。岸田さんは、せめてそれくらいの改革をしてから辞めるべきです。あっ、まだ辞めるわけじゃなかったですね、すみませんwww
今日は日曜日ですが、昼にも記事をアップする予定です。よろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
回想ミグ25事件 2023/11/26
-
自民党総裁選に民意を反映させるべきだ 2023/11/19
-
ローマ人の物語・塩野七生さんの叙勲を寿ぐ 2023/11/12
-
捨てられない、この家は 2023/11/05
-
習近平雑感 2023/10/29
-
メディアが率先して法律違反を続ける深刻な事実 2023/10/22
-
野生生物の楽園が出現するだろう 2023/10/15
-
燃料電池車の時代がやってくる? 2023/10/08
-
テレビの無い生活 2023/10/01
-
スポンサーサイト