試料「ごろごろ、どっさり」 はやぶさ2、目標超える大量採取 2020.12.15 15:54|
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html
試料がごっそり、どっさり、と12月15日付産経新聞が伝えている。
画像を見たが、想像以上の成果だ。これだけの試料を小惑星から持ち帰ったはやぶさ2に感激している。アポロ11号が、月から岩石を持ち帰って以来の快挙だろう。
はやぶさ2の成果が重要なのは、リュウグウという小惑星の試料を採取して持ち帰ったことだ。
小惑星は、太陽系のタイムカプセルなのだ。約45億年年前、太陽系ができたわけだが、太陽を中心に膨大な塵や岩石が周回し、相互に衝突して、現在の太陽と惑星になった、と言うのが定説だ。
ところが、小惑星帯だけは、一つの惑星になることなく、小天体として太陽の周りをまわっている。惑星と何が異なるのかと言うと、「相互に衝突していない」ということなのだ。
つまり、約45億年前の状態をそのまま維持していると考えられているのだ。太陽を周回する惑星や準惑星は、小さな塵や岩石が衝突・集積したため、45億年前の状態は保たれていない。
45億年前、太陽系を漂っていたこれらの塵や岩石は、当然、それ以前に恒星や惑星だった物体が、超新星となったりして爆発し、宇宙空間にばらまかれた結果、最終的に次の恒星系(太陽系)を形作る基になったのである。
ビッグバン以来、何世代かの超新星爆発を経て、重金属などが創出され、現在の地球を形作っているのだ。だから、45億年前の状態を保存していると考えられているリュウグウの試料を分析すれば、太陽系や地球の発生した状況がわかるのである。
そして、そこにアミノ酸などが含まれていれば、生物発生の原因を特定できるという訳だ。もちろん、それ以外にも分析の結果得られる知見は貴重なものがあるだろう。小生の知識では詳細に紹介できないのが残念であるが。
月の岩石は、地球と月が衝突の結果惑星系になったとの定説を裏付ける重要な根拠となった。リュウグウの試料は、新たな知見を人類に与えてくれる貴重な財産だ。
我が国の科学技術の粋を集めたはやぶさ2の快挙を素直に喜びたい。
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html
試料がごっそり、どっさり、と12月15日付産経新聞が伝えている。
画像を見たが、想像以上の成果だ。これだけの試料を小惑星から持ち帰ったはやぶさ2に感激している。アポロ11号が、月から岩石を持ち帰って以来の快挙だろう。
はやぶさ2の成果が重要なのは、リュウグウという小惑星の試料を採取して持ち帰ったことだ。
小惑星は、太陽系のタイムカプセルなのだ。約45億年年前、太陽系ができたわけだが、太陽を中心に膨大な塵や岩石が周回し、相互に衝突して、現在の太陽と惑星になった、と言うのが定説だ。
ところが、小惑星帯だけは、一つの惑星になることなく、小天体として太陽の周りをまわっている。惑星と何が異なるのかと言うと、「相互に衝突していない」ということなのだ。
つまり、約45億年前の状態をそのまま維持していると考えられているのだ。太陽を周回する惑星や準惑星は、小さな塵や岩石が衝突・集積したため、45億年前の状態は保たれていない。
45億年前、太陽系を漂っていたこれらの塵や岩石は、当然、それ以前に恒星や惑星だった物体が、超新星となったりして爆発し、宇宙空間にばらまかれた結果、最終的に次の恒星系(太陽系)を形作る基になったのである。
ビッグバン以来、何世代かの超新星爆発を経て、重金属などが創出され、現在の地球を形作っているのだ。だから、45億年前の状態を保存していると考えられているリュウグウの試料を分析すれば、太陽系や地球の発生した状況がわかるのである。
そして、そこにアミノ酸などが含まれていれば、生物発生の原因を特定できるという訳だ。もちろん、それ以外にも分析の結果得られる知見は貴重なものがあるだろう。小生の知識では詳細に紹介できないのが残念であるが。
月の岩石は、地球と月が衝突の結果惑星系になったとの定説を裏付ける重要な根拠となった。リュウグウの試料は、新たな知見を人類に与えてくれる貴重な財産だ。
我が国の科学技術の粋を集めたはやぶさ2の快挙を素直に喜びたい。
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると嬉しいです。よろしければお気に入り登録もお願い申し上げます。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
完全自動運転の夢 2021/01/29
-
自動車業界戦国乱世 2021/01/28
-
空母キラー撲滅作戦 2021/01/24
-
ファントムに栄光あれ! 2021/01/02
-
想像以上の成果 はやぶさ2 2020/12/18
-
ボイジャー2号 2020/12/15
-
はやぶさ2の快挙を寿ぐ 2020/12/10
-
ホンダの快挙 2020/11/28
-
AI戦闘機の衝撃 2020/11/04
-
スポンサーサイト