プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

宇宙膨張速度の謎

 宇宙望遠鏡が測定した「星までの距離」のデータセットが更新される、「宇宙の膨張速度に関する謎」は深まる
2020年12月22日 23時00分 GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201222-gaia-parallaxes-precise-distance-stars/

 天文学の研究において「天体までの正確な距離」を知ることは非常に重要であり、欧州宇宙機関(ESA)は宇宙望遠鏡ミッションのガイア計画で、天体までの正確な距離を測定しようと試みています。2020年12月3日(木)、ガイア計画の宇宙望遠鏡によって測定された「天体までの距離」のデータセットが2年ぶりに更新されたことによって、天文学者らは「宇宙の膨張速度」に関する新たな論文を発表しました。

 うーん、不肖酒楽、天文学とか、宇宙論とか、いうのは、酒楽のオタク的世界では、定番のテーマなのだが、ESAのガイア計画を知らなかった。名前だけは聞いたことがあるのだが、詳細を調べることを怠っていたようだ。

 なかなかいい計画ではないか。恒星までの距離を測定する人類の努力は、何百年と続いている。変光星を使うこともその一つだが、今回紹介するのは、人口衛星を使った年周視差を利用することだ。

 もともとは、地球の公転を利用して、近傍恒星までの距離を測定することだった。だが、地球の公転に伴う年周視差を測定するには、大きな問題が存在する。それは大気の影響だ。
space_jinkoueisei.png
 恒星からやってくる光は、望遠鏡に達する前に、地球大気を通過する。これが問題なのだ。地球大気には、塵や水蒸気が含まれ、それが揺らぎとなって、誤差を生じるのだ。地球上での光学望遠鏡には宿命的な弱点だ。

 これを最初に解決したのが、アメリカの宇宙望遠鏡ハッブルだ。ハッブルの撮影した鮮明な天体画像は、世界中で絶賛された。宇宙空間は、ほぼ真空なので、空気による揺らぎはないのだ。

 ガイア計画も考え方は、ハッブルと同じだ。地球大気の揺らぎを防ぐため、ラグランジュ点に衛星を打ち上げ、より高い精度で年周視差を観測し、恒星までの距離を測定することが計画の肝だ。

 欧州宇宙機関もなかなかやるねー。我が国も先般、はやぶさ2で画期的な成果を挙げたが、欧州も負けてはいない。こういう夢のある事業はいいね。人類の好奇心を満足させてくれる。

 先日、宇宙からの電波を受信したというネット情報があった。本当ならすごいことだが、これまで何度もガセネタに裏切られてきたので、あまり期待はしていない。だが、本当なら、ノーベル賞ものだ。

 このデータからは、ハッブル定数が予想よりも大きく、宇宙は予想以上に早い速度で膨張を続けていると伝えている。しかも、速度は増加しているらしい。いったいどうなっているのだろう。酒楽の知っている従来の宇宙論からは理解できない現象だ。学者さんは、頭を悩ませていることだろう。

 ガイア計画の詳細なデータは、天文学者や、宇宙論の研究者には、非常に喜ばれるだろう。そこからまた、宇宙に関する新しい概念が発見されることを酒楽は願うものである。

<PS>
 イーロン・マスクがまたやってくれましたね。イーロン・マスク氏が経営するスペースX社が5年後までに火星に人類を送り込み、新しい文明を構築する、と発言したようだ。
 いくらなんでもそれは大ぼら吹きだろ、みたいな意見がネットを賑わしている。酒楽もそう思う。だが、マスク氏は、これまでも大方の予想を覆し、結果を出してきた。テスラの成功、民間宇宙船その他。こういう大ぼら吹きが酒楽は好きである。
 夢があっていい。たとえほらでもいいではないか。罪はないし、子供に夢を与える。男はいつになっても子供なのだ。
 コンピュータの進歩は急激だ。戦闘機の開発は、、コンピュータの発達に伴い劇的にスピードアップしているようだ。米空軍の新型戦闘機は既に試験飛行を始めていると先日発表された。我が国の新世代戦闘機は、青写真も出来ていないのに。(涙)

 宇宙の膨張速度が加速しているとの情報もあるようだ。もしそうなら、アインシュタインが痛恨のミスだと言った宇宙項が正しいのかもしれない。そうだとすると、理論物理学の世界に激震が走るだろう。世界は面白いo(^▽^)o 
 
 
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

奮い立つ言葉
徴用工の給料袋を世界遺産に!
韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす
メディアの独善
滑り込みセーフ!確定申告
日米野球文化に見る日米同盟
三原則と言えば国家は無事なのか?
自衛隊を軍隊にしなければ、国を守るのは困難だ
日本も韓国に対し裁判を起こすべきだ
速報 侍ジャパン勝利!
春風駘蕩
プーチン失脚の可能性はある
菅氏の日韓議連会長就任を憂う
ChatGPTが「幻覚を見ている」
本人のサインの無い行政文書は信用できない
尹氏は本気だ~そういうことじゃない
野球小僧 大谷
後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない
自国代表の労をねぎらうべきだ
総理大臣は現場に来て隊員を鼓舞せよ
中国人にとって日本は天国
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 
大江健三郎の死去に際し
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪
伝統と格式の信任状奉呈式
リニア水問題は政府が解決すべきだ
刑務所考
爆笑:白髪三千丈
中国経済の先行きは暗い?
装備調達の根本的問題を解決せよ
中国に阿(おもね)る朝日新聞
いでよ、次の安倍晋三
在外同胞庁とパチンコ屋の関係
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい
徴用工 産経・朝日それぞれの主張
徴用合意の様々な問題点
役に立たない外務大臣と外務省
法治国家の対極にある国家
米台同盟にヤマトも参加せよ
日曜の午後 海上自衛隊
日曜独語 嘘もここまでくると芸術だ♪
恥を知れ維新
韓国のボイコットを歓迎する/自称元徴用工
公明党の「加憲」を暴く
外務省解体論
突っ込みどころ満載の朝日社説
予算衆院通過・実行あるのみ
朝日新聞は日本国が憎いのだ
誠意ある対応とは何か
ロシア製戦闘機を丸裸に