ツイッター社とフェイスブック社、2日間で時価総額512億ドル急落 2021年1月17日看中国
https://www.visiontimesjp.com/?p=13571
言論の自由のため テレグラムとミウィのダウンロード急増中 2021年1月18日 看中国
https://www.visiontimesjp.com/?p=13614
FacebookとTwitterが、相次いでトランプ大統領のアカウントを停止した影響が、思わぬ形というか、当然のような結果を招いている。
まず、Twitter社とFacebook社の株式が急落しているようだ。1月17日付看中国が伝えている。酒楽は株式には詳しくないので、関心のある方は、株式市場を確認することをお勧めする。
株価が急落しているのは、両社がトランプ大統領のアカウントを停止したことで、トランプ支持者や保守系有権者が、他のSNSに大挙して切替を始めているということが原因だ。同じく看中国が1月18日に伝えている。

まあ、これが民主主義のいいところだと思う。お隣の支那では、こういうことはできない。支那人民の言論は、中共当局が厳しく統制しているからだ。
それにしても、保守系SNSのパーラーを巡るGAFAの動きは異様だ。ことごとくパーラーの擡頭を妨害している。4社が一様に同じ行動をとる、ところが異様なのだ。
1社くらい、トランプを支持する会社があっても、おかしくはない。いや、それが自然であり、普通だ。それが、4社ともに、パーラーを撲滅しようとしているというのは、米国市民からは、異様に映るはずだ。
だから、弾圧を嫌う一般市民は、争って自由を求めて、新しいSNSに移行しようとしているのだ。米国市民の健全性は死んでいない。株が急落した2社は、内心不安だろう。
米国リベラルが、全力を挙げて、保守派の言論を弾圧しようとしている、これが構図だ。
我が国のメディアは、挙って米国社会は分断されている、とステレオタイプの言葉を安易に使用しているが、馬鹿なのか?
分断されているのではない。米国のリベラルは、乗っ取られているのだ。誰に?言うに及ばずだ。
日本の古い諺に、「人の口に戸は立てられぬ」というのがある。これが結論だ。アメリカにはこういう諺がないのであろう。戸を立てようとしているのだから。
無駄だ。無理に立てようとすればするほど、米国市民の反発を買うだろう。酒楽としては、この傾向を応援したい。戸を立てようとすればするほど、反発は大きい。いいことだ。弾圧が厳しければ厳しいほど、反発は大きくなる。いずれ、コントロールは不可能になる。
GAFAに知恵者はいないのか?アカウント停止などと言う、全体主義国家と同じような行動は、米国では通用しないのだ。アメリカ人が最も嫌う行為なのだということを知らないのか?
知らないのだろうな。酒楽はそう思う。もっとやれ。応援するぞ。
https://www.visiontimesjp.com/?p=13571
言論の自由のため テレグラムとミウィのダウンロード急増中 2021年1月18日 看中国
https://www.visiontimesjp.com/?p=13614
FacebookとTwitterが、相次いでトランプ大統領のアカウントを停止した影響が、思わぬ形というか、当然のような結果を招いている。
まず、Twitter社とFacebook社の株式が急落しているようだ。1月17日付看中国が伝えている。酒楽は株式には詳しくないので、関心のある方は、株式市場を確認することをお勧めする。
株価が急落しているのは、両社がトランプ大統領のアカウントを停止したことで、トランプ支持者や保守系有権者が、他のSNSに大挙して切替を始めているということが原因だ。同じく看中国が1月18日に伝えている。

まあ、これが民主主義のいいところだと思う。お隣の支那では、こういうことはできない。支那人民の言論は、中共当局が厳しく統制しているからだ。
それにしても、保守系SNSのパーラーを巡るGAFAの動きは異様だ。ことごとくパーラーの擡頭を妨害している。4社が一様に同じ行動をとる、ところが異様なのだ。
1社くらい、トランプを支持する会社があっても、おかしくはない。いや、それが自然であり、普通だ。それが、4社ともに、パーラーを撲滅しようとしているというのは、米国市民からは、異様に映るはずだ。
だから、弾圧を嫌う一般市民は、争って自由を求めて、新しいSNSに移行しようとしているのだ。米国市民の健全性は死んでいない。株が急落した2社は、内心不安だろう。
米国リベラルが、全力を挙げて、保守派の言論を弾圧しようとしている、これが構図だ。
我が国のメディアは、挙って米国社会は分断されている、とステレオタイプの言葉を安易に使用しているが、馬鹿なのか?
分断されているのではない。米国のリベラルは、乗っ取られているのだ。誰に?言うに及ばずだ。
日本の古い諺に、「人の口に戸は立てられぬ」というのがある。これが結論だ。アメリカにはこういう諺がないのであろう。戸を立てようとしているのだから。
無駄だ。無理に立てようとすればするほど、米国市民の反発を買うだろう。酒楽としては、この傾向を応援したい。戸を立てようとすればするほど、反発は大きい。いいことだ。弾圧が厳しければ厳しいほど、反発は大きくなる。いずれ、コントロールは不可能になる。
GAFAに知恵者はいないのか?アカウント停止などと言う、全体主義国家と同じような行動は、米国では通用しないのだ。アメリカ人が最も嫌う行為なのだということを知らないのか?
知らないのだろうな。酒楽はそう思う。もっとやれ。応援するぞ。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
バイデンに期待する 2021/01/21
-
ローマを継ぐ者 2021/01/21
-
当事者能力の無い政府 2021/01/20
-
メラニア夫人のメッセージ 2021/01/20
-
人の口に戸は立てられぬ 2021/01/19
-
台湾との関係強化を急げ! 2021/01/19
-
日韓の行く末 2021/01/18
-
官房長官を更迭せよ! 2021/01/18
-
トランプの意図にすぐ反応せよ 2021/01/15
-
スポンサーサイト