プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

国土交通省は弱者を救済する気はないのか

 にほんブログ村に、旅行ブログ>北海道旅行というカテゴリーがあって、その中で、常に3位以内をキープしている「サロベツの民宿あしたの城ブログ」というブログがある。

 小生が何故このカテゴリーとブログを愛読しているのかはさておき、当該あしたの城(あしたのジョーと読む)ブログを読んでいたら、7月23日付で気になる記事があったので、ちょっと長いが紹介する。

「今の時期に「GO TOトラベル」をやるより、もっと検査なり治療法なりを確立して、受け入れ側も旅行する側も安心して出かけられるようになってから実施すべきだという個人の思いがある一方で、実施されるのなら、うちに泊まってくれるお客さんには割引率が少しでも、恩恵があって安くなってくれればいいなあという思いもあります。でも、宿の参加条件はダメのようでした。
旅行会社や予約サイト会社に入っていなくても、宿の直販でも良いという事だったので、北海道がやっている「どうみん割」と同じく参加できるのかと思ったら、「宿泊施設の予約システムを通じて宿泊記録が外部に確実に蓄積・保管される仕組みが構築されているなど、適正な執行管理のための体制が確保されていることを条件に、支援対象となる。」という条件があって、なに?それ?って思ったら、電話とかFAXとか、うちみたいに予約フォームを作っての予約も、個人の紙台帳やパソコンに管理はだめなんだそうです。
「民泊やゲストハウスも、旅館業法の許可を受けた施設は、適正な執行管理のための体制が確保されていればキャンペーンに登録できる」なんていうけれど、宿泊費が安価で宿泊人数も多くない季節営業的な宿泊施設が、どうして経費をかけてわざわざ外部業者に予約管理を構築させるかね?実際は、旅行会社や予約サイト会社に手数料を支払って組み込まれた宿でないと、「GO TO トラベル」の参加資格はないってことですよね。新型コロナのために大打撃を受けている観光業界、宿泊施設のためのキャンペーンなんて言うけれど、実際は旅行会社や予約サイト会社のためのキャンペーンかと思ってしまう。」

 引用の前後は省略した。はて、何のことやら?と思ったのだが、どうも気になって、関係諸方を調べてみた。

 まず、今回のGo To トラベルキャンペーンなるものは、割引対象として、旅行会社、交通機関、宿泊業者等が該当するのだが、当然国交省に対し割引を受けるためにいろいろ申請しなければならないのである。宿泊業者の場合、宿泊予約等が第3者機関によって記録されることが条件となっている。
で、第3者機関とは、
①宿泊予約記録(エビデンス・証票)が残せる外部機関
②予約時に旅行代金、割引額、割引後支援額の管理が可能な機関(システムでなくても台帳でも可)

となっている。簡単に言うと、JTB、近ツリ、じゃらんなどの予約サイトを通じて予約できるようになっていないと、事業の対象から外れてしまうのである。じゃ、そうすればいいではないかとなるが、そうしない理由がある。つまり、手数料がかかるのだ。あしたの城殿が言っているように、少しでも安く泊まってもらうために、業者を仲介せず、自分たちで予約管理をしているのである。
 関連サイトを調べると宿泊料の3%前後が、手数料の相場らしい。キャンペーンに参加するために仲介業者に依頼すれば、3%前後の手数料が必要となる。零細宿泊業者としては、それを宿泊料金に上乗せするのはなかなか難しいのではないかと思料する。
かつまた、この手の仲介は、一度利用すると、また元に戻すことはなかなか難しいのである。利用者からすれば、便利だからである。そうなると、仲介業者が手数料の値上げをするときにいやでもそれに対応しなければならない。そういった事情があるので、仲介を躊躇するのだ。
キャンペーン期間中、手数料を無料とする仲介業者もいるようであるが、ここは、国土交通省殿、税金を使ってでも、第3者機関の手数料を国が支払うべきではないですか?あしたの城のように零細宿泊業者が、国交省のHPを見て、あきらめてしまっている例が多数存在していると思いますよ。今回のキャンペーンは、旅行業者、交通機関、宿泊業者を助けるために行っているんでしょう?
北海道の場合、どうみん割というのがあって、それには参加できているようです。北海道庁ができて、国の機関である国土交通省ができないのは、おかしいではないか?
鈴木直道北海道知事あっぱれ!赤羽国土交通大臣おかしいだろ!
キャッシュレス還元キャンペーンの場合は、国民に対し、キャッシュレスを推奨するという大義名分があった。今回の大義名分は何だ?冷え込んだ景気を少しでも回復するために、特に影響の大きかった、観光業界、旅行業界、交通機関、宿泊業界を救済するために行っているのではないのか?その中で、弱者を切り捨ててどうするのだ?北海道が出来て国ができないわけがないだろう!
それでなくとも迷走している今回のキャンペーン、今からでも遅くない、零細事業者を助けよ!
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

日本サッカーはワールドカップを制するか
犯罪ほう助テレビ局に公共の電波を与えるな
政党は選挙目当てではなく政策を語れ
内閣改造について
テレビと広告代理店こそ主要な責任者だ
お前のせいに決まってるだろw
身の程を知れ、無礼者!
大臣を職務に専念させるため国会法を改正すべし
日本に劣等感を抱く中国
及第点の内閣改造
日本に原潜が必要な理由
エージェントの排除こそ喫緊の課題だ
国民に対する最大の福祉は安全保障だ
政党の本分はあるが野党の本分はない
大陸が恐れる者
言葉と文字は密接不可分なり
日曜独語 築131年
ポピュリズムが韓国を亡ぼす
SNSの炎上は反日メディアによる煽動に他ならない
先生を守る法律を作れ
足枷を作った岸田政府を更迭すべきだ
反対一辺倒の立民
やはり公明と心中するつもりの岸田・茂木
法の支配の象徴 空母いずも
中国進出企業は「中国支援者」だ
隠しきれない中国的事実
自民党支持率低下
石屋さん お寺さん 
偏向教育と偏向メディアが日本を亡ぼす元凶
台湾人の自尊心に敬意を表します
やっぱり共産党は共産党だw
日本の名誉を傷つけた岸田総理
維新「汚染水」と発信する野党打倒を宣言
自民党は公明党と心中すればいい
どうしても日本を悪者にしたいNHK
それでも中国で儲けたいのか?
理不尽で身分制
墓穴を掘る中国
沖縄県民を守るのは日本人全体の課題だ
騙す者は騙される
百田さん安心してくださいw
失われた日本人の美学
張子の虎/中国空母
政党助成金を拒否する共産党
沖縄県民は自衛隊が嫌いなのか?
反撃しない政府 日本はいつから腰抜けになったのだ
垂秀夫大使を外務大臣に起用すべきだ
トリガー条項は何のためにあるのだ
共産党は存在を抹殺すべきだ
坊主頭ハンターイ!