日本人に「お金を貸して」と頼んだ中国人が「驚愕」した理由
2021-01-15 05:12 Searchina
http://news.searchina.net/id/1696043?page=1
軽い話です。いつも重いので(;^_^(重いって言われてる)
件の中国人が、日本人に借金を申し込んだところ、貸してくれたが、「必ず返してくれ」と言われたことに、驚いたと、記事は伝えている。
中国人は、メンツを重んじるので、友人から貸してくれと言われたら、(持ち合わせが少ない場合)他人から借りてでも貸す、らしい。そして、必ず返してくれ、などとは口が裂けても言えないようだ。

そして、日本人は、金の貸し借りに結構厳しい、と言っている。というか、友人間と雖も気軽にお金の貸し借りはしない文化だ、と驚いているわけだ。
さて、この記事で触れられていないことがあるので、酒楽が補足する
まず、中国人がメンツを重んじ、お金を貸すのは、仲間だけだということだ。赤の他人に貸すことはない。まあ、それは日本人も同じだが、ここから先は決定的に違う。
中国人の場合、仲間でないものは、敵でしかない。騙す対象でしかない。そしてそれはお互い様だ。片や騙そうとし、片や騙されまいとする。それが日常茶飯事であり、騙されるほうが悪いのだ。それが中国の文化である。メンツを重んじるのは仲間内だけなのだ。
これは、チャイナウォッチャーの第一人者、石平氏の著作で知ったことだ。関連して、いろいろ調べた結果は、石氏の言うとおりだった。なんとも貧しい文化だ。
日本人とはそこが違う。日本人も赤の他人にお金を貸そうとしないのは同じだが、だからと言って騙すことはない。日本人は、相手が騙すとは思っていない。ただ、お金の貸し借りで嫌な思いをしたくないだけだ。
だから親しい友人ほど、お金の貸し借りをしたくないのだ。この心理は、おそらく中国人には理解できないだろう。これが文化の違いだ。
なるべくお金は貸そうとしないし、借りないようにするのだ。貸す場合、往々にして捨てたものと考える。友人関係を壊さないように。中国人には絶対に理解できない概念だろう。
<PS>
中国は異文化の国だ。同じ文字を使っているだけに勘違いしそうだが、文化はまるで違う。最近では、文字も異なり、中国の簡体字は読みにくい。
日本人の中国理解は、長く漢籍の古典に依存してきた。これが諸悪の根源だった。中国古典をそのまま信用したのが間違いだったのだ。論語読みの論語知らずとはよく言ったものだ。日本人は、史記をはじめとする歴史書に騙されてきた。生の中国人を知らなかったからだ。
今でもそうだ。既に騙されているものが多数いる。誰とは言わないが。そして、我が国に悪事をなす。いい迷惑だ。文化の違いでは済まされないぞ。
2021-01-15 05:12 Searchina
http://news.searchina.net/id/1696043?page=1
軽い話です。いつも重いので(;^_^(重いって言われてる)
件の中国人が、日本人に借金を申し込んだところ、貸してくれたが、「必ず返してくれ」と言われたことに、驚いたと、記事は伝えている。
中国人は、メンツを重んじるので、友人から貸してくれと言われたら、(持ち合わせが少ない場合)他人から借りてでも貸す、らしい。そして、必ず返してくれ、などとは口が裂けても言えないようだ。

そして、日本人は、金の貸し借りに結構厳しい、と言っている。というか、友人間と雖も気軽にお金の貸し借りはしない文化だ、と驚いているわけだ。
さて、この記事で触れられていないことがあるので、酒楽が補足する
まず、中国人がメンツを重んじ、お金を貸すのは、仲間だけだということだ。赤の他人に貸すことはない。まあ、それは日本人も同じだが、ここから先は決定的に違う。
中国人の場合、仲間でないものは、敵でしかない。騙す対象でしかない。そしてそれはお互い様だ。片や騙そうとし、片や騙されまいとする。それが日常茶飯事であり、騙されるほうが悪いのだ。それが中国の文化である。メンツを重んじるのは仲間内だけなのだ。
これは、チャイナウォッチャーの第一人者、石平氏の著作で知ったことだ。関連して、いろいろ調べた結果は、石氏の言うとおりだった。なんとも貧しい文化だ。
日本人とはそこが違う。日本人も赤の他人にお金を貸そうとしないのは同じだが、だからと言って騙すことはない。日本人は、相手が騙すとは思っていない。ただ、お金の貸し借りで嫌な思いをしたくないだけだ。
だから親しい友人ほど、お金の貸し借りをしたくないのだ。この心理は、おそらく中国人には理解できないだろう。これが文化の違いだ。
なるべくお金は貸そうとしないし、借りないようにするのだ。貸す場合、往々にして捨てたものと考える。友人関係を壊さないように。中国人には絶対に理解できない概念だろう。
<PS>
中国は異文化の国だ。同じ文字を使っているだけに勘違いしそうだが、文化はまるで違う。最近では、文字も異なり、中国の簡体字は読みにくい。
日本人の中国理解は、長く漢籍の古典に依存してきた。これが諸悪の根源だった。中国古典をそのまま信用したのが間違いだったのだ。論語読みの論語知らずとはよく言ったものだ。日本人は、史記をはじめとする歴史書に騙されてきた。生の中国人を知らなかったからだ。
今でもそうだ。既に騙されているものが多数いる。誰とは言わないが。そして、我が国に悪事をなす。いい迷惑だ。文化の違いでは済まされないぞ。
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
朗報 消滅する新聞 2021/02/18
-
福寿草~春の便り 2021/02/14
-
固まる店員さんその2 2021/02/14
-
固まる店員さん 2021/02/06
-
文化の違い 2021/02/02
-
休日の風景 2021/01/17
-
CALIFORNIA SHOWER 2021/01/11
-
恐怖の結果説明受け 2021/01/10
-
蕎麦打ち その2 2021/01/06
-
スポンサーサイト