【主張】敵基地攻撃能力 首相の先送り判断を疑う2020.12.19 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/201219/plt2012190002-n1.html
敵基地攻撃能力の保持について、安倍前総理が談話を発表していたにもかかわらず、菅政権は、12月18日、敵基地攻撃能力の保有について、結論を先送りした。
こういうのを無作為の罪というのだ。せめて、先送りの理由を説明すべきだが、菅政権にその気はないのだろう。
矛を持つべきだと、専守防衛は亡国の政策だと、酒楽は繰り返し主張している。誰が考えても当然の結論について、日本国政府は後ろ向きだ。
敵基地攻撃能力は、国家防衛の範疇だろう。抑止力とは、究極の防衛だ。米国の核の拡大抑止に依存しているくせに、自らは何もしない。馬鹿なのか。
抑止力が必要だと、自分で言ってるじゃないか。米国に依存しているだけで。抑止力は必要なんだろ?米国に依存するのはいいけど、自前で持つのはだめってなんだよ。
敵から見れば、日本が持とうが、米国が持とうが、日本の守るための核抑止力は厳然と存在しているではないか。敵にとってみれば、それが、日本であろうと、米国であろうと、日本を攻撃しようとした場合、否応なく抑止力として働くのだ。
何か間違ったことを言ったか?抑止力は重層的に保持すべきだ。核だけに、あるいは米国だけに依存するのはリスクが大きすぎる。

画像はWikiから引用
我が国が、長射程クルージングミサイルを開発すべきか否かについて議論しているが、米国は何か言ってきているのか?官房長官の発言からは、何も窺えない。ということは、通常兵器による敵基地攻撃能力を我が国が保有することに、米国は反対しないということだ。
問題になっているのは、政治問題化したくない、与党の姿勢だけなのだ。腰抜けどもしかいないのか?堂々と戦おうとしないのか?
野党との闘いさえ避けようとする自民党政府に、中共と戦う覚悟は微塵もないのだろう。自民党にも、青山繫晴氏とか、髭の隊長とか、憂国の士はいると思う。だが、昭和の妖怪、派閥の長は、後ろにいて、正面に立とうとしない。それどころか、中共のエージェントかと思うような人物が存在する。
矛を持つという国家意志を表明することが喫緊の課題だ。菅総理にそれができないのならば、速やかに総理大臣を更迭すべし。
戦う覚悟のない政権に、我が国を守ることはできない。自民党内の憂国の士は、立ち上がれ!
<PS>
戦果は戦って初めて得られるのだ。。戦わない者に戦果はない。自分の国を自分で守るという気概のない国は滅亡するのだ。歴史上枚挙に暇がない。
戦後日本は、牙を抜かれただけでなく、戦う気概まで失ってしまったのだろうか。「座して死を待つのが憲法の精神とは思われない」と鳩山一郎が言っているではないか。
座して死を待つことはない、即ち一太刀でも相手に反撃するのではないのか。それが武士(もののふ)であり、大和の本領ではないのか?
おーいかん、今日もまた過激になってしまった。ここまで。
<PS><PS>
朝の記事で、お金が少したまっていると、余計なことを書いてしまいました。
それはですね、飲み会に行かないので、その分、お金が少し浮いている、という意味です。決して、宝くじに当たったとか、株で大もうけしたとかではありません。念のため。にょうぼは喜んでます。ついでですが(´;ω;`)
まあ、そんなことはありえないんですけどね。あったらいいなー(^-^)/
https://www.sankei.com/politics/news/201219/plt2012190002-n1.html
敵基地攻撃能力の保持について、安倍前総理が談話を発表していたにもかかわらず、菅政権は、12月18日、敵基地攻撃能力の保有について、結論を先送りした。
こういうのを無作為の罪というのだ。せめて、先送りの理由を説明すべきだが、菅政権にその気はないのだろう。
矛を持つべきだと、専守防衛は亡国の政策だと、酒楽は繰り返し主張している。誰が考えても当然の結論について、日本国政府は後ろ向きだ。
敵基地攻撃能力は、国家防衛の範疇だろう。抑止力とは、究極の防衛だ。米国の核の拡大抑止に依存しているくせに、自らは何もしない。馬鹿なのか。
抑止力が必要だと、自分で言ってるじゃないか。米国に依存しているだけで。抑止力は必要なんだろ?米国に依存するのはいいけど、自前で持つのはだめってなんだよ。
敵から見れば、日本が持とうが、米国が持とうが、日本の守るための核抑止力は厳然と存在しているではないか。敵にとってみれば、それが、日本であろうと、米国であろうと、日本を攻撃しようとした場合、否応なく抑止力として働くのだ。
何か間違ったことを言ったか?抑止力は重層的に保持すべきだ。核だけに、あるいは米国だけに依存するのはリスクが大きすぎる。

画像はWikiから引用
我が国が、長射程クルージングミサイルを開発すべきか否かについて議論しているが、米国は何か言ってきているのか?官房長官の発言からは、何も窺えない。ということは、通常兵器による敵基地攻撃能力を我が国が保有することに、米国は反対しないということだ。
問題になっているのは、政治問題化したくない、与党の姿勢だけなのだ。腰抜けどもしかいないのか?堂々と戦おうとしないのか?
野党との闘いさえ避けようとする自民党政府に、中共と戦う覚悟は微塵もないのだろう。自民党にも、青山繫晴氏とか、髭の隊長とか、憂国の士はいると思う。だが、昭和の妖怪、派閥の長は、後ろにいて、正面に立とうとしない。それどころか、中共のエージェントかと思うような人物が存在する。
矛を持つという国家意志を表明することが喫緊の課題だ。菅総理にそれができないのならば、速やかに総理大臣を更迭すべし。
戦う覚悟のない政権に、我が国を守ることはできない。自民党内の憂国の士は、立ち上がれ!
<PS>
戦果は戦って初めて得られるのだ。。戦わない者に戦果はない。自分の国を自分で守るという気概のない国は滅亡するのだ。歴史上枚挙に暇がない。
戦後日本は、牙を抜かれただけでなく、戦う気概まで失ってしまったのだろうか。「座して死を待つのが憲法の精神とは思われない」と鳩山一郎が言っているではないか。
座して死を待つことはない、即ち一太刀でも相手に反撃するのではないのか。それが武士(もののふ)であり、大和の本領ではないのか?
おーいかん、今日もまた過激になってしまった。ここまで。
<PS><PS>
朝の記事で、お金が少したまっていると、余計なことを書いてしまいました。
それはですね、飲み会に行かないので、その分、お金が少し浮いている、という意味です。決して、宝くじに当たったとか、株で大もうけしたとかではありません。念のため。にょうぼは喜んでます。ついでですが(´;ω;`)
まあ、そんなことはありえないんですけどね。あったらいいなー(^-^)/
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
スポーツ庁こそ非難されるべき~森発言 2021/02/05
-
高須先生有難うございます 2021/02/05
-
尖閣波高し 続編 2021/02/04
-
幻の投稿案 尖閣波高し 2021/02/04
-
座して死を待つのは憲法の精神ではない 2021/02/03
-
第二次日英同盟 2021/02/03
-
国家の覚悟が問われている 2021/02/02
-
本来の姿に回帰する韓国 2021/02/01
-
大英帝国の復活 2021/02/01
-
スポンサーサイト